HDA-iU120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120 のクチコミ掲示板

(829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

またまたスミマセン・・。

2003/08/24 14:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 敬吾19さん

前も質問させていただた敬吾1900です。
何度も書き込んでしまって申し訳ありません・・。

最近ブラスター等のウイルスが流行っていますが、
僕も心配なのでスキャンをかけています。。
HDD全てスキャンしているんですが、外付けのこのHDD
をスキャンする時になったら、中身を読み込むことが
できなくなるみたいで、いっこうにランプが赤くなりません。
中で引っかかっているような音がします。
そのまましばらく続けていると、エラーが出て、
一部の物が消えたかもしれませんみたいな
メッセージが出たこともありました・・。

ウイルスの問題は無かったみたいなのですが、
スキャン以外にもこのような症状が出て何か心配です・・・。

こういうような症状出た方や、詳しい方いらっしゃいましたら、
アドバイスの方よろしくおねがいいたします。

書込番号:1882061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源連動って

2003/08/21 18:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 supermanさん

今回このHDDを購入をしたのですが、うちのパソコンでは電源連動機能が使えません。パソコンは日立のプリウス770Eです。
何か連動機能が使えるようにする方法はあるのでしょうか?
連動機能が使えないなら連動タップにつないで強制的に電源のON,OFFをしようとおもうのですが、連動タップにつないでも大丈夫なんですかねー。
わかる方いましたら教えてください。

書込番号:1875346

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/21 19:15(1年以上前)

HDDの電源を強制的に切るのはお勧めできませんね。
接続したままそれをやると、万が一アクセス中だった場合、HDDに障害が出ることががあります。
PCの電源が切れていれば、関係は無いのですが。
機種によって出来ないというのは、機種を変えなければ解決できないような気がします。

書込番号:1875361

ナイスクチコミ!0


スレ主 supermanさん

2003/08/22 00:48(1年以上前)

梢雪さん早速の回答ありがとうございます。
やっぱり強制的に切るのはやめたほうがいいんですね。
PCの電源と連動するように連動タップにつなぎたかったのですが、
やめたほうがよさそうですね。

書込番号:1875789

ナイスクチコミ!0


チャランさん

2003/08/23 23:44(1年以上前)

2001年の秋からHDA-i80G-US2を使ってますが、電源連動タップで大体切ってますが、2年間問題はありません。USB外付HDDなので多分同じかなと。
i80G-US2についてサポートに確認したら「Windowsが起動した状態で電源をOFFにする場合は、Windowsのタスクトレイにある取り外しのアイコンで、取り外したあと、直接電源をOFFにして下さい。この方法で、ハードディスクの寿命が短くなるということはございません。
あるいは、パソコンの電源に連動して電源が入る/切れるコンセントなどご利用頂き、パソコンと同時に電源をON/OFFしてください。この場合は、Windows上の取り外しアイコンはそのままで結構です。
取り外しアイコンは、Windowsが起動している時に、HDA-i80G/US2を取り外す時のみご利用くださいませ。」

とのことでした。

パソコンの電源連動機能と言うのがよくわかりませんが、私はオーディオ○クニカのシンクタップと言うやつに周辺機器を突っ込んでますこれは3000円だったかな、結構高かったのですが、あなたと同じことで悩んでいたときに見つけて買いました。

「パソコン」のジャックからパソコンの電源を取り、「連動」のジャックにMO、HDD、スキャナ、プリンタ、スピーカ、等つなげています。パソコンの電源が切れると連動して全部切れるわけです。

プリウスがこういう使い方ができるかどうかはわかりませんが。

チャラン

書込番号:1880646

ナイスクチコミ!0


スレ主 supermanさん

2003/08/24 00:32(1年以上前)

チャランさん、ありがとうございます。
まったく同じやり方をかんがえていたので、とても参考になりました。
さっそく一括連動タップを買ってつなげたいと思います。

書込番号:1880808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付け or HDDケース+HDD

2003/08/19 08:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 えらうっちぃさん

今、データのバックアップ用に外付けのHDDを購入することを検討しているのですが、外付けにするかHDDケース+HDDにするかで非常に迷っています。
過去ログを見ていると、こういう外付けのに入ってるHDDはあまりいいものではないらしいですし、将来性とか考えてもHDDケース+HDDのほうがいいかな、とも思うのですが、
なにぶんバックアップ用途なので、自分で中身とケースを買って組み立てるよりメーカー製のものを買ったほうがトラブルが少ないかな、とも思えます。そういう自作(?)っぽいことやったこともないので・・・
みなさんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
それと、変な質問ですが、中身(バルク)とケースを買って組み立てる場合、フォーマットとかの作業は初心者でも簡単にできるのでしょうか?
あと、HDDケースでなにかこのメーカーのこれはヤバイ!とかそういう通説みたいなのってありますでしょうか?
最後のほうはちょっとスレ違いですが、価格COMにはHDDケースの項目がないので、もしよければ答えていただければありがたいです・・・

書込番号:1868930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/19 08:44(1年以上前)

HDDケース+HDDの方がHDDの交換も簡単だし良いかと、あとHDDの発熱には注意しましょう。
フォーマットは普通にディスクの管理から出来ますよ。

書込番号:1868949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/08/19 10:06(1年以上前)

予算があるならデンヨーのケースとバルクのHDDがよいです。ついでにバーティーションマジック8,0なるソフトがありますとメチャ便利ですが、
自分未だにIOの40Gのiコンタクト接続のドライブをドライバー関係などのバックに4年近く使ってますが、元気です。ちと遅いですが、メルコも使ってますが、自作に凝らなければその辺のでも十分ですよ。やすくなりましたしねー。(^^)v

書込番号:1869066

ナイスクチコミ!0


スレ主 えらうっちぃさん

2003/08/19 13:01(1年以上前)

コナン・ドイルさん、とんぼ5さん、レスありがとうございますm(_ _)m
やはりケース+HDDでやってみようかなという気になってきました。
ケースは、いろいろ調べてみたのですが、デンヨーのケースというのは見つからなかったので、いまのところノバックのとかがいいんじゃなかろうか?とか考えてます。
それと、バルクではないのですがメルコのHDDを買うとPartitionMagicっていうソフトは付属してくるらしいので、そういうメーカーモノのHDDを買ったほうがお得なのかも・・・とか思いました。
でもそうすると普通に外付け買った方が安い気もするし、う〜んどうしよう・・・

書込番号:1869439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/08/19 13:35(1年以上前)

自分ならおまけ関係なくでっかいの、買います。日立かシーゲート(^^;)

書込番号:1869522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/19 15:05(1年以上前)

私MaxtorのHDDを外付けで使ってます。
パーティーションマジックは持ってるし…

書込番号:1869658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 敬吾1900さん

質問させてください・・・。

この商品を今一つ使っています!
もう一個欲しくなって使おうと思ってるんですが、
USB2.0接続で、二個同時にこの商品を使うことは、
可能なのでしょうか??

よろしくお願いいたします〜

書込番号:1857349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/15 14:08(1年以上前)

USBポートがあれば問題ないですよ。

書込番号:1857365

ナイスクチコミ!0


スレ主 敬吾1900さん

2003/08/15 15:58(1年以上前)

コナン・ドイルさんありがとうございました!

USBはまだ2.0が6個位余ってるんで是非購入したいと思います!

早速のお返事ありがとうございました!

書込番号:1857622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/15 21:08(1年以上前)

外付けHDDは案外便利だからね。
その場合ボリュームラベルは間違えないように変更した方がいいですよ。

書込番号:1858230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

invalid partition tableって?

2003/08/13 23:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 カカ1969さん

教えてください。
1.PCの電源を入れてからHDDの電源を入れた場合は正常。
2.HDDの電源を先に入れてPCの電源を入れると
invalid partition table のメッセージが出てWINDOWSが
起動しません。

[Q] 2.の使い方でも使えるようになりませんかね??
そもそもこのメッセージが出ること自体は異常なんでしょうか?


・PC:EDiCube MX2500(エプソンダイレクト)
・OS:WIN-XP HOME
・接続:USB2.0
・HDA-iU120のパーティションは120GBでFドライブ:1つです。(わけてない)

ちなみにこのPCでは電源連動が使えないみたいです。
(USBのバスパワーがゼロにならないとか?らしいです。
過去に書き込み[1422597]ありました)
電源連動が使えれば何も問題無いんですけどね・・

書込番号:1853012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/14 00:08(1年以上前)

http://www.proside.co.jp/support/faq/aqn/aqn_06.html
この辺がヒントじゃないかな?
USBからブートするような設定になってないかな?

書込番号:1853063

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ1969さん

2003/08/14 00:33(1年以上前)

ありがとうございます。

>USBからブートするような設定になってないかな?
っと言うのは、BIOSの設定を見直したらどうか?ということですか?

(起動するとき、HDA-iU120を最初に見に行ってOS(システム)が
入ってないのでエラーになるってことかな?)
ちょっとBIOSの説明書読んできます。

書込番号:1853159

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ1969さん

2003/08/14 00:54(1年以上前)

おおおお!
いちごほしいかも・・・さんありがとうございました。
BIOSいじったら解決しました♪

以下自己解説すると、
BOOTの順位一番が「USB FDD」の設定になってました。
それをオフ「Disable」にしたらOKになりました!

(この機種、FDDが内蔵されてなくOPTIONでUSB FDDが
用意されているため(私は持ってませんが・・)それがBOOT
順位一番にデフォルト設定されてたようです。)

書込番号:1853223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB2.0接続について

2003/08/12 18:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 paul scholesさん

先日このHDA-iU120を購入したのですが、USB2.0PCカードに接続すると数秒後にフリーズしてしまいます。

PC(ThinkPad X24)標準のUSB1.1ポートに接続するとちゃんとディスクは認識され使用することも可能なのですが、
RATOCの『REX-CBU2X』というUSB2.0PCカードに接続するとPCがフリーズしてしまいます。

ちなみにUSB2.0PCカードにPanasonicのCD-RWドライブを接続しても正常に動作するので一概にカードだけが原因とも思えません。
やはり相性の問題なのでしょうか?

もし何か解決策を思いつく方がいらっしゃったらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:1849216

ナイスクチコミ!0


返信する
hidejunさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/12 19:30(1年以上前)

私の場合、PriusとThinkPad 2611-456でRATOCの『REX-CBU2A』で使っておりますが、いちども、フリーズしたことはないです。"A"と"X”では中身が少し違うようですが...ご参考まで。

書込番号:1849306

ナイスクチコミ!0


スレ主 paul scholesさん

2003/08/12 20:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。
RATOCのPCカードで正常に動作すると知って少し安心しました。
何度やってもフリーズしてしまうので、デバイスドライバを入れなおしたりしてみたいと思います。

書込番号:1849508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU120
IODATA

HDA-iU120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iU120をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング