
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月22日 02:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月20日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月19日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月13日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月9日 23:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月7日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


IU160を購入しましたが、パソコン側で認識しないでいます。
USBケーブルを抜き差しすると認識するのですがさしたままの状態でパソコンの電源をいれると必ず認識しないようです。
どうすればパソコン立ち上げ時に認識するのでしょうか?
0点

ということは、電源連動機能が働いてないんですよね?
初期不良かも・・・。 んーむむ
書込番号:2369369
0点


2004/01/22 00:37(1年以上前)
同じような悩みを持っています。頻度は毎回ではないのですが
USBさしたまま電源投入すると、OSが立ち上がらない場合があります。
電源OFFは連動機能が正常に作動するようです。PCとの相性の問題ですかね?
書込番号:2373348
0点

同じく認識についての質問なので便乗させていただきます。
近々、ノート型のテレパソ(富士通NH90G/T)を購入の予定ですが、
それでテレビ録画した動画の保存にこの商品の購入を検討しています。
そこで質問ですが、
ノートにつなげたまま、スタンバイ状態からの予約録画を行った場合、
正しく認識するのでしょうか?
この商品の説明書の「困ったときは」の項で
「スタンバイから戻ると、ハードディスクが認識されない」で
原因 「スタンバイから復帰する際に認識されなくなることがある」
と書かれてあるので気がかりです。
それとも、そもそも予約録画の場合、直接外付けのHDDに録画しようと
いうのが間違いなのでしょうか?
(いったん、内蔵のHDDで録画後、外付けのHDDにコピーの方が確実?)
どうか教えてください。
書込番号:2373736
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


最近購入したんですが、この製品には新バージョン、旧バージョンがあるんですか?
http://supertank.iodata.jp/
このページを見ると、自分のACアダプタは旧バージョンなんですが・・・
最新ブリッジチップ搭載でさらに高速に!ってめっちゃショックです。
0点



2004/01/07 01:31(1年以上前)


2004/01/12 19:07(1年以上前)
俺も今日買ってきたのに(ヤ○ダ電気)ACアダプタでっかい方でした。ちぇっ。なんか残念。
書込番号:2337464
0点


2004/01/18 16:32(1年以上前)
>ほし〜の一〇〇一 さん
なにこれどうやって使うの?
中にIDEHDDいれてUSBで使えるようになるの?
わけわかんないので質問したけど質問もわけわかんなかったらすいません。
このHDA-iUシリーズには新バージョン旧バージョンがあります。
今まで中身がサムソン製とマクスタ製だったのが、
今はマクスタ製オンリーになりました。
俺も早くどこで買ってもマクスタ製が買える日を待っているのですが、
この製品は何個あってもいいと思いながらも微妙な時期だけに悩んでいます。
だれか新バージョン通販で買ってたらお知らせ下さい!
書込番号:2360029
0点



2004/01/20 01:06(1年以上前)
これは、HDDケースですね。
i/oの外付けHDDで、なんらかの理由で返品された物を中のHDDを抜いて、
i/oのロゴをとって売ってるみたいです。
書込番号:2365953
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


このHDDを買おうと思い通販が一番安いので通販で買おうと思ったのですがやっぱり買うからにはマクスター製が欲しいわけです。店頭なら選んだり店員にお願いすれば青シールGETできるのですが通販だと運だけですよね・・・通販の某ショップにメールで聞いたらそのような事は無理って言われました・・・たまたまソコだけがダメだったのでしょうか?それともやっぱり通販でそのような事をお願いする事自体無謀なのでしょうか?
0点

通販じゃなくても普通は無理。
特に通販の場合はメーカー直で送る場合が多いからね。店頭に在庫を置かない分安くしているわけだしね。
いろいろわがまま聞いてもらいたいなら、店頭で買うべきですよ。
でも、それはあなたのわがままであることを理解してお願いする気持ちでやりましょう。
書込番号:2350135
0点


2004/01/19 01:09(1年以上前)
このHDを2台持ってるのですが、後に買ったのはサム製で(一台目はマク製)
したが今の所思ったより悪く無い気がします。音も大して変わらないし、
なぜか、サム製は電源を切った時にカチッと音がしません。??
それと、気になっていたボディの隙間が無く精度がいい気がします。(たまたま?)一台目(マク製)はこの隙間でクレーム交換しましたが、交換した
やつも少し開いてました。(><)
以前レスした、日本製と中国製なのですがHDの中身(青シール有無)は関係無いみたいですね。時期によって製造工場を変えているみたいです。
ちなみに、サポートセンターに尋ねた時に 青シール有無の事を話しましたら 「非公開の
情報ですのでこちらではお答えできません」との回答でした。(笑)
書込番号:2362105
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


こんにちわ。
現在HDA−iU160を2台、120を1台使っているのですが
一番最後に購入した160ががりがりという音がします。
パソコン内臓のHDDなどはもともとそういう音がするものもあったので
気にしないで使っていたんですがほかのHDAシリーズはそういう音が
しません。
やはり初期不良を疑ったほうがよいでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


このHDをPCに2台同じ接続したいのですが、ドライブの順番はどうななるのでしょうか? PC起動後、USBに差した場合は差した順に認識されると思うのですが、2台とも ささった状態でPC起動した場合はどうなのでしょうか?
内臓HDと違い、優先とか無いですよね?・・
ちなみに、後からPCIに2.0のボードを付けてあります。
0点


2004/01/03 09:35(1年以上前)
なにを気にしてらっしゃるのかがよくわかりませんが、2台つなげたままPCを起動しても問題ありませんよw
ドライブの順番の意味がよくわかりませんが、USBにか、ドライブにかはわかりませんが、別々に識別されるので、問題ないです。
こんな解答でよかったのでしょうか・・・
ちょっと質問がわからないままの解答でしたので。。。
見当違いでしたらすみませんw
書込番号:2299845
0点


2004/01/03 15:22(1年以上前)
レスありがとうございます。説明不足ですいません。
現在の私のPCのドライブは、内臓(C.D.E)、CD(F)、外付けHD@(G.H.I)です。これに、更に 外付けHDAを加えると、このHDAは常にJ(分割1つ)
ドライブに、割り当てられるのかな?と言う事でして。
外付けHD@と外付けHDAで、PCに認識される順番がその都度変わってしまうと、ドライブ位置が @(G.H.I)Aは(J)と固定されないのでは?と言う事です。お店で聞いた所、2つ接続状態でPC起動した際は同機種だと その都度変わる可能性が高いのでは?との事でした。 長々とすいません・・・
書込番号:2300653
0点


2004/01/09 23:59(1年以上前)
XPなら「コンピュータの管理>ディスクドライブ>右クリック>ドライブ文字の変更」で任意のドライブ文字(例えばF:\など)に固定できます。この文字は基本的に再起動やケーブルの抜き差しをしても保持されます。
書込番号:2325579
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


ACアダプターから、PC、HD共電源が切れた後 外付けHDのコンセント
を抜かないとノイズのような 小さなピー と言う信号音が聞えるのですが、
これって、ACアダプタの特性上仕方の無い物なのでしょうか??
サポートセンターの見解では、「そうのような仕様でご使用にならない場合は、
コンセントを抜き対処願います」との事ですが、皆さんの物はどうでしょうか?
結構、朝・深夜など気になるのですが・・・
0点


2003/12/18 06:53(1年以上前)
電源の負荷が減るとスイッチング電源は周波数が低く鳴ったりして、共振するものもあります、負荷状態を前提に設計しているので、無負荷になると以外とノイズやら音が出る電源が有ります、気になるようならやはり電源を切る以外ないと思います、
書込番号:2243597
0点



2003/12/20 01:27(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
そうなんですか〜 知りませんでした・・
PC用のスイッチ付きのコンセントに差し込んで使用してみようと思います。
書込番号:2250142
0点


2003/12/24 22:56(1年以上前)
私は2台持ってますが片方だけ音がなりますね。
機能的に問題なければいいのですが音がならない物もあるので、
音が鳴るのはある意味ハズレかも。
書込番号:2268425
0点


2003/12/30 23:12(1年以上前)
以前 まったく同じことが起こりました(HDA-i120)
メーカーに問い合わせたところ私の場合は交換してもらえたのですが、その交換品もまったく同じキーンと言う音が出ます
頭にきたため電源は常にはずしています
当たり外れ?があるのはいやですね。
書込番号:2289453
0点


2004/01/07 00:58(1年以上前)
数年前に買ったIOの60Gでも同じようにコンセントから抜かないと電子音のようなものがなってますよ。私の場合はスイッチ付きのたこ足使ってオンオフしてます。ちなみにIBMのノートでも同じように電源OFFでもかすかに感じるので同じようにしてます。やっぱり電化製品って何かしらの周波数のような音を出しているんでしょうね、ただそれが気になるかどうかの違いだと思います。
書込番号:2314773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





