HDA-iU120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120 のクチコミ掲示板

(829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDBENCH3.30について

2003/06/11 08:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 たいじんさん

はじめまして。早速ですが質問をさせてください。今度外付けHDDを買おうと価格.comのページを見ていたのですが、HDBENCH3.30というもので速度を測るなんて言うことがよくでてきていました。初歩的な質問で申し訳ありませんが、HDBENCH3.30の手に入れる方法と、使用方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1660472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/11 08:37(1年以上前)

http://www.hdbench.net/
こここに書いてあるし、ここから落とせます。

書込番号:1660477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

全く認識されないんですが

2003/06/10 23:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 ジョーずさん

初めまして、この度、このHDDを購入したのですが、全く認識されないので困ってます。購入した次の日にショップの方に持ち込んで調べてもらったのですが、問題ないのとのことだったので、再度自宅で接続を
試みたのですが、ダメでした。すぐに、TELしたんですが、その際に、
パソコン自体のUSBがダメ(故障等)で認識しないのではないか、或いは、接続を試みたUSBポートがハブだとダメですよということを言われたのですが、さらには、この手の大容量タイプは認識自体されないケースもありうるといわれたのですが、そんなことってありえるのでしょうか。パソコンはNECのデスクトップでCPUはペンティアム4の1.6GhzでHDDは80GBメモリは256です。OSはXPのホームエディッションです。
ちなみに、USBポートは本体に2基、ディスプレイの方にも2基ついてますが、いずれも試してみましたがダメでした。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1659676

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/10 23:49(1年以上前)

>全く認識されないので困ってます
一言に認識していないといっても、
・デバイスマネージャでは認識しているが、マイコンピュータでは認識していない
・デバイスマネージャでも認識していない.
・認識はしているもの、アクセスできない.
など結構範囲が広いんですけど.
・・・後考えられるのは、領域確保はやりました?

書込番号:1659695

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/06/10 23:49(1年以上前)

コンパネ>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理

では見えてるの? どう? そこでも見えない?

書込番号:1659698

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/06/10 23:51(1年以上前)

梢氏も書いているけど、このディスクの管理、ってとこで「領域確保」をする必要があるのですよ。

書込番号:1659702

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/10 23:56(1年以上前)

>領域確保
というか、この機種のマニュアルにその旨が記載してありますが.

書込番号:1659721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョーずさん

2003/06/11 00:04(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。今、“コンピュータの管理”
までいってるんですが、“領域の確保”ってどうすればいいんですか。
ちょっと舌足らずで申し訳ないんですが、今、同じメーカーのIE1394で繋ぐIE−80GBを使ってるんですが、これを譲ることになって、USBタイプの方が安かったので購入したという経緯です。
IEの方ではすぐに使えたんですが・・・。
勉強不足ですがよろしくお願いします。
梢雪さん、agfaさんありがとうございます。

書込番号:1659761

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/06/11 00:14(1年以上前)

コンピューターの管理>ディスク管理

そこに目的としたドライブがあるのかどうかが問題。
そのあとはドライブの範囲を右クリックして領域確保、フォーマット。

書込番号:1659815

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/11 00:15(1年以上前)

>“領域の確保”ってどうすればいいんですか。
サボろうとしちゃいけません。
取説に書いてあります、読みましょう.
で書いてないなら、わからんぞ〜、とサポセンに文句でも言いましょ.

書込番号:1659817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョーずさん

2003/06/11 00:17(1年以上前)

agfaさんの言われた、ディスクの管理を見たんですが、出ていません。
この機種は電源連動となってますが、USBを繋がないで、AC電源だけで、
振動とかでディスクの動きとかはわからないんですか?

書込番号:1659827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョーずさん

2003/06/11 00:33(1年以上前)

梢雪さん、スイマセン、サボる意図は全然無いんです。
“管理者のアカウントでログオン→外付けHDDを一から接続→外付けHDDの電源をON→パソコン本体にUSBケーブルを繋ぐ”までやったんですが、
取り説ではその次に右下に吹き出しが表示されるとなっていますが、
全く表示されません。マイコンピューターでデバイスマネージャーからUSBコントローラーを確認しますがダメです。表示されていないようです。“領域の確保”はフォーマットの題のところの事を指しておられると思うのですが、ディスク自体が見えません。
本当に初期の動きすらダメだと思っているんです。

書込番号:1659891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/11 02:23(1年以上前)

機種との相性や、そのお使いのパソコンのインタフェースが壊れてるとも考えられますので・・・

書込番号:1660137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IEEE、PCカードでは?

2003/06/07 12:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

このHDD(HDA-iU120)を買おうと思うのですが。
IEEE(4ピン)とPCカードではどちらが早いのでしょうかー?
3年程前のノートPCなのでUSB2.0のPCカードを使っても遅いと思うので、2つのどちらかにしようと思うのですが、どちらの方が早いのでしょうか?
それと、2つの値段を知りたいです。
どうか教えてください〜。 (。・_・。)ノ

書込番号:1648290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/06/07 12:47(1年以上前)

大差なし。お好きなものどうぞ。

書込番号:1648297

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/08 08:48(1年以上前)

3年前のノートPCならIEEE1394の方が速いかも?

理由はUSBは、転送処理にCPUを使うけど、IEEE1394は独自のチップで処理するからね。最近の高クロックPCなら「差」は出ないかもしれませんが、、、、(^^

価格は自分で調べてください。

書込番号:1651132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アイ・コネクト プラス

2003/06/07 00:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 もらさん

アイ・コネクト プラスのI LINK用のアダプタの値段はいくらぐらいなんでしょうか。それにDVをつないで、PCとはUSB接続で画像を編集するなんて使い方は可能なのですか。

書込番号:1647149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Linuxをインストールしたい

2003/05/26 13:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

聞く場所を間違えているのを承知で質問させてもらいます。

このHDをUSB2.0でつないで、このHDにLinuxにインストールすることは可能でしょうか?どなたかアドバイスください、お願いします。

書込番号:1611075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/05/26 13:53(1年以上前)

私も詳しくありませんので的はずれかもしれないので参考まで。
問題はマザードライバ、USBドライバ等Linuxで別途必要なモノがあるのかどうか?又あるのならメーカサイトで手に入るかどうか?
もしくはあの手のものはチップサポートの有無という条件で表示されますから、使えそうなLinuxのディストリビュータから選ぶ・・というのはいかが?
・・うーむ回答になってませんね(>_<)
私自身は外付けスカジーのMO230で起動だけ(笑 やった事ありました。

書込番号:1611100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/27 09:26(1年以上前)

>このHDをUSB2.0でつないで、このHDにLinuxにインストールすることは可能でしょうか?

不可。USBやIEEE1394では、HDDをブート出来ない仕様。だから、SUSCIもしくは、内蔵のもので行ってください。

書込番号:1613737

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/05/28 16:24(1年以上前)

御二方ありがとうございます!
てことはSCSIカードを差してSCSI対応外付HDで解決するということですね。(?)やってみたいと思いまする。

書込番号:1617439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 00:37(1年以上前)

ただし、SCSIカードもブート対応でなければいけないけど

書込番号:1618929

ナイスクチコミ!0


HDD−USBさん

2003/05/31 13:48(1年以上前)

最近のマザーボードはUSBからのブートにも対応してますよ。

書込番号:1626121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

書き込みが遅い

2003/05/24 10:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

昨日USB2-PCIL3とのセットで買ったのですが、書き込み速度が遅くて困っています。
HDBENCH Ver3.3で、Read 7792 Write 931 Copy 1144 です。
ここの過去ログを参考にするとReadはやや遅い程度ですが、WriteがUSB1.1並になっています。
デバイスマネージャを見てもドライバは正常にインストールされているようなのですが、
どなたか理由がわかる方いませんか?(ちなみに中身はサムスンです)

CPU : AMD Athlon(tm) XP 1600+
OS : Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3

書込番号:1604109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件

2003/05/26 01:26(1年以上前)

アイオーのサポートへ相談なさっては?

遅い理由は分かりませんが、遅すぎだと思います。
USB2.0カードはNECの新チップμPD720101のようですし。
USB2.0カードへの接続デバイスは今回購入されたハードディスクのみ
で、ベンチ測定は数回トライされたのですよね?

参考にならないと思いますが、私の場合のベンチ結果です。
肴さんとは使用機器や環境が違います。
HDA-IE80(iconnect-USB2.0変換)+
USB2.0カード使用時、Read/Write各16M, FileCopy5000
IEEE1394接続の場合、Read32M,Write27M, FileCopy5500
(HDbench3.30)
私の環境でUSB2.0カードに複数の機器を接続すると速度が安定せず、
かなりばらつきます。場合によってはRead/Writeが10MB以下に落ちる
ことがあります。
IEEE1394はハードディスク向き、USB2.0はスキャナ、プリンタ、
光学ドライブなど比較的低速デバイス向きと感じます。

USB2.0 PCIカード:GIGABYTE製バルク(NECμPD720100)
CPU : Celeron 1.2G
OS : WinXP Pro SP1

書込番号:1610107

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/05/26 12:53(1年以上前)

現在アイオーに電話中ですが、なかなか繋がらなくて。

やはり遅すぎますよね。
USB2-PCIL3には1つしか繋いでないし、念のためM/BへのUSB接続もはずしています。
ドライバもそれぞれ3回は入れなおしてるんですけど変化ありません。
HDBENCHも何回かやっていますが相変わらず500〜1000の間というありさまです。
なんかむしろ初期不良であったほうがいい気もしてきている始末。
お金足すから別のと代えて欲しい。(;´д⊂ヽ

書込番号:1611005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/05/26 13:59(1年以上前)

何回やっても遅いとは残念です。
なんとか交渉して交換可能でしたら、IEEE1394接続のIEシリーズの方が
速くて良いと思います。
書き込みが1MB/S以下では話にならないですよね。

私はいろいろな環境で使えるようにIEEE1394ケーブルとiconnect-USB2.0
変換ケーブルが付属したセット品を購入しました。

書込番号:1611109

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/05/26 17:46(1年以上前)

ようやくアイオーに電話が繋がりました。
どうもHDDかUSB2ボードか原因がつかめないようでした。
HDBENCHの結果が700Kですっていったら、キロですか?って言われました。
やはり遅すぎるようです。
M/BのUSB1.1に繋いでも書き込み速度が同じなのはおかしいということで、
HDDを送ることになりました。出しに行くのめんどくさいので黒猫の集荷待ちです。

IEEE1394のほうが安定してるんですね。
USB2ボードは勉強代としてあきらめるからiE120に換えてくれないかなぁ。
いろいろ参考になる返事ありがとうございました。

書込番号:1611562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU120
IODATA

HDA-iU120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iU120をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング