
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月27日 03:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月25日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月25日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月22日 09:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月19日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


外付けのハードディスクの買おうと思うんですけど、その理由が自分が使っているパソコンの必要なファイルだけ外付けのハードディスクに入れて必要でないものを含めてパソコンを初期化しようって事なんです。初期化した後に外付けのハードディスクを接続した時、外付けのハードディスクをフォーマットしないと使えないって事はあるんですか?もしそうだったら購入した意味が無いというか何というか...。今消したくないファイルが50ギガを越えててCDRに保存するってのもなかなか困難なんです。DVDRのドライブは持ってないし。理由があってパソコンの初期化はしたいんです。どうか教えてください!!
0点


2003/04/26 16:42(1年以上前)
>初期化した後に外付けのハードディスクを接続した時、外付けのハードディスクをフォーマットしないと使えないって事はあるんですか
んなわけのわかんないことないです。
普通に挿せば使えます。
>今消したくないファイルが50ギガを越えてて
パーティション分けてないんでしょうか?
分けていれば、OSの再インストだけなら消えませんけど(d:\以降においてあるファイル限定)。
梢
書込番号:1524236
0点



2003/04/26 21:22(1年以上前)
御剣冥夜さん、梢雪さん返信ありがとうございました。ハードディスク買って来ました!ですが取説の「フォーマットしよう」という所に「本製品は、最初に一度フォーマットしなければ使えません。」という文章が...。これは使用するパソコン1台1台ごとに言っていることなのでしょうか?そうなると初期化したときにヤバいのではないかと。日本語が微妙にわかりません。これが気になってしまってまだ製品に手が付けられないんです(泣)言ってることクドくてごめんなさい。外付けのHDD買ったの初めてでパソコンのことあまり知らない人間なので悩みが自分にとって切実なんです。
書込番号:1524872
0点


2003/04/27 02:20(1年以上前)
最初に一度「だけ」です。
書込番号:1525977
0点



2003/04/27 03:33(1年以上前)
返信ありがとうございました。これで安心です。ホントにクドくてすいませんでした!!
書込番号:1526075
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


現在、2台(デスクとノート)のパソコンでHDA-iU120を使用しているのですが
毎回、USBケーブルの付け替えをするのが面倒でたまりません。
書き込み速度を落とすことなく何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

あら、こちらが本命でしたか
微笑
夢屋の市おにぃさまの、意見が一番やすいですわね・・・
書込番号:1520675
0点

USB切り替え器使えば?
例えば↓こんなの
http://www2.elecom.co.jp/list.asp?group=/peripheral/usb-hub/ush-24s/
書込番号:1520684
0点

MIFさんご推薦の一品はUSB1.1までの対応なので
現在USB2.0で接続していると速度は落ちます。
書込番号:1520693
0点

LANを構築してするのが一番いいですね。
私も外部付けのHDDを使って、それを共有ドライブとして扱っていますけどね。
IEEE1394と比べると100Base-TXがすごく遅い(笑)10Base-tでやって時もあるけど(笑)
書込番号:1520735
0点



2003/04/25 16:38(1年以上前)
LAN構築についての知識がないのですが自分で出来るものでしょうか?
おすすめのHP当あれば教えてくださると幸いです。
書込番号:1521302
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120
サーバー立てるしかないと思いますが
あとは、
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2003/landisk/index.htm
こういうのを使うとか
(ねかま)
書込番号:1520657
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


使用されてるHDDの回転数が5400rpmと知ってちょっとガッカリな者ですが、中身のHDDを換装された方いらっしゃいますか?換装方法を紹介しているHPなど教えていただけるとありがたいです。
0点

5400回転だからとHDDを交換する意味があるのですか?
その意味が分からないのですが。変えても同じですけどね。もっとキャッシュの多いものとかに変えるなら別かもしれないが。
書込番号:1511979
0点


2003/04/22 02:45(1年以上前)
内蔵より少し遅いかも 便利さの外付けにあまり速度まで要求できないよ 発熱増えるし
書込番号:1511992
0点

中身いためないようにばらして組み付けるだけ、で
初期動作は可能でしょうけどそのまま真夏に常用できるかは不明
外付けは倉庫と割り切るのもいいと思いますよ。
書込番号:1512050
0点

値段なりの速度ではないですかねー。
普通の人なら差は感じないですが、どの様な事をさせるのかですが。?ちと聞きたいと思います。
書込番号:1512263
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


ディバイスの問題解決できました。「sumsung sv1204H USB Device」が確認できればいいのですよね?あんなに複雑な階層構造だとは知りませんでした。ご返信下さった方ありがとうございました。
説明書の18Pに太文字で「フォーマットすると、データはすべて消去されます」というサルでも知っていそうな注意書に続けて「HDに必要なデータがある場合・・」の意味がわかりません。新製品を買ってきたのに、すでにデータなんかあるわけないじゃないですか!?
さらに取り扱い説明書の20PからWindows XPのHome Editionを使用している場合(のケースの方が多くないんですか?)はデイスクの初期化
ウインドウで初期化するディスクとして「ディスク(D)」と表示されますがまさか内蔵HDのDドライブのわけありませんよね?!内蔵HDのDドライブは、私の場合もうすでに半分以上保存したいデータが入ってます。この説明書は何故こんなに紛らわしいんでしょうか?(それとも単に私が初心者なだけなんですかね?)外付けHDを取り付けると、1パーティションならそれはマイコンピューター上ではEドライブとして認識され、CD-ROM等のそれまでのEドライブはFとして認識されると聞きましたが・・初期化するディスクを(D)として「OK」しちゃって本当に大丈夫なんですか?
あと私は掲示板への書き込みってほとんどしたことないんですが、ハンドルネームの下にo111164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)とでたんですが、IPSがplalaであることと、ブラウザがIE6.0だと言うことのほかに何がわかるんでしょうか?
0点


2003/04/17 23:17(1年以上前)
説明書を理解できる読解力を身に付けた方がいいです。
書込番号:1499029
0点

一番下の質問しか読んでないけど
OSがXPだってこともね。
書込番号:1499065
0点


2003/04/17 23:26(1年以上前)
>?(それとも単に私が初心者なだけなんですかね?)
HDD程度の増設で、取説が理解できなければそうでしょうね。
>IPSがplalaであることと、ブラウザがIE6.0だと言うことのほかに何がわかるんでしょうか?
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
↑
項目3
書込番号:1499083
0点


2003/04/17 23:34(1年以上前)
>o111164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)とでたんですが、IPSがplalaであることと、ブラウザがIE6.0だと言うことのほかに何がわかるんでしょうか?
( ・_・)zenda さん のIPアドレスは219.167.111.164だって事。UGで生きてる人だとPCの中身や個人情報 (汗) 私には判りませんが。。。
書込番号:1499116
0点

マニュアルが読めなければ、私たちは何もすることはできないでしょう。逆にマニュアルは初心者でも分かるように丁寧に書いてあります。でも、そこまで親切に説明する人は少ないと思いますので。とりあえず、取説を隅から隅まで何回も読み直してください。
書込番号:1499409
0点


2003/04/18 00:49(1年以上前)
zendaさんて面白い解釈をされる方なんですね。
スレッドを読んでて笑ってしまいました。(ごめんね)
>「HDに必要なデータがある場合・・」の意味がわかりません。
真剣に分かんないですか・・・? 使用してたらそのうち分かりますよ。
>初期化するディスクとして「ディスク(D)」と表示されますがまさか
>内蔵HDのDドライブのわけありませんよね?!
Altキーを押しながら( )内のアルファベットキーを押せば分かりますよ。
>この説明書は何故こんなに紛らわしいんでしょうか?
そうでしょうか? 紛らわしいですか?
そこまで揚げ足取らなくても・・・って思いましたけど(笑)
書込番号:1499428
0点

PCに対する理解度が人それぞれであることを考えると、あながちzendaさんのおっしゃることは単なる揚げ足取りとも言えないと思います。
メーカーPC買ってリカバリーCDさえ使ったことが無い人でも外付けHDDを使おうとすることはあるでしょう。その場合、設定や操作はマニュアルのまんま行おうとするでしょうから。
マニュアルって操作の意味がわかってなくても使えるようにくどいくらいに丁寧で、一つ一つ図入りで説明されてること多いですよね。そんなマニュアルに頼らなければならない程度のスキルを前提にすると、思わぬ誤操作を招くかも。
っていうか、そもそも外付けHDDのマニュアルを本当に必要とする人って(特別な機能を除く)、HDDの増設や領域設定の経験の無い人でしょうから。
書込番号:1503944
0点

>そんなマニュアルに頼らなければならない程度のスキルを前提にすると、思わぬ誤操作を招くかも。
やばいな・・・ 私、スキルがないのにマニュアルみない人ですので・・・(笑)
書込番号:1504023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





