


外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


フォーマットしようとすると60分くらいかかった後
サイズが大きすぎますとでて失敗してしまいます。
OSはwin2000で USB2.0interfaceはIO-DATA USB2−PCI2で
デバイスマネージャーにもしっかり認識されています。
HDA-iU120も認識はされているのですが
なんかいやっても失敗してしまいます。
プライマリパーテーションで最大サイズ割り当ててFAT32
でやったのですが駄目でした。。。
書込番号:999913
0点

ええと、Win2kのFAT32で120GB割り当てようとしたんでしょうか?
サービスパックのバージョンで出来たり出来なかったりしたような記憶が・・・
(うろ覚えにつきツッコミ宜しくです)
書込番号:999918
0点


2002/10/14 08:19(1年以上前)
32GBまでですね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP184006
サービスパックでの差・・・は無かった様な・・・
書込番号:999951
0点

>付加す さん
なんかSP2で出来るようになったって聞いた気がしたもんで・・・
書込番号:999959
0点



2002/10/14 12:55(1年以上前)
WIN2000でFAT32ではそのくらいしかフォーマットできないんですか
勉強になりました。
有り難うございました。
それではWINMEでやってみようと思います。
書込番号:1000509
0点

win2000でダメならMeでもダメな気がしますが。(FAT32)
NTFSでは? (Meから読めないからダメ?)
書込番号:1000523
0点

こんにちは。
取説の後ろの方にOSとフォーマットの対応表が書いてあります。
先ずは取説をよく読みましょう。
それによると、2k、XPはFAT32で32Gの制限があるようですね。
書込番号:1000763
0点


2002/10/15 19:46(1年以上前)
そうですね、
9X系の場合は理論上、2TB(テラバイト)まではOKですから。
応用としては、フォーマットだけは98(SE)かMeの起動ディスクですれば一台のマシンで完結しますね。
要するにフォーマットできないだけで、認識・管理は出来ますので。
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/advanced/help/default.asp?url=/windows2000/ja/advanced/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm
↑の方が解り易かったですね。
書込番号:1003240
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





