HDA-iU120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120 のクチコミ掲示板

(829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

rpmについて

2003/07/24 14:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

はじめまして。
早速お聞きしたいことがあるのですが、
HDA-iU120の回転数って説明書とか箱とかに書いてあります?
見当たらなかったので、わかる人教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1792604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/24 15:13(1年以上前)

実はここから左クリック2回でたどり着ける
メーカーHPの製品情報に書いてあったりします。

書込番号:1792689

ナイスクチコミ!0


スレ主 linkinさん

2003/07/24 16:14(1年以上前)

早速見てみました。
5400rpmみたいですね。
200GBだと7200rpmらしいですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:1792808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/07/19 07:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 亜依〜んさん

先日この外付けHDを購入しました。
フォーマットをしたあと
早速ファイルを移そうと思いHDをダブルクリックすると
「ドライブにディスクを挿入してください」とでて
HDを開くことができません。
自分では解決できないので
アドバイスいただけたら光栄です

書込番号:1774655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/07/11 01:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 平日大工さん

初めまして。

あまりP.Cに詳しくないのですが教えていただけると幸いです。
当方、FMVNU5161(FMV-BIBLO-V16)をWin95から98SEにバージョンアップして使用しているのですが、この製品(HDA-iU120及び、このiUシリーズ)は使えるのでしょうか?

FMVNU5161に1つだけあるUSBのジャック(?)はタブレットを接続して正常に働いています。
PCカードの所へアダプター入れてUSBで接続しようと思っているのですが、店員の言うには、元がWin95マシンなので動作するかどうか解らないと言われました。

外付けHDDの容量はもっと少なくてもかまいません。他社製品でもOKです。安価なモノですと大変有り難いのですが。

情報をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1748777

ナイスクチコミ!0


返信する
おせっかい(wさん

2003/07/17 05:25(1年以上前)

USBの端子があるならUSBのハブを使って複数のUSB機器を使えるように
すればPCカードスロットを無理に使う必要はないのでは?
Win98SEではUSB2.0はサポートしてないと思ったので、
増設するHDDはUSB1.1の安いものを選んだ方がいいかも。

書込番号:1768510

ナイスクチコミ!0


スレ主 平日大工さん

2003/07/18 00:52(1年以上前)

おせっかい(w 様

>Win98SEではUSB2.0はサポートしてないと思ったので、
>増設するHDDはUSB1.1の安いものを選んだ方がいいかも。

情報有り難うございました。

書込番号:1771122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お願いします!

2003/07/16 18:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

ノートPCを買って間もなく、知識もあまりありません^^;容量を増やしたと思って今探しています。インターフェイスというのがいまいちわからなくて自分のPCはどれになるのかわかりません^^;どこを見ればわかるのか教えてもらえると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1766596

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/16 18:15(1年以上前)

取説見れば分かります.
ノートなら、量販店持込で聞くのも手かと.

書込番号:1766604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この環境でできますか?

2003/07/10 00:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 ぐるごんさん

ノートPCでビデオ編集をやりたいのですが、内蔵HDDがいっぱいの為、外付けHDDを購入しようと思います。
みなさんのログを読むと、ビデオ編集に絶えられるかかなりきわどいところかな・・ と思っています。
もし私と同じような環境でこのHDA−iU120をお使いの方いましたら、実転送速度を教えてください。
PC・・・TOSHIBA Dynabook T5/X16PME
OS・・・WIN XP HOOM
USB・・RATOC REX−CBU2

たぶんビデオ編集する際は、5MB/S以上ないと耐えられないと思います。

書込番号:1745677

ナイスクチコミ!0


返信する
kaw123さん

2003/07/10 04:09(1年以上前)

私はビデオ編集しませんが、結論からいくとiU120で問題ないと思いますよ。
最低Read10M,Write6Mは出ると思います。
心配な場合は少し高くてもIEEE1394のiE120を。これなら確実です。

ご参考:私が試したケースのHDBench3.30結果。PCはPEN3(1G),Chipset:830MP(ICH2)

1.ノートPC + USB2.0 IODATA製PCカードCBUSB2 + iU160
2.ノートPC + USB2.0 RATOC製PCカードCBU2X + iU160
3.ノートPC + 1394 IODATA製PCカードCB1394 + iU160

1.Read 10,204 Write 5,779 Copy 2,307 CPU利用率:25%前後
2.Read 16,569 Write 9,466 Copy 1,942 CPU利用率:25%前後
3.Read 36,505 Write 13,758 Copy 1,461 CPU利用率:15%前後

・CPU利用率は1GBコピーをタスクマネージャで眺めたもの
・RATOCのCBU2Xは最新最速のチップ搭載でCBUSB2に比べ約1.6倍速!
・1394は速度UP率すごい他、CPU利用率低下も素晴らしい
・1GBコピーは1.で3分、3.で1分

DYNABOOK T5/X16PMEは、PEN4でChipset:845MZ(ICH3)なので1.よりは速度出ると思います。
心配ならCBU2Xに変更、1394に変更、という順で速度も上がると思います。

USB2.0のHDの速度は、ICH4以上&USBアダプタが最新最速で1394と同等ぐらいになるはずで、多くの場合1394に比べて遅いし、CPU利用率も高いです。
(ICHとはチップセットに実装されているI/O制御のこと。)
また、2台目以降を考えるなら1394有利です。数珠つなぎ出来ますから。

書込番号:1746052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/07/06 19:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

HDA-iU120を買ったのですが、フォーマットしてみると「ボリューム」として認識されるんです。ボリュームのこと自体良く分からないんですが、できれば内蔵HDDと同じように認識させたいので、どうすればいいか教えてください。お願いします。

書込番号:1735280

ナイスクチコミ!0


返信する
もりこんさん

2003/07/07 11:36(1年以上前)

OS書いた方がいいですよ
たぶんドライブ文字が割り当てられてないだけだと思います
W2Kだったら
マイコンピューターを右クリック→管理→ディスクの管理
→iU120の領域を選んでフォーマットを選択
後はドライブ文字を割り当てたりする画面が出てくるので
自分で考えてやってください

書込番号:1737393

ナイスクチコミ!0


スレ主 kptさん

2003/07/08 01:29(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます。

書込番号:1739895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU120
IODATA

HDA-iU120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iU120をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング