
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月30日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 17:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月14日 03:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月13日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月21日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


HDA-iU160の容量認識に関する質問です。
外付けHDD内の不要なファイルを削除したのですが、ドライブのプロパティで空き容量が増えません。外付けHDD内のファイルをすべて選択して、プロパティを表示させると、使用領域は減少しています。
どなたか解決方法をよろしくお願いします。
ちなみに
CPU:P4 2.6GHz
OS:xp
メモリ:512MB
外付けHDDはFAT32システムのまま使用しています
0点



2004/08/30 15:27(1年以上前)
shift+delで消したのでゴミ箱は常に空でした。
Nortonが勝手に削除したファイルを保護してたようです!
保護ファイルを削除したら直りました!ありがとうございます!!
書込番号:3203078
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


この商品を使い始めて10ヶ月ぐらいになります。
以前から薄々気づいていたのですが、大体140ギガを超える容量まで書き込むとそれ以上は遅延書き込みデータの紛失などというエラーが出てHDにアクセスできなくなってしまいます。あまり多く書き込むとまずいのかな?とおもって要らなくなったデータを消去して十分余裕を持たせても一旦エラーを出してしまうとHD自体を再起動しても同じようにエラーが出てしまいます。でもHDをフォーマットして一旦空にしてしまうと問題なく140ギガぐらいまでは書き込めます。この症状って故障なのでしょうか?それともどこかの設定を変更すれば解決できることなのでしょうか?
言い忘れましたがNTFSにてフォーマットしていて用途はテレビ録画の保存先です。現在、10番組ぐらいが入っていてファイルを再生すると2,3分で固まってしまい、HDのアクセスランプも点灯しっぱなしになってしまいます。フォーマットすればしばらくは使えることが経験からわかっているのですが、今あるファイルのバックアップも出来ずに困っています。
0点


2004/08/25 09:33(1年以上前)
参考までに
私の環境では
FAT32
認識GB数:149GB
空き容量:370MB
140GB以上書き込んでいますが正常に読み書きできます。
中身はSamsung製です
ただNTFSというのがきになりますね。
書込番号:3182431
0点



2004/08/27 20:41(1年以上前)
結局フォーマットしてパーティションを二つつくり、片方のみを120Gにして使っています。
書込番号:3191454
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


今までノートだったのですが外付けを使っていなく
今回が初めての購入になります。
160GのHDDを買いたいのですが
どんなシリーズが一番いいのか分からなくて( p_q)
よろしければみなさんお勧めの物を教えてください
助言よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ
0点


2004/08/13 20:48(1年以上前)
特にIOのなら160,160Mのどちらでもかまわないと思います。僕は160、120を持っていますが全く問題なく作動しています。(どちらもサムスン製)
パソコンがUSB2.0があればIU(USB接続)でIEEE1394があればIE(IEEE1394接続)。
両方あってスペックが低ければIEEE1394でスペックが高ければUSB2.0,IEEE1394のどちらでもいいと思います。
IEEE1394はCPUの占拠率が低いので。(1〜5%ぐらい)
USB2.0はCPUの占拠率はIEEE1394より多いです。(20〜30%ぐらい)
個人的には160よりも250の方が1G当たりの方が安いのでそれも考慮に入れたらと思います。
ただ単にコストパフォーマンスで選ぶならHDA-IU160(HDA-IU250)です。
まあ、雑誌や掲示板を鵜呑みにするのではなくいろいろな意見を聞くのがいいと思います。買うのは、自分ですので。責任も自分です。
書込番号:3140213
0点


2004/08/16 17:26(1年以上前)
同感です。。
オレも買おうか迷ってる。。
書込番号:3150219
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


僕のパソコンはバイオ(GRTシリーズ)なのですが、HDA-IU160,HDA-IU120,プリンター、マウス、DVDドライブ、を持っていてUSBポートが3つしかなく、USBハブ(サンワサプライ)を買ったのですけど、ハブにハードディスクをつなげると延滞書き込みエラー???が出てハードディスクのアクセスランプが付きっぱなしになるので、直差しで使っているのですがそうすると、あまり1つのポートにハブを差してプリンター、マウスDVDドライブを付けています。それでまたハードディスクを増設しようとしているのですがハブにはつけられないし、だからPCカードタイプのUSB、または本体に付いているI,Link(IEEE1394)でI・CONNECTのどちらかで接続したいのです。どちらが速いですか?
ちなみにパソコンのスペックはセレロン2,2GHz、メモリ256MBです。
0点


2004/07/24 18:00(1年以上前)
使わないデータはDVD-Rに退避
とゆうか、コピーミ☆しまくってない?
書込番号:3066510
0点

ksc 93Rつかい さんこんにちわ
お使いになっているUSB HUBはバスパワータイプのHUBをお使いになっていませんでしょうか?
セルフパワー型のUSB HUBをお使いになっていますでしょうか?
バスパワー型の場合、HUBに対しての給電はPC本体からの供給ですから、HDDなどが認識されなくなることがあります。
書込番号:3066528
0点

IEEE1394があまっててもったいない、そっちをぜひ使いましょ。デイジーチェーンでもつながるし。
書込番号:3066576
0点


2004/08/14 03:34(1年以上前)
レスありがとうございます。
遅くなって申し訳ないです。
書込番号:3141627
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


パソコン2台(OS;xp,me)あり、ハートディスク(IU-160,IU-120)も2台あります。ハードディスクは両方ともNTFSでフォーマットしておりほぼ満タンです。それでmeでも使いたくなりドライバーをインストールしましたが認識せず、原因はNTFSでフォーマットしたところにあるのではないかと思い、FAT32でフォーマットしてしまうと全データーが消えてしまうので、前にこの掲示板で一部だけFAT32にパーティションの仕方を教えていただけたらと思います。
0点

市販のフォーマット変換ツールの方がいいかと思う。
http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/NPM/V8/info/npm80.html
とかね。
書込番号:3140180
0点


2004/08/13 20:52(1年以上前)
速いレスありがとうございます。
ちょと表現が悪かったです。ファイルのデーターはそのままで、フォーマットだけFAT32に変換はできないですか?
書込番号:3140232
0点

リンクの中にあったんだけど(苦笑
ファイルシステムの変換
データを保持したまま、異なるファイルシステムへの変換が可能です。[FAT16 ⇒ FAT32, NTFS]、[FAT32 ⇒ FAT16, NTFS](NTFSへの変換はWindows XP, Windows 2000 Professional上でのみ対応)、[NTFS ⇒ FAT16, FAT32]などの変換が可能です。また、[基本パーティション ⇔ 論理パーティション]の変換も可能ですので、新しいコンピュータで初期設定されている基本パーティションと論理パーティションも変更できるようになります。
書込番号:3140241
0点


2004/08/13 20:56(1年以上前)
ありました。
実売価格はどんなものですか。
書込番号:3140244
0点

ヨドバシで10.800円でポイント還元、山田でも同じ位、ちと安いのはシステムコマンダー、こちらは7.000円位、絶対なもんではないので最初ソフトでの起動ディスクは作成してください。後で大変こまります。
書込番号:3140413
0点

パーティーションマジック8.0は、ノートン・パーティーションマジック8.0になったのですね。
しかし、価格が1万ぐらいかかります。1台HDDが買えるのです。しかも既存のHDDは、満タン
でも、今後を考えるとかっておいて損は、無いと思いますよ。何かと便利です。
気になる点は、前パーティーションマジック8.0は、たしか10%ぐらい空きを作らなければ
いけなかったような気がします。いずれにしろ操作前は、ある程度バックアップは、必要そうです。
書込番号:3140860
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


はじめて質問させてもらいます。
この外付けHDDは中身だけ交換して違うHDDを乗せて使うことはできるでしょうか?そうした場合、取り出したHDDの保存は大変だと思うので、やはり外付けするなら増設のたびに一台づつ買ったほうがいいでしょうか?^^;
0点

HDDを交換して複数を使うならリームバブルタイプが便利だよ
http://www.vipower.com/product/SmartFamily/External_Enclosure/vp_6248V/vp_6248v.htm
ほんの一例
reo-310
書込番号:2964303
0点



2004/06/26 17:34(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございました。
重要な論点書き忘れてしましました^^;
当方、キューブ型パソコンでリムーバブルを入れるドライブがないので
外付けを検討していました。
書込番号:2964475
0点

外付けなんですが、USB接続のコードが見えないかな
ちなみに現在使用してます、HDDは4台をカセットに入れて交換して使用してます。
書込番号:2964967
0点


2004/07/21 11:11(1年以上前)
リムーバタイプを外付けタイプとして使用できるものがあります
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ifk1.html
書込番号:3054682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





