HDA-iU160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160 のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

■内蔵されているHDDは?■

2003/05/09 01:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 小林裕子さん

この外付けHDDに内蔵されているHDDは何ですか?Seagateかな
?それともMaxrtorかな?それとも・・・

書込番号:1561072

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/09 01:28(1年以上前)

>それとも・・・
サムスン?
(^^ゞ

書込番号:1561100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/09 07:58(1年以上前)

ウェデジかな?
サムスンはまだ160GB持ってないでしょ。

書込番号:1561436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/10 12:47(1年以上前)

こんにちは。

 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/ni_i_hd.html

 そろそろ出てきたようです。

書込番号:1564627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

■★■内臓されているHDD■★■

2003/05/09 01:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 小林裕子さん

この外付けハードディスクに内蔵されているハードディスクは何ですか?Seagateかな?Maxtorかな?・・

書込番号:1561067

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/09 01:30(1年以上前)

IBM?
(^^ゞ

書込番号:1561106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/09 02:57(1年以上前)

IBMとくれば日立?(笑)同じか(笑)

書込番号:1561227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/09 04:21(1年以上前)

MAXTORじゃない?

書込番号:1561289

ナイスクチコミ!0


ooooooooooooooooooさん

2003/05/09 19:15(1年以上前)

二台買ったけど、両方ともMAXTORだったよ。

書込番号:1562501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC起動できない。。

2003/04/11 00:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

クチコミ投稿数:127件

Win98 USB1.1 の環境で本製品をFat32で2つのパーティションを作成しました。
WinXP-pro USB1.1 の環境に接続。
一応使えるのですが、PC起動できなくなります。「Press DEL Enter SETUP」の画面で固まっています。
このHDDのUSBを抜くと起動できます。
普通に接続したまま起動できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:1477817

ナイスクチコミ!0


返信する
似かなさん

2003/04/11 06:07(1年以上前)

そのメッセージの前後にもひとつあると思われるのですが、それは何と?

書込番号:1478255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2003/04/12 00:49(1年以上前)

いきなり「Press DEL Enter SETUP」の画面で固まっています。何の動きもありません。このメッセージの上下は、

AX3S/AX3SPro R1.15 Nov.29.2000 AOPEN INC.

Press DEL Enter SETUP
11/30/2000-i185-********-*******-00

といった感じです。
ちなみに、本製品の本体の電源を切っておいても正常に起動します。起動後電源をONにすると中のファイルを起動しようとしたりしますが、やっぱりUSBを抜き差しした方が安全でしょうか・・・。

書込番号:1480671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/04/12 01:13(1年以上前)

こんにちは。
 起動しない点は、取説の64ページ以降を参照してください。
 抜き差しについては、HDDの電源を入れて数秒待って、回転が安定してから
差し込んだ方が、トラブルが少ないと思います。

書込番号:1480740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2003/04/12 21:41(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。マニュアルはみました。
「USB機能からの起動に対応したパソコンに接続している」とこうなるみたいです。
でも自分が使っているのは、ずいぶん前に買ったAX3SProっていう安いマザボなんです。それでも対応していたってことなんでしょうかね。。。。
マザボのマニュアル見当たらないです。。抜差しするしかないか。。。

書込番号:1483391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2003/04/26 16:04(1年以上前)

BIOSの更新で解決しました。

書込番号:1524157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

遅くてがっかり。6MB/s以下とはなぁ

2003/04/22 03:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 kawa123さん

ノートの人って転送速度6MB/sぐらいのものですか?
私だけ?何か問題あるのかなぁ?

ノートPC(Pentium3)+PCカード(IODATA製USB2.0) USB2.0接続の構成
OSはWin2000でFAT32で160GBまるごと1パーティション

早速1GBコピーしてみたら...2分30秒かかりました!遅っ!
1分くらいを予想してたんだがなぁ。

HDBench3.30で計測したら、
Read Write Copy Drive
10204 5779 2307 I:\100MB
あぁ、Writeが5.7MB/sですよ...

メーカに相談してみるべきなんでしょうか?
こんなことならIEEE1394にしとけば良かった。

書込番号:1512032

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/22 04:53(1年以上前)

IEEE1394はCPUに関係なく安定した速度を出せます。
USBはCPUに依存しますので、PCによる差は大きいです。

書込番号:1512048

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/22 07:44(1年以上前)

2.0でなく 1.0か1.1での量とみたけどドライバー見直しですね

書込番号:1512171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/22 08:46(1年以上前)

1.xなら各項目3桁か1000超える程度でしょう

書込番号:1512233

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/04/22 09:03(1年以上前)

USB2.0 の理論値の 1/10 しかでてないけど、 USB1.1 の 5 倍でていると思えば... え、よくない??(笑)

ベンチはともかく、ふつうに使っているディスクの丸ごとコピーは、小さいファイルが沢山あるから、思いの外時間がかかるはずです。

書込番号:1512255

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa123さん

2003/04/22 11:00(1年以上前)

おぉ!素早い反応ありがとうございます。
私の様な状況ってやはり中途半端な速度ですよね?せめて10MB/sは
欲しかった。

CPUはモバイルPentium3-M 1GHzです。これならそんなに遅くはない
と購入前は思ってました。
(確かにICH4なら35MB/sでるらしいですね)

HDフォーマット直後に試しに1ファイル1GBを転送してみた結果、
2分30秒。実際に使用する場合は小さいファイルも山ほどあるので
もっと遅くなるぅ あぁ、USB2の選択は間違いか...

どうにもならないものですかね?私のPC環境では本来の性能どおり
で6MB/sしかでないのかな。
メーカは環境別の実測値とか公開して欲しいです。

ちなみにMaxtor製でした。書き込み時のガリガリ音が少し気になる。

書込番号:1512421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/04/22 16:13(1年以上前)

私の80Gと比べてもかなり遅いですね。
HDA-IE80(SAMSUNG製ドライブ)をデスクトップPCで使っています。
あまり参考にならないかもしれませんが、HDBENCHの結果です。
M/B: Freetech P6F209
Cerelon1.2G, WinXP, Memory512MB
USB USB2.0 PCI CARD (GIGABYTE製, NEC初期型チップ)

IEEE1394接続(オンボード)
Read29374 Write18419 FileCopy4727

i-Connect-USB2.0接続(PCIカードへ単独接続)
Read24224 Write26276 FileCopy3564

USB2.0は4PORTありますが、他のポートにUSB1.1デバイスを接続すると
Read, Writeが10MB程度まで落ちたりします。(^^;)

PC環境によってはUSB2.0でも初期型チップ比30%高速といわれる
NECの最新チップに単独接続ならIEEE1394といい勝負かもしれません。

書込番号:1512906

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2003/04/22 18:26(1年以上前)

会社のパソコンの場合

Pen3/750MHz+同じアイオーのUSB2.0アダプタ
OSもWin2K+SP3で、NTFSフォーマットしてる遅っそーいノート用HD/12GB
まるごと1パーティション環境で、

HDBenchでわ、
Read Write FileCopy
9,104 5,819 1,760

なので、まぁ、そんなモンかも。
恐らくネックになっているのはPCカード型USB2.0アダプタなので、どうして
もガマンできないなら本体買い換えるしかないかな。

(金剛)

書込番号:1513147

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa123さん

2003/04/22 19:33(1年以上前)

PCカードの限界が6MB/sですかねぇ。こんなに遅いとはだまされた気分...
メーカとも相談してみます。が、速度UPは無理でしょうね。

もしIEEE1394に変更するなら、
 1. HDA-iU160 + iConnect変換 +IEEE1394のPCカード
 2. HDA-iE160 + IEEE1394のPCカード
で違いあるでしょうか?1.だとiConnectで遅くなるような気がする。
(IEEE1394ならPCカードネックがUSBより遙かにましとの前提ですが)

購入後1日で売りや追加投資を考えてしまうとは。高くついて悩みますが
このまま我慢してストレスつきで使い続けるよりはいい。かな?むむむ。
私のPCだとIODATA製のIEEE1394とUSB2.0のPCカードはいっしょに使えない
のでこの点も厳しい。Type2スロットが上下2枚揃ってるためPCカードの形状
ゆえにぶつかってささらない、と思う。

みなさん、Pen3ぐらいのノートPCで、PCカード接続だと転送速度が
(多分)6MB/sぐらいしか性能でませんよ!ご注意を。
何か改善できたらご報告に参ります。長文すみません。くやしかったもので...

書込番号:1513288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カリカリ音がするけど・・・

2003/04/15 01:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

HDA-iU120に続き、HDA-iU160を購入しました。
USB2.0接続で、NTFSでフォーマットしました。(HDA-iU120はFAT32)

HDA-iU120では全く感じなかったのですが、HDA-iU160にファイルを
コピーすると、「カリカリ、カリカリ」と音がします。
(初期不良の音ではなさそう・・・)
これはこういうものなのでしょうか?

書込番号:1490917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/15 01:33(1年以上前)

アイオーデータはHDDメーカーではないので出荷時期によってHDDのメーカーが違います。
よくある話ですね、ここの過去ログ見ればわかると思います

書込番号:1490925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken33さん

2003/04/15 20:38(1年以上前)

iU120はサムスン、HDA-iU160はMaxtorでした。
HDA-iU160のほうがカリカリと、時々ガリガリ音がします。
サムスンはいい噂聞かないけど、音は静かなのかな?

書込番号:1492758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win98にて

2003/04/05 15:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

クチコミ投稿数:127件

ここの書込みにWin98SEではパーティションを137Gしか認識しないとありましたが。私の持っているパソの一つがWin98です(SEではない)。
このパソにもつないで使いたいのですが、パーティションはいくつで切れば良いのでしょう?ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:1461031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2003/04/05 16:44(1年以上前)

自己レスです。HP上のマニュアルを見る限りでは、やはり137Gのようです。
以上、終了。

書込番号:1461157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU160
IODATA

HDA-iU160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

HDA-iU160をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング