HDA-iU120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iU120の価格比較
  • HDA-iU120のスペック・仕様
  • HDA-iU120のレビュー
  • HDA-iU120のクチコミ
  • HDA-iU120の画像・動画
  • HDA-iU120のピックアップリスト
  • HDA-iU120のオークション

HDA-iU120 のクチコミ掲示板

(829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDR代わりになりますか?

2003/04/15 07:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 rainbouさん

バックアップ用に買おうと思ってるんですが
リカバリーCDでPCを初期状態にした時、外付けHDDも
初期化されちゃうんですか?リカバリーのたびにCDに焼くのが
面倒なもので。
わかる方、よろしくお願いします。

書込番号:1491273

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/04/15 08:02(1年以上前)

大丈夫
心配ならリカバリーの時は外せば?

書込番号:1491280

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/15 08:39(1年以上前)

リカバリの時は外付けは認識されてないでしょうね。

どうしても不安なら、あふ さん の言われるように、
物理的に外すか外付けの電源を切っておけば良いでしょう。

書込番号:1491318

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainbouさん

2003/04/15 18:24(1年以上前)

あふさん、MIFさん、返答ありがとうございます。
それなら外付けは便利に使えますね。
いやー、最初にフォーマットするっていうイメージが
あって、初期化されたOSが外付けHDDのデータを認識するのか
と悩んでました。これで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:1492369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてもらえますか?

2003/04/13 00:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 メローイエローさん

まだ初心者なのですが教えて欲しいことがあります。
先日、このHDA-iU120とCBUSB2というPCカードを購入しました。
現在、両方とも接続しましたがPCカードのほうがちゃんとUSB2.Oとして
認識されているかわかりません。デバイスマネージャで確認してみても
?マークがカードの所に表示されています。

書き込み速度を調べれば1.1か2.Oなのかわかりますか?
速度を調べるのはどうしたらいいのでしょうか?
それとも違った方法があれば教えてください。

カードのほうは何度やり直してみても?マークになってしまいます。
初心者なのでわからないことだらけです。
I/Oのサポートにも連絡を取っていますが、まったくつながらないので
みなさんに教えてもらおうとおもって・・。

私のOSはMEでCPUはDuron700です。

書込番号:1484131

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/13 00:41(1年以上前)

とりあえず、ドライバーなんか入れてみました?

書込番号:1484138

ナイスクチコミ!0


スレ主 メローイエローさん

2003/04/13 01:06(1年以上前)

こんなに早く返答ありがとうございます。
ドライバーというのはCBUSB2のドライバーということで
いいんですよね?
NEC PCI TO USB Enhanced Host Controller(I-O DATA)
という表示は出るのですがそこのところに?マークが。
マニュアルにはI-O DATA PCI TO Enhanced Host Controllerが
表示されると載っていましたが同じことですか?
それとI-O DATA USB2-IDE/ATAPI Bridge Adapterという
表示も出ていますがこれはどういう意味なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1484231

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/13 01:13(1年以上前)

その?マークのついてるトコを開いてドライバーの更新してミソ
それでも駄目ならPCIスロットの位置を変えてみる。

書込番号:1484249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 01:21(1年以上前)

皇帝 さんのアドバイスで?が消えたら
これをダウンロードしてHDDのREAD、WRITE、COPYを測って見ましょう
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se032899.html

まあ、READが20000以上でてれば確実にUSB2.0でつながってます
USB1.1なら一桁は違うでしょうからね。

書込番号:1484270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/04/13 11:27(1年以上前)

こんにちは。
 CBUSB2のドライバをインストールするときは、CBUSB2からUSB機器を
外した状態でやらないと、うまく行かない場合があります。

 まず、I-O DATAのサポートサイトからME用の最新のドライバと、
インストールマニュアルをダウンロードしてください。

 次に、CBUSB2からUSB機器を外した状態で、「?」がついている、
I-O DATAのUSB関係の項目を削除します。
 削除のやり方は、CBUSB2に付属のマニュアルを参照してください。
 少し名前が違うことは、よくあることです。

 一度CBUSB2をカードスロットから抜き、少し待ってから挿入します。
 あとは、ダウンロードしたマニュアルを参考に、USB2.0ドライバの
インストールを実行してください。

 うまく行かない場合は、どこでつまずいたか書いてくださいね。

 「I-O DATA USB2-IDE/ATAPI Bridge Adapter」
 これは、外付けHDD側に搭載されているコントローラですので、
気にしなくて良いです。

書込番号:1485150

ナイスクチコミ!0


スレ主 メローイエローさん

2003/04/13 17:58(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
結論から言うとダメでした。
スロットを変えても、ドライバーの更新をしても結果はだめですね。

こんとんさんのいわれるようにI/Oのサイトにて最新ドライバーを
入手してマニュアルに従いインストールしました。
でもNEC PCI TO USB Enhanced Host Controller(I-O DATA)が
?マーク付きで表示されてしまいました。
何度かやり直しましたが同じ結果です。

カードを差し込んだときにNEC USB Open Host Controller(E13+)
が2つ表示されるだけなのですがこれでいいのでしょうか?
NEC PCI TO USB Enhanced Host Controller(I-O DATA)も一緒に
自動にインストールされると思ったのですが・・・。
たしか購入して一番最初にスロットに差し込んだときは両方表示された気がしたのですが、気のせいですかね?

たかろうさんの言われたとうりに速度計測してみたところ、READが800程度でした。MBは100MBで計測しましたがそれでいいのでしょうか?

カードと私のやり方とどちらに問題があるのでしょうか?
また皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:1486273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 18:51(1年以上前)

?が消えませんか、困りましたね
先程、こんとん さんのいわれてるアイオーのPDFマニュアル見ましたが
かなりわかりやすく書いてあるので、間違えようがないですね・・・・
(それでもケアレスもあるので、印刷してみてます?)

一度アイオーのサポートで聞かれてみることをおすすめします。
それでダメならカードとPCのどちらかに問題があるんでしょう。

ちなみに計測はそれでいいのですが、READが800程度ということはUSB2.0ではありません。

書込番号:1486414

ナイスクチコミ!0


スレ主 メローイエローさん

2003/04/13 18:52(1年以上前)

NEC PCI TO USB Enhanced Host Controller(I-O DATA)も一緒に
自動にインストールされると思ったのですが・・・。
たしか購入して一番最初にスロットに差し込んだときは両方表示された気がしたのですが、気のせいですかね?

この部分はやっぱり私の気のせいでした。
フロッピーを入れないとダメなんですよね。

書込番号:1486416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 18:56(1年以上前)

ダウンロードしたドライバ使うならフロッピーディスクは必要ないですよ。

書込番号:1486426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 18:57(1年以上前)

もしかしていれてた?

書込番号:1486428

ナイスクチコミ!0


スレ主 メローイエローさん

2003/04/13 20:35(1年以上前)

たかろうさん、フロッピー入れていたのは1番最初だけです。
ちょっと私の書き方が悪かったですね。すみません。
やはりI/Oのサポートで聞いてみますね。
電話サポートはなかなかつながらないのでメールにしてみようと思います。
みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

書込番号:1486726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/04/13 23:20(1年以上前)

こんにちは。
 うまくいかないみたいですね。残念です。
 ドライバのインストールマニュアルを見ると、成功すると、I-Oが一つと
NECが二つ表示されるようですが、どの項目がいくつ表示されていて、
どこに「?」が付いていますか?
 あと、「?」がついている項目に対して、ダウンロードした最新の
ドライバを解凍したフォルダを指定して、再度ドライバを読み込ませるとか、
できませんか?

書込番号:1487395

ナイスクチコミ!0


スレ主 メローイエローさん

2003/04/14 23:27(1年以上前)

こんばんは。結果報告をします。

こんとん さんの言うとうりに、「?」がついている項目に対して、ダウンロードした最新のドライバを解凍したフォルダを指定して、再度ドライバを読み込ませた結果「?」マークがなくなりI-O DATA PCI TO Enhanced Host Controllerが表示されました。
ありがとうございました。
多分、皇帝さんもおなじことを言われていたのでしょうか?
私の理解不足ですね。

それと、再度速度計測してみたのですがREADが12000でした。
たかろうさんの言っていた20000には届きませんが、USB2.0と
考えていいのですよね?
みなさんのアドバイスのおかげで解決できました。
本当にありがとうございます。

書込番号:1490418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

変装

2003/04/13 21:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 babubabuさん

今日ヤマダで18800円で買いました。
今、フォーマット中です。
さすがに容量が大きいと時間がかかりますね。
ところでHDが壊れたとかで新しいのに変装したひとはいますか?
当然サポート外でしょうが、HDは大容量化の進みが早いので、将来変装できればありがたいですよね。
まー、特殊ねじ等で簡単に開けられないようになっていると思いますが。

書込番号:1487033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ホントかな?

2003/04/12 04:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 素朴な疑問ですさん

ある電気店でUSB2.0増設カードスロットをつけると480Mの速度は出ないと聞きました。これは本当なんでsしょうか?だとしたら増設するよりももともとPCにあるIEEE1394の方が速度出るのでしょうか?詳しい方教えてもらえないでしょうか?

書込番号:1481019

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/04/12 04:35(1年以上前)

( ・_・)今、普及してるPCI2.0は32bit、33MHzです。32X33000=1056000 1bit=8B なので 1056000÷8=132000 で132MB/sになるので480MBだとPCIがボルトネックになってしまいます。
余談ですがATA100のHDDもRAIDを組んでも100+100=200MBじゃなくて132MBで頭打ちとなりますょ。

書込番号:1481024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/12 06:07(1年以上前)

ついでにUSB2.0の480Mってのは
480Mbpsの事なのでHDDの転送速度っぽく書くと60MB/sです。

書込番号:1481073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/12 06:12(1年以上前)

難しい事はわかりませんが、実際使ってますがどちらも差を自分は感じません。使ってるPCにIEEE1394があるのならそれでも良いかと。
 自分は外付ケースデザイン良い物が最近ありますのでその中に好きなドライブ入れてます。(^_-)-☆

書込番号:1481078

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/12 06:47(1年以上前)

(o_ _)o夢屋の市  さんが正解です。。。余裕でOkですね。

                              間違ってましたm(_ _)m

書込番号:1481103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/12 07:15(1年以上前)

USB2.0の480MbpsやIEEE1394の400Mbpsはあくまでも理論値。だから出ないよ。

USB2.0よりもIEEE1394の方が安定してるが・・・ IEEE1394の方が安定して早いとよく言われてる。

書込番号:1481122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/12 11:33(1年以上前)

USB2.0では22MB/sが実際の値で
IEEE1394の場合32MB/sぐらい出る物が多いです

なぜかというとIEEE1394の方が熟成されて完成度が高いチップを搭載しているためです。

書込番号:1481564

ナイスクチコミ!0


◆kllasさん

2003/04/12 18:03(1年以上前)

IEEE1394のほうが、USB2.0に比べてCPU負荷が少ないので
安定してると言えるんでしょうね。
しかし、IEEE1394関連商品はUSB2.0関連商品に比べて
数千円割高です。
まぁお好みで増設しちゃいましょう。

書込番号:1482600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どっちがいいんでしょう?

2003/04/02 19:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 ソリタリオさん

教えてください。PCの電源に連動するということですが、電源自体はACアダプターから取らなければいけないんですね?USBからは取れないんですね?
メルコ の DUB2-B120Gと価格が一緒なので迷ってます。説明を見た限り違いはないみたいなんですが、そうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=3735149
外付けのHDって買ってから何かをインストールしたり、面倒な作業はないんでしょうか?なんせ初心者でわかりません。ぜひ、ご存知の方教えてください。

書込番号:1452319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/02 19:54(1年以上前)

ちゃんと電源は取るようになってますね、用意しときましょう。
メルコでもアイオーでもいいと思うけど、アイオーのサムソンは槍玉に上がってるので過去ログ参照。iE120とかもね。

フォーマット済みかどうかは不明ですが、そうでなくても簡単ですよ。

書込番号:1452335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソリタリオさん

2003/04/02 20:05(1年以上前)

たかろうさん、素早いご返事ありがとうございます。
下のレスをもっとよく読んでおきます。なんか難しそうなんで迷っています。

書込番号:1452365

ナイスクチコミ!0


◆kllasさん

2003/04/02 20:54(1年以上前)

アイオーには、『アイ・コネクト プラス』というIEEE1394にも
USB2.0にも変換できるケーブルがつなげる接続口があるので、
特にメーカーにこだわりがなければアイオーを買うと汎用性が高いです。
メールサポートもありますしね(メルコにはナシ)。

書込番号:1452522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソリタリオさん

2003/04/02 21:14(1年以上前)

kllasさん、ありがとうございます。それは知りませんでした。
いま自分が迷っているのは、こっちはACアダプターを使うこと。これはたいした問題ではないのでしょうね。それと、ここの掲示板を読んでいるとIOもメルコも不具合が多いなぁ〜と思います。パソコン関係ってわりと、なんやかんやとありますもんね。仕方がないんでしょうね。

書込番号:1452606

ナイスクチコミ!0


mi34さん

2003/04/05 21:37(1年以上前)

この製品を使用しているので、少したちましたが返信します。

USB電源連動機能は、使用しているM/Bによって機能しないことがあります。自分はM/BのUSBだと機能が働きませんでした。これ以外はトラブルなどなく使用しています。

電源自体はACアダプターから取ります。メルコもUSBのバスパワーでは動かないと思います。

OSによってサポートソフトをインストールしましたが別に難しいことはないですが、フォーマットはしないと使えません。

書込番号:1462049

ナイスクチコミ!0


明石のロボットさん

2003/04/06 14:19(1年以上前)

ACアダプタについて言えば、3.5型HDDの駆動には大電力が必要なので、USBから供給できる電力(5V 500mA)ではまかなえないのが実情です(12Vが必要なのも大きい)。
従って、現在製造されている3.5型HDDを採用する限りはACアダプタ必須になります。
必ずACアダプタを接続したままの運用になりますから、いちいちドライブの電源を操作する必要をなくすのが、気になされている機能の意義です。
2.5型ドライブを採用した製品には、ACアダプタなしでUSB供給電力だけで動作するものもありますが、2.0モードではちょっと怪しい動きになるものもあります。

書込番号:1464302

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソリタリオさん

2003/04/08 09:18(1年以上前)

mi34さん、明石のロボットさん詳しい説明ありがとうございます。
どれにするかいまだに迷っています。ノートPC使用でHDがもう一杯ですので買おうと思ってるんです。どれにするかまだ決めていません。上のクラスではIEEE端子がありますよね。自分はDVカメラは使わないんですが、この端子はいらないということでしょうか?それとも、この端子からPCにつなぐと転送が早いということでしょうか? 容量は120Gあれば十分なんですが、もう少し何千円か足して上を買ったほうが良いのでしょうか? 動画などが容量不足で保存できなくなる為に買いたいんです。
この間梅田ヨドバシに行ったら、取説がぶら下げてあり見ましたが、買った段階で色々設定しなければいけないのが不安です。
詳しくないので、最初からフォーマットしたのを買ったほうが良いのでしょうか?何度も申し訳ないですが教えてください。

書込番号:1469844

ナイスクチコミ!0


mi34さん

2003/04/08 21:55(1年以上前)

IEEEでの接続はしたことがないのでよくわかりません。
PCのUSBが2.0であれば気にすることはないと思います。
もしUSBが1.1だとスピードが遅いので、あまりお勧めできません。
使用しているOSが何かわからないのですが、WIN98の場合メルコでもサポートソフトをインストールする必要がありそうです。
メルコの製品は、取り説をダウンロードできるので、購入前でも確認できます。またフォーマット済みのようなので、割と手軽に利用できると思います。
IO-DATAの方の取り説は、見つかりませんでした。
前の書き込みでも書きましたが、IO-DATAは、フォーマットしないと使えませんが、取り説に手順が載っています。
容量についてですが、とりあえず120GBもあれば十分では? 大事なもの・消したくないものを保存する為なら、CD-RやDVD-Rなどもあったほうがいいと思います。自分は以前メルコの製品を3日で、壊してデーターをなくしたことがあります。CD-RやDVD-Rもメディアが読めなくなることもあるかもしれないので、複製を作るなど運用を工夫したほうがいいのでは?

書込番号:1471593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソリタリオさん

2003/04/09 00:08(1年以上前)

mi34さん、お恥ずかしい話ですが自分のノートPCのUSBが1.1なのか2.0なのかわかりません。差し込みの大きさが違うんでしょうか?とりあえずメーカーに聞いてみます。何せさっぱりわからないんです。3年ほど前のノートなので、もう古いんですね。PCカードにはLANケーブルがつながっていますし1.1だとしたら遅くてダメかもしれませんね。

書込番号:1472187

ナイスクチコミ!0


mi34さん

2003/04/09 00:50(1年以上前)

USB1.1でもバックアップとしてならば利用することができますが、容量の大きなファイルをコピーするときに時間がかかります。
動画ファイルなどをそのHDDから再生するのは動きが遅くなります。

書込番号:1472364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソリタリオさん

2003/04/09 01:43(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。前もって色々聞いておいてよかったです。

書込番号:1472509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソリタリオさん

2003/04/09 01:49(1年以上前)

mi34さん、どうやら1.1みたいです。もう一度最初から検討します。買う前でよかったです。ありがとうございました。

書込番号:1472526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIOの相性

2003/04/06 21:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

こんにちは。
この商品の購入を考えていますが、SONYのVAIO NOTE
とは相性が悪いと聞きました。
VAIO-505RのUSB1.1端子につなごうと考えていますが、
何か支障のあった方はおられるでしょうか。

書込番号:1465356

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/06 21:28(1年以上前)

>USB1.1端子につなごうと

やめたほうがいいよ。きっと後悔するね。おそくて・・・

書込番号:1465400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/06 22:04(1年以上前)

ADSL並みの速度しかでないのでやめたほうがいいです。
iLinkはついていないの?

書込番号:1465546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/07 01:06(1年以上前)

RにだけIEEE1394ついていなんだね。PCカードでIEEE1394カード経由でつなぐか、OSがNT系ならUSB2.0カード経由でつなぐといいです。

書込番号:1466326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iU120」のクチコミ掲示板に
HDA-iU120を新規書き込みHDA-iU120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU120
IODATA

HDA-iU120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iU120をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング