HDA-iU160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160 のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDA−iU160の遅延エラーなど

2003/05/03 15:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 DELL豚さん

WINDOWS XPでHDA−iU160をつなげています。
購入時から不具合がたくさんありました。
まず1つには、USBをつなげた状態でHDDの電源をONにした状態でパソコンを起動すると認識しません。
一度USBをはずしてもう一度差し込むと認識します。
2つめに、HDA−iU160にファイルをコピー中に書き込み遅延エラーが発生し不完全ファイルが削除できません。
I-Oのサポート等探してみましたが解決策がわかりません。
どなたか知っている方いましたらどうか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1545398

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/03 15:40(1年以上前)

過去ログを「遅延エラー」で検索するといくつか出ます。
参考になればいいんですけど・・・。

書込番号:1545409

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELL豚さん

2003/05/04 12:40(1年以上前)

過去ログ調べてみましたが改善されませんでした。
I-Oに問い合わせたら送りつけてくださいと返答されました。
おそらく初期不良ではないと思われるので送らないですけど・・・
外付けは安定しないんだなと割り切って使うことにします

書込番号:1548055

ナイスクチコミ!0


kawa123さん

2003/05/04 13:51(1年以上前)

IOのサポセンは「難しいことわかりませんからとにかく交換しましょう」
って感じ。つい先日に経験。少しでも技術的な質問は右から左でした...

2点目、私も別製品で経験あり。5年前頃の話で粗悪な製品だった為かも?
遅すぎると遅延エラーになる気もしますが、私は出てませんね。6MB/sでも。
その時はフォーマットしか不完全ファイル削除できませんでした。

その時に後で思いついた消せるかもしれない方法をどうぞ。
 1.同名のテキストファイルでも作って上書きした後に削除
 2.Explorer以外の高機能なファイラーで削除。まめFile2とか。
   ご参考 http://www.forest.impress.co.jp/filer.html
 3.DOSから削除(XPですから98起動Diskあたりで)
   UNIXなど別OSから削除って手段もあります
削除

書込番号:1548195

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELL豚さん

2003/05/05 15:57(1年以上前)

kawa123さん ありがとうございます。
不完全ファイルについては削除できました。
何度も再起動とUSBの抜き差しを試みて・・・
あまり安定してませんが(何もしてないのに右下タスクから接続が消える時がある)
削除については教えていただいた方法でこれから対処していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1551654

ナイスクチコミ!0


kawa123さん

2003/05/06 00:44(1年以上前)

DELL豚さん、削除できて良かったですね!
遅延エラーの根本対策じゃなく応急処置みたいなもんで、役に立てばいいが
と思ってました。消せないファイル対処の困り具合は経験から解ります...

そういえば基本的なことを確認していませんでした。USBはHUBに繋げて
ますか?HUB経由だとあり得る事象だと思いました。PCのポートに直挿し
でこの事象でしたら私にはお手上げです。

書込番号:1553179

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELL豚さん

2003/05/10 13:31(1年以上前)

残念ながら直接USBポートにつけて4つあるポートすべてを試しましたがあんまり調子よくありません。
確かにたまに接続が切れたりするんですがUSBの指し直しをすればまた認識するのでいいかなって思ってます。
ある意味あきらめなんですけどね・・

書込番号:1564734

ナイスクチコミ!0


kawai1974044さん

2003/12/30 03:55(1年以上前)

私は最近購入したものなのですが、私もDELL豚さんと同じ症状がでて大変困っていました。私のパソコンは前面に2つのUSBと背面に2つのUSBがついているのですが前面のUSBをつないで1ギガぐらいデータを移動すると遅延エラーが70%ぐらいの確立で出ていましたが背面のUSBにつないで
試したところ160ギガのデータを移動しても一度もエラーメッセージがでませんでした。XPをいれなおしたり色々な事を試しましたが私の場合はUSBの挿す場所を変えたら直りました。

書込番号:2286727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源連動機能が作動しません

2003/12/02 12:51(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 ひまひま@ボヤッキーさん

外付けHDD本体の電源をONにしたままで、PCをおとしても外付けHDDはリンクランプは点いたままなのです。

教えて下さい。。。

書込番号:2187429

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/02 19:29(1年以上前)

電源連動製品は普通供給電流を感知して行っているので、シャットダウンしてもUSBポートには微妙に電流が流れてるのかもしれません。
電源オフ状態でPCの電源本体のスイッチ切ってみてHDDオフにならないか試してみて下さい。

書込番号:2188288

ナイスクチコミ!0


.Chbi__さん

2003/12/03 11:55(1年以上前)

同iU120を使っていますが、私の場合もPCをOFFにしても緑のランプ(リンクランプ?)はついたままになります。私のPCは自作でMBはGIGABYTE製のチップセットi845PEを使ったものです。以前、GIGABYTEの代理店(輸入元?)に問い合わせたところ主電源を切らなければ、PCをOffにしてもUSBとかLANとかには電流が供給され続ける仕様になっているというような返答をいただきました。確かに、LANの設定にDHCPを使っているような場合には、便利かもしれませんが。PCの仕様を確かめた方がいいと思います。もし、主電源があれば、シャットダウン後にその主電源を切れば5秒ぐらいでHDDの電源も落ちると思いますが(面倒くさいけど)。

書込番号:2190603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひまひま@ボヤッキーさん

2003/12/03 16:09(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

私のは、自作でソルダムのPandoraを使用しています。
やはり、USBに微電流が流れているのかもしれませんね。。。
ソルダムにも問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:2191212

ナイスクチコミ!0


私も…さん

2003/12/03 20:52(1年以上前)

私の職場のPCもソルダムのPandoraにiU80を接続していますがシャットダウンしてもランプはついたままです。Pandoraの電源のスイッチが無いのでOAタップの方で電源を落としています。特に周囲の方は気にしていないようです(笑)

書込番号:2192051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB1.1?

2003/12/01 21:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 魔方陣さん

HDBENCHの結果、Read966 Write962 Copy659だったのですが、
これはUSB1.1ですか?

マザーボードはMSI 845 Ultra-C
BIOSはVer1.4
WindowsXP Proです。
Windows Service Pack 1aはインストール済みです。

USB1.1でしたら、どうすれば2.0にする事ができるのでしょうか。

書込番号:2185255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/01 22:18(1年以上前)

デバイスマネージャに!とか?とか表示されていたら、
ドライバ入れ直して下さい。
アイオーのって、USB2.0ケーブルのドライバもなかったでしたっけ?

書込番号:2185447

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔方陣さん

2003/12/01 22:48(1年以上前)

デバイスマネージャには「USB 大容量記憶装置デバイス」と表示されていて、
!や?は表示されていません。

セットアップガイドには、Win98/98SEの場合のみドライバのインストール作業が必要と書いてあります。
アイオーのサポートソフトライブラリにも、WinXPのドライバはありませんでした。

書込番号:2185621

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/01 23:05(1年以上前)

I/Oコネクタ 2 PS/2, 4 USB1.1, 2Serial, 1Parallel, 1 Game, 3Audio
という仕様のMBのようですが、別途USB2.0カードなどを挿しているんでしょうか?
まだなら買って付けて下さい。

書込番号:2185715

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔方陣さん

2003/12/02 11:19(1年以上前)

このマザーボードでは、USB2.0カードを買わないと2.0では使えないって事ですね?
カードを買おうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:2187223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DUAL BOOT できますでしょうか?

2003/11/24 15:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 中国は、進んできました。さん

初心者なのですが、ご指導願えませんでしょうか?

中国に現地事務所があり、出張の際にはノートPCを持っていくのですが、
この外付けHDを、現地の共用DESK TOP PCのDUAL BOOTの

私のWIN XP PRO入りドライブとして利用できたら、ノートPCが必要なく、便利だと思いました。

可能ならば、現地で、クリーンインストールするつもりですが、可能でしょうか?

現地PCの構成は、WIN2000PRO+PEN4+ASUSマザー、USB2.0対応、社内LAN、です。
もし可能だった場合、現地PCの設定なども、アドバイスいただければ、ありがたいです。

漠然とした質問で、申し訳ありませんが、アドバイスいただけますよう、
よろしくお願いいたします。


書込番号:2158638

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/11/24 16:00(1年以上前)

USBHDDからBOOTできるようなマザーなのかどうかがわからないと
何にもアドバイスでき〜〜〜〜ん!!ってな気もするです。

無理っぽくも思えていたりしますが。

書込番号:2158674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/24 16:54(1年以上前)

取説に、OS起動はサポートされないって書いてあったような気がします。

書込番号:2158827

ナイスクチコミ!0


スレ主 中国は、進んできました。さん

2003/11/24 21:26(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
マザーは、確か、P4G8Xだったと思います。
あまり、現地PCをいじくりたくないので、
究極の希望は、既存の内臓HDのケーブルと電源を抜いて、
これを接続して、HDDはこれだけの状態で起動したら、私の日本語OS!!ってのが、夢です。
これは、やっぱり、夢の夢、完璧無理でしょうね?
どなたか、DUALの一方に使っておられませんでしょうか〜〜〜??

書込番号:2159867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/11/29 18:06(1年以上前)

職場の端末pcのシステムを私物のpcと同じ感覚で扱おうとしてる時点で間違い。ノートの持ち運びすら荷物になってイヤだと言うなら現地に自分専用pcを組んで(hdだけ自分で運搬すれば)置いておけばいいかと。

書込番号:2176528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイルシステム変更できますか

2003/11/18 14:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 gensenseiさん

トンチンカンな質問だったらごめんなさい。
この機種のファイルシステムをNTFSにできるのでしょうか?
ビデオキャプチャーで録画した映像が2時間半以上だとファイルの大きさは5〜6GBになりファイルシステムがFAT32(確か4GB以下)だとダメです。
とりあえずNTFSの内蔵HDに録画しているのですが、長期に保存したいものについては外付けHDにコピーしなおしたいと思っています、NTFSならファイルの大きさに制限がないと思いましたので。

書込番号:2138465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/18 15:58(1年以上前)

書込番号:2138608

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/11/19 04:17(1年以上前)

ほとんどのOSに対応しているFAT32にフォーマットして販売しているだけなのでNTFS形式に再度フォーマットだけで簡単にできます

書込番号:2140809

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensenseiさん

2003/11/19 09:42(1年以上前)

て2くん さん、ぶる2 さん ご回答有難うございます。
よくわかりました。やってみたいと思います。

ご親切に甘えて、ついでに関連質問お願いできませんか。
フォーマットしなおすとすでに保存してあるデータも当然クリアーされるのでしょうね。

書込番号:2141090

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/11/20 04:10(1年以上前)

保存データを残したままファイルシステムは変更できますよ。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#820

書込番号:2143952

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensenseiさん

2003/11/25 17:11(1年以上前)

ぶる2 さん 度々情報有難うございました。
大変勉強になりました。 m(__)m

書込番号:2162602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パーティション

2003/11/24 12:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 ☆☆tomtomさん

HDA-iU160を購入し、昨日パーティション分割をしました。
160Gの容量なので、空きは約156Gと表示され @76G. 40G. 40Gの
3つのドライブに分割しました。 分割を終えてマイコンピューターで容量表示を
みると、@ 76G→69G、A 40G→39G、A 40G→39G となり、
もう一度、同じ条件で分割を試みると @のディスクが68.3G A.B変わらず。
おかしいと思い、さらにもう一度 試みると @が74.5G A.B変わらず。
パーティション分割をする度に、使える容量が多少異なるのですが 、
普通でしょうか?OSはwin98です。長々とすいません・・・ 
宜しくお願いします。 



書込番号:2158129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU160
IODATA

HDA-iU160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

HDA-iU160をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング