HDA-iU160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160 のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD

2004/03/31 22:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 ダイヤ2さん

中に入っているHDDはどこのものなのでしょうか?
メーカーのHP見ても書いてなかったのでご存知の方
ご教授願います。

書込番号:2652130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/31 22:29(1年以上前)

生産時期により変わります
MAXTORかsamsungが多いみたいですが

書込番号:2652245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/31 23:13(1年以上前)

ロットにより異なるからこればかりは、買ってみないと分からないでしょう。

書込番号:2652547

ナイスクチコミ!0


lasfさん

2004/04/07 23:42(1年以上前)

I.OのUSB接続のHDDを3台持ってますが、
60Gはsamsungでしたね(2年前購入)
160Gは幕でした(1年前購入)
250Gも幕でした(1カ月前購入)
参考にしてくれたらうれしいです。
ちなみに、まだどれも壊れてません。

書込番号:2677914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2004/04/24 09:06(1年以上前)

私は昨日これを買うため名古屋のビッ○カメラに行きました。
中身がMaxtorが欲しかったのでここでの書き込みを参考に貼ってあるシールを見て区別しようと思いましたが、なぜか青と茶色のシールが2つ貼ってある・・・。250GBのMaxtorが使われているのを見たら茶色のシールだけが貼ってある。
ということは茶色がMaxtorで、青色がsamsung?
中身がわからないようにWシールなのか?
店員に聞いても分からないと言うので、バクチ的要素を避けたかったのとポイントも約一万円分あったので30分ぐらい悩んで250GBの方を買いました。でも高かった・・・。

書込番号:2730740

ナイスクチコミ!0


tam1234さん

2004/04/25 23:51(1年以上前)

「青茶」はサムソンでした。ソフマップ通販の週末特価で16800円2,880ルピーでした。
ちなみに同じ型のマクスタ版(シール無し)も購入済みなのですが、
 マクスタ版 163,881,517,056バイトで152MB
 サムソン版 160,000,147,456バイトで149MB
というように若干(3MB)の差があるのですね。

便乗ですが、「SMART」(エラー探知機能)は外付けドライブでは利用できないのでしょうか?

書込番号:2737076

ナイスクチコミ!0


X51さん

2004/05/13 20:25(1年以上前)

ヤ○ダでもそうですが、
現状マクスター(だと分かるもの)は入荷即完売で、大半はsamsungとのこと。シールの色もあまり当てにならないようです。

ビッ○カメラでも店頭品の殆どがsamsungだと言うことでした
「青茶」ばかりでしたので、いっちょシール無しの無地を選んでみました。結果maxtorでした。

書込番号:2804392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

縦置き?横置き?

2004/03/30 12:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

HDA-iU160に限らずなんですが、
外付HDDで縦置きと横置きが出来る物がありますよね。
どちらの方が長持ちするんですか?
やっぱり横置きの方が長持ちするんでしょうか?

書込番号:2646361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/30 12:29(1年以上前)

どちらも変わらないと思うが・・・

書込番号:2646438

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/30 18:33(1年以上前)

横置きは軸受けにはよくても熱がこもりそうだし、最初にどの部品が壊れるかは個体差もありますから。
好きな方で。

書込番号:2647515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

皆様お助け下さい。

2004/03/29 20:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

HDA-iu160を購入し、2日目です。
CPUが100%の使用率になり、外付けへのアクセスもマイコンピュータにもいけなくなりました。
状況は、NEC LavieS700で、NTFSフォーマットをし、ディスクの中にいくつかのDVDデータをいれ、今日会社に持ってきました。
会社の
SONY VAIO PCG-GR7/K 
OS:WinXP Pro
メモリ多分512
USBは1.0か1.1で接続したところ、正常に読み込み一時的には中身も見えていました。しばらくして、(スタンバイには入ってないと思いますが)再度アクセスしようとしたところ、アクセスできなくなっており、アクセスしようとしたら、CPUが100%になりました。安全な取り外しを行って取り外したのですが、エクスプローラーの使用率が100%のままものすごく反応が悪くなりました。
再立ち上げしようが、つなげなおそうが(つなげると一時的に認識されますが一つ下の階層に行こうとすると応答なしへ)変化がありません。過去ログでCPU100%の人がいらっしゃったようですが、その後取り外し等で問題ないのか、終わっております。
私の場合は、いまだCPU100%でエクスプローラ系の機能が全く使えません。
皆様のお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:2643768

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DMMさん

2004/03/29 21:50(1年以上前)

自己レスです。
判明しました。ウイルスでした。あはは。
怪しげなファイルをデスクトップにおいてテストしようとしたら
そのファイルが暴れてました。おわり。

書込番号:2644050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

逝かれてしまったようなのですが・・・

2004/03/27 03:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

つい2週間程前に買ったのですが、先程、記録内容が飛んでしまいました・・。PCは、OSがMeで、日頃からよくフリーズ(酷いときは起動と同時にブルーバックになったり)するのですが、今回は、フリーズするとかブルーバックになったりする事なしにいきなり“プツッ”とディスプレイが消えて、セーフモードになって・・・といった具合で、気付いたら外付けHDDのデータがいかれてしまったようなのですが、ディスクの使用領域を見たら使用容量が減っていなかったので、もしかしたら復元できるのかも・・・と思ってフォーマットするのを踏みとどまりました。が、やはり壊れたデータを復元する事は不可能なのでしょうか?
諦め切れずに、XP搭載のPCでディスクのエラーチェックと修正を行ったのですが、やはり復活は無理なようで・・・
フォルダオプションで「OSが保護する内容を表示しない」のチェックを外したところ、FOUND.000というフォルダの中に断片化されたファイルがづらりと入っているのが確認できたのですが、これってやっぱり復元不能なデータの破片に過ぎないのでしょうか・・・諦めるしかないのだ、とわかれば見切りをつけてフォーマットしようと思うのですが、どうも希望を抱いてしまって・・・
是非ご助言をお願いします!
それと、このHDDって、Meで使うときはいきなり接続してしまって良いのですよね?(セットアップガイドの紙に「98/98SE使用の場合のみCD-ROMからドライバをインストールしてください」と書いてあるので・・・
やっぱりPCがおかしいのかも・・・

書込番号:2633254

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2004/03/27 03:51(1年以上前)

とりあえず「復元」(フリーソフト)を試してみては??
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
(復元先は違うドライブを指定しないと復元の失敗になる時があります。)
ダメだったら製品版の体験版で復元可能か見てみたらいいと思いますよ。(復元作業は出来ませんが復元可能か?までは分かります。)
FINALDATA 試供版
http://www.finaldata.ne.jp/down.html#sikyoban
R-Studio データレスキュー
http://canon-sol.jp/download/index.html

書込番号:2633272

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/03/27 03:54(1年以上前)

フリーソフトの「復元」を使ってみては?
http:
//www.forest.impress.co.jp/library/fukugen.html
元の名前とは少し変わるけど、一度フォーマットしても復活できたことがあります。

書込番号:2633274

ナイスクチコミ!0


スレ主 喪失さん

2004/03/28 00:18(1年以上前)

ぶる2さん、XJRR2さん、ご助言ありがとうございました。

フリーソフトの「復元」でクラスタスキャンしましたが、すべてのファイル名(とフォルダ名)が文字化けしていました。
しかも、ファイルは復元しても実行できない(そもそもファイル名や拡張子すら不明)状態ですし、復旧は無理そうです・・・
一応、「FINALDATA 試供版」でもスキャンしてみましたが、こちらではファイル名及びフォルダ名が英数字の羅列で表示されていて(以前FOUND.000というフォルダの中で発見した断片化されたファイル名と同じ名前です)、おそらく復元しても元のファイルには戻らないのだろうと思います。
悔しいですが、過去のファイルの事はキッパリと諦めるしかないと思います。

それで、HDDの容量をリフレッシュしようと思い、表示されているファイルを全て削除してディスクのクリーンアップもしたのですが、残り容量110GBまでしか空きませんでした・・・
仕方ないのでフォーマットしようと思ったのですが、「HDA-iU160」の説明書(というか紙ですが)にはフォーマットの方法が一切書かれていません。
昔購入した「HDA-i40/USB」にはきちんとした説明書が付いていて、フォーマットの方法やファイルシステムに関する事なども書かれていたのですが・・・
「HDA-iU160」では、フォーマットはサポート外という事なのでしょうか?
とりあえず「HDA-i40/USB」の説明書を読んだところ、98系でフォーマットする場合はCD-ROMに収録されている「ASPIFORM」を用いればよいという事まではわかったのですが、所有しているWindowsMeのマシンのパフォーマンスが低い(かつ残りHDD容量が少ない)ので、フォーマットに相当時間がかかるのではないか(むしろ、正常にフォーマットできるかどうか・・)という不安があります。
なので、できればWindowsXPでフォーマットしたいな、と思ってフォーマットしようとしたのですが、ファイル形式の指定がNTFSになってしまいます。98系列のOSでも使用したいので、ファイル形式はFAT32でフォーマットしたいのですが、
XPで操作する場合、フォーマット形式はNTFSしか指定できないものなのでしょうか?
「HDA-i40/USB」の説明書を見たところ、同じNT系統のWindows2000ではFAT32を指定できるようなのですが・・・
(当時XPが出ていなかったのか説明書にはXPでのフォーマット方法が書いてありません・・・)
もしFAT32の指定が無理なら、NTFS形式でフォーマットしてXP専用機として使うのもやむを得ないかとも思いますが・・・

再度ご相談して申し訳ありません、ご助言をお願いします。

書込番号:2636675

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2004/03/28 03:32(1年以上前)

WinXPでのFAT32でのフォーマットは32G以内でないと出来ない仕様になっています。
Win98/Meの起動ディスクを使ったらフォーマットが出来ます。
ここを参考にどうぞ
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11675.htm

確実にやりたい場合は遅くてもMe機でのフォーマットがいいと思いますよ。
I-Oのサポートセンターにやり方が載っています。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11675.htm
最新の説明書およびドライバはこちらにて
http://www.iodata.jp/support/manual/index_h.htm

以上頑張ってください

書込番号:2637381

ナイスクチコミ!0


スレ主 喪失さん

2004/03/28 06:32(1年以上前)

ぶる2さん、ありがとうございます!
説明書はWebで公開されていたのですね・・・
「DiskRefresher LE」が無償ダウンロードできるようですのでそちらを試してみたいと思います。
この度はお世話になりました。
ご助言下さった御二方、本当にありがとうございました。

書込番号:2637518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

容量について

2004/03/14 11:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

HDA-iu160をUSB2.0で接続してる時は149.5GBと認識するのですが、
外付けHDDケースから取り出して、内蔵IDE接続でスレーブ側に接続すると31.5GBしか認識してくれません。
どうすればフル認識するのでしょうか?
それともHDA-iu160は外付け専用HDDで、内蔵としてはつかえないのでしょうか?
どなたか、教えていただけないでしょうか
ちなみにOSはXPSP1です。

書込番号:2583422

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/14 11:50(1年以上前)

PCの構成は?

書込番号:2583432

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-LINEさん

2004/03/14 12:54(1年以上前)

パソコンの構成ですが
Pentium4 3.06GHz
512MB
HDD 120GB+80GB
XP Home Edition SP1
です。よろしくお願いします



書込番号:2583663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/14 13:13(1年以上前)

ジャンパーの設定じゃないの?

書込番号:2583727

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/14 21:28(1年以上前)

て2くんさんが言っているようにジャンパー設定かも。
M/Bはわかりませんが、P4の3.06GHzが使えるM/Bなら使えると思います。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
↑これも参考にしてください。

書込番号:2585544

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-LINEさん

2004/03/14 22:43(1年以上前)

みんさんがおっしゃる通りジャンパピンの設定ミスでした。
Limit Capacity to 32GBでの設定をしてしまってました。ですが、
設定をやり直して認識は正常にできたのですが、フォーマットが73%で止まってしまいます。外付けHDDケースに戻して、メーカーに聞いてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:2585950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

中身

2004/03/10 02:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 あまはげさん

中身の確認はどのようにすればよろしいのでしょうか?
開ける必要がありますよね? 開け方がわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:2567366

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2004/03/10 03:02(1年以上前)

デバイスマネージャのディスクドライブで分かります

書込番号:2567431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/10 07:48(1年以上前)

昔はUSBで確認できたはずみたいなんですけどね。
あと、中身をあけるってことの意味をわかっていますよね?
そんなことしたら、保証がなくなるってことですけども

書込番号:2567659

ナイスクチコミ!0


変質魔ベロンチョさん

2004/03/10 19:03(1年以上前)

アイオーのは完全ハメコミ式アルミケースだから
開けるとケースが傷だらけになるよ
だから開けたら最後
ジャンク品みたいにボロボロになる

ほんとの話

書込番号:2569206

ナイスクチコミ!0


hiro1999さん

2004/03/11 18:28(1年以上前)

普通に開ければまた組み立て可能です。
3回実施したけど問題なしですが。

書込番号:2572883

ナイスクチコミ!0


スレ主 あまはげさん

2004/03/11 21:37(1年以上前)

どうも皆様ありがとうございます。
その後、マクスターとわかりました。

ちなみに、どうやってきれいに開けるのですか? 壊れそうで...

書込番号:2573578

ナイスクチコミ!0


後悔してないさん

2004/03/13 10:56(1年以上前)

板違いですがちょっと聞いて下さい。
半年前にHDA-iU160(マクスター)を購入しました。それが数日前に突然認識しなくなり、様々な手段を用いましたがダメでした。初めは修理に出そうかとも思いましたが理由がわからないため、段々怒りが込み上げてきたのでケースを開けて調べる事にしました。が、変質魔ベロンチョさんが言われてるようにケースはボロボロになりました。hiro1999さんが羨ましい。
そこで見たものは・・・何とケーブルが外れていました。何で外れてるねん!(怒)と声を大にして叫びました。とりあえずケーブルを繋ぐと認識されデータも無事でした。今はボロボロになったアルミケースを輪ゴムで留めています。保障対象外になりましたが私は後悔はしていません。
あまはげさん、hiro1999さんのように普通に開ける事ができるなら良いですが私のようになる場合もありますのでくれぐれも自己責任で。

書込番号:2579234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/03/14 12:43(1年以上前)

挑戦者から同種のケースが出ているので、取説をダウンロードして
参考にすると良いでしょう。自己責任で。
 どこに注意すべきか分かると思いますので、樹脂パーツを折ったり
アルミに少し傷をつけることはあっても、傷だらけやぼろぼろってのは
避けられるはずです。実際、破損せずきれいにばらせました。
 ただ、それなりの器用さとキレない忍耐は必要かも知れません。

書込番号:2583629

ナイスクチコミ!0


hiro1999さん

2004/03/15 00:04(1年以上前)

樹脂でできた爪の位置と大きさを確認します。
当然折らないように細心の注意は必要ですが、ここらへんの力加減がこつで、これ以外はないと思います。
作りはバッファード(DUB2-B160G)と比較するとしっかりしてますね。
バッファードのは、ちゃちなプラモデルみたいでした。

書込番号:2586448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU160
IODATA

HDA-iU160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

HDA-iU160をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング