HDA-iU120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120 のクチコミ掲示板

(829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/28 02:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

HDA-iu120をつないだ所何も作業をしていない時でも「デバイスの取り外しの警告」と「ファイル \Device\HarddiskVolume3\Mft のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーは、コンピューターのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。」の2つの警告が出てしまいます 誰か対処の仕方分かる方いましたら教えて下さい。

書込番号:2069365

ナイスクチコミ!0


返信する
homelinux000さん

2003/11/03 11:22(1年以上前)

(・ε・)キニシナイ!!

書込番号:2087967

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/11/04 20:07(1年以上前)

無視はしているのですが何度も何度も出てくるので少々うざいもので・・・

書込番号:2093088

ナイスクチコミ!0


Novusさん

2003/11/16 17:19(1年以上前)

僕も「ファイル \Device\HarddiskVolume3\Mft のためのデータを一部保存できませんでした。・・・」というメッセージがでますが、それはケーブルを接続したまま外付けHDDの電源をOFFにしたときです。僕の場合、電源は切らず、ケーブルをはずすとこのメッセージはでてきません。もしHDDが作業しておらず、しばらく使用しないのであれば、電源を切る前にケーブルをはずす方法をお勧めします。恐らく、「デバイスの取り外しの警告」もでないと思います。

書込番号:2132256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すいません。。

2003/10/17 23:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 こくまろっくさん

HDDへの書き込み時にカリカリ音がするんですが、
これは異常でしょうか??皆さんはどうですか??
おしえてください。。

書込番号:2038163

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/17 23:22(1年以上前)

>カリカリ音がするんですが、

普通です。動いている証拠です。

書込番号:2038227

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/10/17 23:29(1年以上前)

濁点がつけば致命傷w

書込番号:2038249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2003/10/12 10:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 エアトン5さん

バッファローのDUB2-B120GかアイオーのHDA-iU120のどっちにしようかとても迷っています。どなたか放熱性などについてアドバイスもらえませんか?

書込番号:2021391

ナイスクチコミ!0


返信する
Night2kさん

2003/10/12 12:30(1年以上前)

私はHDAi120Gを3ヶ月ほど使用しています。 丸一週間にしたあとケースを触っても 「あ、暖かいな」といった程度の感想です。(現実に今そんな感じです(笑)) ただ、私の場合はOS(WindowsXP)を再起動する時にHDDの電源を落とさないと起動してくれなくなりました。 そのほかは全く問題無しで、USB2.0の転送速度もなかなかのものです。 DUB2-B120Gを使った事がないので比較しようがありませんが、ご参考にしていただければ・・・。

書込番号:2021644

ナイスクチコミ!0


スレ主 エアトン5さん

2003/10/12 17:57(1年以上前)

Night2kさんどうもありがとうございます。あまり気になるほどの
熱さでもないようですね。静音性の面からも考えた結果こちらの
HDDにしてみようと思います。バッファローのは電源内蔵が
ちょっと怖いですし。

書込番号:2022312

ナイスクチコミ!0


dack123さん

2003/10/12 22:24(1年以上前)

同じく@ IODATA HDA-iU120 と A BUFFALO DUB2-B120Gで購入を
悩んでいます。店頭価格@:17,800円(10%還元)A16,000円でした。
まず価格に関していかがでしょうか?次に、箱の外側のシールでHDD
のメーカーが判断できるとのことですが、
次のようなことがあるようです。
マクスター:黒丸 青丸?
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
三星 :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角 緑?,茶?
サムスン :白

実際に店に出向き確認することにしました。店頭では空箱で置いて
ありました。事情を説明し、@の商品を見せてもらいました。
ほとんどがシールが貼っておらず、唯一赤丸と黒丸の商品がありました。
いろいろな掲示板を見ていると、初期不良など障害があるのを知りました。

私見ですが、シールの貼っていないほとんどがサム○ン製のような気が
して購入検討中が続いているのが現状です。メルコはダメだとかいろいろ
聞くのですが、メーカーが気になること、これら含めました何か知って
いること実際に使用している感想など、ご意見ありましたらお聞かせ
ください。よろしくお願いします。

書込番号:2023049

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/13 11:05(1年以上前)


私はバッファローさんの外付けHDDは所有していないのですが、私としては
良くHDDメーカの善し悪しが出てきますが、HDDメーカの善し悪しで“HDDの壊れやすさ”

書込番号:2024537

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/13 11:21(1年以上前)

↑途中で送信してしまいました。
私はバッファローさんの外付けHDDは所有していないのですが、私としてはバッファローさんの外付けHDDは購入する気にはなれません。
放熱性の悪そうな、中で熱がこもりそうなプラ製の筐体に入っていますし、電源内蔵ということで、確かに使い勝手は良いのかも知れませんが、その割にはファンもついていないみたいですし。
私自身、HDDが物理的に壊れたという事は経験が無いのですが、壊れるリスクを減らす為にも、HDDにとって良い条件で使用するという点から考えて(他にも色々良くない点がある様な気がしますが)ちょっとバッファローさんの製品は問題があるような気がしてなりません。
(あくまで個人的な意見です。)

書込番号:2024589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/13 15:00(1年以上前)

バッファロー8連つなぎの方のやはり電源が焼け落ちた報告がでました・・・やっぱ内蔵はよくないよなぁ

書込番号:2025182

ナイスクチコミ!0


スレ主 エアトン5さん

2003/10/13 20:53(1年以上前)

今日早速HDA-iU120を買ってきました。フォーマット無事終了したの
ですが電源連動機能がうまく機能しません。終了するときは連動するのですが起動するとき一応HDDのランプは付いてHDDの電源は付くよう
なのですが、パソコン本体のOSが起動しません。そのままHDDの電源を切るとOSが起動します。
・OS:WIN-XP HOME
・接続:USB2.0
の環境です。ご指導お願いします。

書込番号:2026234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルのコピーのエラー

2003/10/04 16:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 ギガスエイデンさん

mpeg fileのバックアップ用に購入しました.正常に認識・動作して
いると思ったのですが,8mmビデオから作成したmpeg fileをコピーし
ようとしたところ次のメッセージがでてコピーできません.
[XXXXを作成または置換できません.パラメータが正しくありません.]
1.5GBのfileは問題なくコピーできるのですが,4GB近いファイルでは
コピーのエラーがでます.コピーできるfileの大きさに制限があるので
しょうか.OSはWin98SEです.ご指導お願いします.

書込番号:1999943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/04 16:53(1年以上前)

FAT32では、1つのファイルが4G以上のファイルは扱えない仕様です。NTFSだと扱えますが。
ただし、NTFSは2000,XP,2003,NT4.0SP6aなどのNT系OSしか扱えません。(一部のLinuxは扱えるけども)Windows98などの9x系OSは無理です。

書込番号:1999959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガスエイデンさん

2003/10/04 17:14(1年以上前)

て2くん 様 早速のご指導ありがとうございます.
>FAT32では、1つのファイルが4G以上のファイルは扱えない仕様です.<
WIN98(FAT32)では最大ファイル容量が4GBに制限されているため,mpeg fileは4GBを超えないよう注意して作りました.コピー不可のファイルはその制限内で収まるようキャプチャーしたファイルです.コピー・移動できるfileの大きさと作成できるfileの大きさは違うのでしょうか?

書込番号:1999995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガスエイデンさん

2003/10/05 07:18(1年以上前)

自己レスです.皆様ご協力ありがとうございました.いろいろネットで調べた結果,Win9x系ではコピーできるファイル容量が2GBまでと分かりました.またベクターに[2GB超コピー]という9x用の秀逸なソフトがありました.試したところ無事コピーできたようです(内容の確認に2時間かかりますのでファイルの容量・頭の部分のみ再生checkでOKでした.).このドライブ自信の感想ですが,内蔵のIDE120GB:7400rpmに比べて遅い(転送速度約1/3)という以外は問題はありません.皆様の書き込みを拝見したところハードディスクはいつ壊れるか分からないということですが,DVD-Rへのバックアップはデータの自然消滅という問題を抱えていますので(国産のメディアでも経験)HDD2台へのバックアップのほうが安全と判断しました.外付けかつ安価(中身はサムソンでしたが)という観点から満足しています.ただ電源は内蔵にして欲しかったと思います.

書込番号:2001793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

信頼性・・・?

2003/10/01 18:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 くれそん3さん

最近PCの中のデータ(25〜30G)をバックアップするために外付けHDDの購入を検討しています。第一希望はこのIOのHDDなのですが、信頼性としては他のメーカーと比べてどうなのでしょうか?寿命やトラブルは運次第という書き込みが多々あり、個体差がかなりあるようなのでバックアップ専用という前提ではやや不安です。個人的にIOが好きなのですが、できるだけ信頼できるメーカーを選びたいのです。今のところ30Gあれば満足なので、DVD−Rにバックアップしてもいいのですが、容量を分割したり、読み込み速度という点で不満です。このサイトの方は幅広い知識を持たれていて、特定メーカーの枠を超えた意見が聞けるので助かります。ワガママな私への批判でもいいのでどなたか御返答をお願いします。

書込番号:1992061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/01 18:36(1年以上前)

産まれてきた事を後悔するまで批判するのもなんですので
HDD2つ買って2箇所でバックアップしておくことを提案してみたりします。
いっそ別メーカーのものにしてみるなんてのもありでしょう。

書込番号:1992076

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/10/01 19:43(1年以上前)

IOが気に入っていらっしゃるとの事ですが念のため(そんなこと知っとるんじゃー だったらごめんなさい)。中のHDDは別にIO製ではなく、基本的には単体売りとかバルク品とかと同じ物を使っています(HitachiとかMaxtorとか)。ですので特別壊れにくいという事はありません。ただ保証がキチッと付きますので、安心なのは確かですけどね。

書込番号:1992237

ナイスクチコミ!0


スレ主 くれそん3さん

2003/10/01 20:24(1年以上前)

夢屋の市さんの提案ならほぼ確実でしょうがコストがかかりますよね・・・裏を返せば1台では不安だということかぁ。お二人ともご返答ありがとうございました。

書込番号:1992287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/01 20:51(1年以上前)

上の方も書かれていますが、アイオーだろうがメルコだろうが入っているHDDは
MAXTORとかHITACHIとかサムスンとか内蔵HDDと同じです。どこのメーカーのが入っているかは
決まっていないし教えてもくれません。壊れるかもしれない個体差があるのはHDDの宿命なので、
信頼性のあるメーカーというのも一概には言えないのです。
僕は自作パソコンで内蔵HDDを交換して余った40GBや60GBのHDDを外付けケースを買って使用してます。
アイオーの外付けのみのケースも「挑戦者」というブランドから通販で買いました。
http://supertank.iodata.jp/products/soto35iubsh/#mailorder
中身のHDDはもう2年以上使用していますが大丈夫です。ケースもアルミ製で小さくて軽いし、
PC電源と連動でON/OFFするので便利ですね。他の安い海外製外付けケースは、この電源連動機能は付いていないのが多いですから。

ただ、確実に信頼性を取るなら高く付いてもDVD-RAMをオススメします。片面4.7GB・両面9.4GBしか入りませんが、パナソニックのLF-M621JDを使用してカートリッジ入り両面9.4GBRAMに重要なデータをバックアップしています。かなり高く付きますが、HDDよりは確実に信頼性のあるバックアップメディアと思って重宝しています。ご参考に。

書込番号:1992337

ナイスクチコミ!0


スレ主 くれそん3さん

2003/10/01 21:28(1年以上前)

tabibito4962さん、ご返答ありがとうございます。知識のない私にもう一つ教えてください。私は今XPのFMVノート型PCを使っているのですが、この内臓HDDも同じような運次第ということですか?品質は同じようなものだということですか?それともそれは自作PCの場合の話ですか??お願いします。

書込番号:1992437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/01 22:07(1年以上前)

運次第というほど壊れやすいとは思いませんがね…(~~;)。
ノートの場合、4200回転という比較的中速のHDDで更に振動に強い作りになっているので多少は壊れにくいとは思います。
壊れやすさは運というよりは、使用環境によりますね。頻繁に外に持ち歩いたり、温度の高い環境で連続稼働させたりしたら、当然寿命は縮まります。
最近の外付けHDDも静音性の為に冷却ファンは付いていませんから、設置場所を気を付けてください。僕は風の当たる安定性のある場所に置いています。バックアップ用のHDDは必要のあるとき以外通電していません。

書込番号:1992571

ナイスクチコミ!0


スレ主 くれそん3さん

2003/10/01 23:39(1年以上前)

またまたありがとうございます。決心しました。メーカーは別として外付けを1つ買ってみようと思います。

書込番号:1992931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/02 05:48(1年以上前)

外付けHDDも最近は非常に安くなってますからね。120GBで15000円切ってるってスゴイですね(~~;)。
僕は、また挑戦者でIEEE1394接続のケースのみ「SOTO-3.5IE(後期型)」を注文しました。ケースのみで8800円ですから、 HDA-iU120のHDD単体は6000円ぐらいになりますねえ。これは絶対ケースとセットで買った方がお得ですね。僕の場合余ったHDDの活用の為なんで…。

書込番号:1993567

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/02 13:32(1年以上前)

>くれそん3 さん
見た目を気にしなければ、こういうのが便利だと思います。
これdo台 KD-2/FUL
http://www.century.co.jp/products/kd2ful.html

あくまで下記は個人的な意見として書きます。
外付けHDDの壊れやすさに関してですが、HDDとコントローラーチップとの相性問題というのも多少は関与するのでは?と思っています。
折角7200rpmのHDDを積んでいるのに、ろくでもないコントローラーチップを付けている製品がある某M社(L社も少し怪しい様です)(容易に想像出来ます)は避けた方がよろしいのではないかと“個人的には”考えます。

スタンダードなものであれば、
Maxtorの新製品「Maxtor OneTouch」
http://www.maxtor.co.jp/products/external/onetouch/index.htm
などが良いかもしれません。
ただし、サポートがあまり期待できないかも知れません。

申し訳ないですが、ついでに質問させて下さい。
>tabibito4962 さん
私はMOを多用しているのでDVD-RAM(特に殻付き)に非常に興味があります。
ちょっとしたデータのバックアップに関しては、640MB-MOのお手軽さ&信頼性は非常に有用だと思うのですが、大容量であってもDVD-RAMはMO同様な気軽さで使用することが出来るのでしょうか?
突然申し訳ありませんが、ご返答いただけたら幸いです。

書込番号:1994185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/02 22:52(1年以上前)

>みにあひるさん
私もMOを多用しています。仕事場でもデータの行き来がMOが多いので。ただ最近はUSBメモリに押されてますね…あれは便利ですね(~~;)。

んで本題のDVD-RAMですが、書き込みは全くMOと同じ感覚でドラッグ&ドロップだけです。ただ、3倍速対応RAMでも書き込み後ベリファイをして書き込みチェックを必ずするので、実質は1.4倍程度です。2倍速RAMならほぼ等倍しかでません。3倍や2倍の速度を出す場合、B'sGOLDでファーマットしてベリファイなしで書き込めばできます。4GBのデータ保存に1.4倍で約4〜50分。3倍速で約20分程度。ただB'sでフォーマットすると、相手にもB'sが入っていないと認識しないので互換性は下がってしまいます。また、MOもそうですが相手のPCにRAM読み込み可能のDVD-ROMがないと読めません。使い勝手は(特に殻付きは)MOと同じで気軽です。耐久性も良いので大容量データの保存には最適だと思います。

書込番号:1995322

ナイスクチコミ!0


bem_fireさん

2003/10/02 23:34(1年以上前)

私も便乗質問してよいでしょうか?

[1992076]の夢屋の市さんのレスにちょっと関連することなんですが、2つのHDDではなく、1つのHDDを2つのパーティションに分けてそれぞれでバックアップしても意味は無いんでしょうか?HDDはパーティション毎に壊れることが多いと聞いたことがあるのですが・・・

書込番号:1995488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/03 00:12(1年以上前)

ドライブまんまぶっ壊れることも少なくないですよ。
ドライブそのものが逝かれるのではなくファイルシステムが逝かれてしまう
場合にはパーテーションが分けてあればもう片方のデータは救われますが
外付けのような倉庫としての使用の場合は
片方にデータが集中して断片化が進みHDDを痛める可能性もあるので
1パーテーションでドン、というのも一つの選択肢ではあると思います

書込番号:1995650

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/03 12:47(1年以上前)

>tabibito4962 さん
突然の質問にも関わらず、快くかつ詳細にご返答いただき、誠にありがとうございました。
MOと併用されている方のご意見が聴けて、とても参考になりました。
MOと併用すると良さそうですね。購入を検討したいと思います。

書込番号:1996785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/03 13:42(1年以上前)

いえいえどういたしまして。殻付きRAMの使えるパナソニック製ドライブは本家パナ以外にもバッファロー、アイオーデータかも出ています。バッファローのがバンドルソフト少ないけど一番安いですね。僕はこれの外付けモデルがIEEE1394接続できるので、もう少し安くなったら買おうかなーと画策中。

書込番号:1996865

ナイスクチコミ!0


bem_fireさん

2003/10/03 16:26(1年以上前)

夢屋の市さん素早い返答ありがとうございます。
うーん、結構難しいもんですね(^^;HDD2個も買うお金無いんで、壊れる時は壊れるって開き直って1つのパーティションでやろうと思います。
横槍入れてスレ乱してすいませんでした。ありがとうございました。

書込番号:1997077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD交換は?

2003/09/27 21:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 NAOおじさんさん

このケースのみの販売と思われる挑戦者の SOTO-3.5iUB の説明によると、最後にケースのふたを閉めるとあけられないと書いてありますが、この製品を買った場合内蔵ディスクを交換することは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1981961

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NAOおじさんさん

2003/09/27 22:17(1年以上前)

自己レスです。
[1829166]中身交換 に既出でした。出来なくは無いということです。
良く見ないで失礼いたしました。

書込番号:1982038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/01 20:56(1年以上前)

私の場合、横のネジ止めはして(これで蓋は開きません)上下のカバーは付けてません(←これを付けると非常に開けにくい)。見た目は少し格好悪いですが、入れ替えるときは楽です。

書込番号:1992350

ナイスクチコミ!0


fedexhpさん

2003/11/05 00:19(1年以上前)

爪を削ると多少外れやすくなります。

書込番号:2094271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU120
IODATA

HDA-iU120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iU120をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング