
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


HDA-iU120を買ったのですが、フォーマットしてみると「ボリューム」として認識されるんです。ボリュームのこと自体良く分からないんですが、できれば内蔵HDDと同じように認識させたいので、どうすればいいか教えてください。お願いします。
0点


2003/07/07 11:36(1年以上前)
OS書いた方がいいですよ
たぶんドライブ文字が割り当てられてないだけだと思います
W2Kだったら
マイコンピューターを右クリック→管理→ディスクの管理
→iU120の領域を選んでフォーマットを選択
後はドライブ文字を割り当てたりする画面が出てくるので
自分で考えてやってください
書込番号:1737393
0点



2003/07/08 01:29(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:1739895
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


このIOの外付けHDDが二つありまして、両方ともその中にはデータが入っていまして、PCへの接続が一つはUSB(1.1)もう一つはi-Linkからつなげようと思ってます。もともと、私のと友達のHDDであり別々のPCで使っていたんですが、これを一つのPCで両方使いたいと思うのですがどうしたらよろしいでしょうか???
重複しますが、この2つにはデータが入っています。これらを消さずにやる方法教えてください。
0点


2003/06/21 06:25(1年以上前)
1.使い物にならないので、USB1.1で繋ぐのはお奨めできません。
2.i-Linkで繋ぐなら、i-Connect用ケーブル買えばいいでしょう。(\6,000くらい)
書込番号:1687595
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


今度,HDA-iU120を購入しようと考えているのですが,わからない事だらけなんです! 私は現在,iMac(最も初期型の,いわゆるボンダイブルー)を使っているんですが,HDA-iU120との相性はいかがなんでしょうか? もし相性が悪いと全然ダメなんですか? 私は外付けHDDにMP3をたくさん入れて,iTunes2で聞こうと思ってるんですが,なにせUSB1.1しかないもので,途中で音が切れるとか,なにか問題はあるのでしょうか? 先輩方,何も知らない私にどうか教えてください!よろしくお願いします.
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


マルコ製での、複数ファイルの移動やコピーでOS巻き込んでフリーズ、という問題はこの製品で解決しました。相当なパフォーマンスを発揮してます。
ところでマルコに見切りをつけたときCPU負荷を気にしてIEEEに変えようかと思いましたが訳ありでUSBにしました。
安定してますがネット通信スピードが遅くなった気がします。安定してるのはリソースを多く使ってるとか関係あるのでしょうか?その場合、HDにアクセスせず、PCに繋いでいるだけでもCPU負荷がかかってるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

XP,2000はリソースを気にしなくていいです。9x系OSはある程度気にする必要がありますが。
CPUに不可がどれぐらいかかってるかは、タスクマネージャで確認するといいでしょう。つないでることにより不可がかかってるなら、ある程度食っていますので・・・ つないでないときと比べると一番わかりやすいと思います。ネットの速度はバックボーンとかいろいろ関係するから、どれが原因と言いにくい
書込番号:1653946
0点



2003/06/10 07:42(1年以上前)
ありがとうございます。
通信に関してはホボ同じ条件下でHDを「繋いでるとき」「繋いでないとき」で何度か比較して、繋いでるときが遅くなった気がしました。まあこれはこの製品だけの問題ではないですね。また比較してみます。
書込番号:1657353
0点


2003/06/19 16:22(1年以上前)
軽いブラウザに換えてみるとかどうでしょう?
OPERAとか、結構表示はかるいっす!
書込番号:1683022
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


お聞きしたいんですが、USBが1.0の場合スペックの部分にUSBとだけ記名されていればいいのでしょうか?あと、USB2.0を使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
0点

>USBが1.0の場合スペックの部分にUSBとだけ記名されていればいいのでしょうか?
USB1.1の場合はそれでいいです。
>USB2.0を使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
インターフェイスを増設してください。
書込番号:1663364
0点



2003/06/12 22:03(1年以上前)
お返事ありがとうございました。あと、お聞きしたいんですがインターフェイスはここで売ってますか?あと、付属のPCIカードやPCカードはなんの意味があるのでしょうか?
書込番号:1665169
0点


2003/06/19 16:20(1年以上前)
HDA-iU120には、PCIカードやPCカードはついていませんけど・・
たぶん、別の品番じゃないでしょうか?
USBがない人のためにカードでの接続の機種もあるってことですよ
書込番号:1683018
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


IOの製品はフォーマットは行う必要があるのですか?
もし、120GのものをUSB1.0でフォーマットをしたら何時間ぐらいかかるでしょう?
やはりUSB2.0のインターフェイスを買うのが賢明でしょうか?
教えてください。
0点


2003/06/11 01:54(1年以上前)
USB2.0だろうと、USB1.0だろうとフォーマットにかかる時間は同じです。
USB2.0のインターフェースがついているならUSB2.0を買うべきですけどね。やはりUSB1.0でHDD使うと、かなり遅いです。ただ、その遅さというのはファイルの転送のスピードであって、
フォーマットは区切りなおすだけですので、別にデータを転送するわけではないです。
仮にUSB2.0が無いとしても、たとえばIEEE1394(iLink)などもついてませんか?結構盲点ですので。
書込番号:1660097
0点

フォーマットよりも日頃使うデータの転送速度が問題だと思いますよ。
USB1.1はすごく遅いので快適に使おうと思ったら難しいです。最低USB2.0は欲しいと思います。ただ、USB2.0よりもIEEE1394の方が安定して早いと言われますので・・・
ちなみに、USB1.0じゃないよ。USB1.1だけどね。
書込番号:1660117
0点


>ただ、USB2.0よりもIEEE1394の方が安定して早いと言われますので・・・
同感。ぽぽ。 さん のPCが高スペック機種ならUSBでも充分かもしれませんが、転送処理をCPUに依存しないIEEE1394のほうが一般的には安定しています。
書込番号:1660304
0点


2003/06/11 13:51(1年以上前)
なにか、ソフトを使って完全フォーマット(HDDの中を全部0に書換など)
とかなら、やっぱ、USB2.0がはやいっす
実際、0というデータを書き込みにいくんで・・・
単なるフォーマット(初期化)なら、特に大きなもんだいではないですけどね
上の方々がおっしゃるように・・・。
書込番号:1661023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





