
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月1日 12:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月6日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月6日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月30日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


iu160を装着しましたところ、127GBと表示されました。
この数字、他のレスと比較しても明らかに少ないと感じます。
98SE、XPいずれにつなげても同様でした。
どなたかお知恵をいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


仮面中級者さん こんばんは。 ユーザーではありません。 纏めたのがあります。 ハズレでしたら ごめんなさい。
─────────────────
BIG DRIVE
Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブの 48 ビット LBA のサポート
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
137Gbytes超IDEディスクの正しい使い方
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_03.html
Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
Downloads and utilities 日立 英文
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Windowsのちょこっとだけ知識アップ情報
http://www.geocities.jp/friday101s/PC-DATA/BigDrive.htm
HDDの容量をPCが認識できないトラブル
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0311/qa0311_1.htm
WindowsXPにSP1を適用したが、なぜか137Gを超える大容量のHDDを認識しない
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm
書込番号:2515520
0点



2004/02/28 20:21(1年以上前)
ありがとうございます。
結論から申しますと、NTFSフォーマットされたWinXPでNTFSフォーマットしなおしたら、149G(実装160G)と認識されました。おかげさまでフル活用できるようになりました。
(ちなみに出荷状態ではFAT32フォーマットされています)
原因はお二方が回答くださったとおり、BIG Drive問題のようです。
パーテーションを完全削除したところ、再認識した容量が149Gと表示されているではありませんか!
ちなみに、どういうわけか、FAT32へインストールしたWinXPでは、パーテーションを完全削除しても、127G以上認識してくれませんでした。
以上にて、この製品はWin2000以前のOSでは性能を完全に発揮できないということがわかりました。(98環境も捨てがたいんですけどね・・・)
書込番号:2525985
0点

はい、了解。 BigDriveはやりなので 古いOSも何とかして欲しいですね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2526027
0点


2004/03/01 10:39(1年以上前)
こんにちは 便乗質問ごめんなさい。
私のPCはハード的にBigDeiveに未対応のようなので今回は外付け(IEEE or USB2.0)を
購入しようと考えたのですが、外付けの場合もBigDrive問題は関係してくるのでしょうか?
書込番号:2532854
0点

紅茶協会さん こんにちは。 外付け(IEEE or USB2.0)を使ったことがありません。 購入予定の品物は決まりましたか? 案外そのホームページに 説明が出ているかも知れません。
お持ちのPCに内蔵スペースあるなら IDEカードをPCIスロットに増設してそこへIDE HDDを繋ぐと 壁を越えられます。
書込番号:2533121
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


えっと今回初めて外付けを買おうと思っているものですが、バッファかIOで迷っております。いろいろログを読んでみたんですがいまいちわかりません。あとサムソンとマクスタの性能(?)の違いもいまいち分からないのですが…。私はよく動画を扱っています。どなたか教えていただける方、よろしくお願いします。
0点

マクスターの方が速いです
動画を扱うならその方がいいですね
書込番号:2485376
0点



2004/02/18 21:02(1年以上前)
返信ありがとうございました。でも中身のHDD本体のメーカーって分かるんですかね??
書込番号:2485993
0点

ものによってはシールとかで分かるらしいけど250GBモデルはSAMSUNGには無いはずなので確実にMaxtorだったと思います。
あとIOとMaxtorがどうのというのがあった覚えもあるのでIOの方がいいでしょう。
書込番号:2486516
0点



2004/02/18 22:54(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2486607
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


はじめまして、最近ノーパソを買ったばかりのちょー初心者です。
外付けハードディスクを買おうと思うのですが、機種による違いが全くわかりません。一番安いのを買おうと思っていたのですが、この機種のほうが評価が高いので迷ってしまいました。機種によってそんなに性能が違うものなのでしょうか?誰かおしえてください。
0点

ここの評価グラフはアテにならない(同じ人が何回でも投稿できる)ので、
過去ログを読んで判断した方が良いです。
書込番号:2428267
0点



2004/02/06 19:39(1年以上前)
返信ありがとうございました。いろいろ読んでみたのですが、よくわからないので、一番安いのを買ってみようかと思います。
書込番号:2434838
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


今日、USB2.0対応のボードと一緒に買ってきたのですが、つなげたとたんにフリーズしてしまいます。デバイスマネージャとかいうのを見ても異常はありません。マルチカードリードライター(これもUSB2.0対応)をつなげてもフリーズ。でもUSB1.1のカードリードライターはふつうに使えてしまいます。
HDDも私のマザーボードに初めからついていたUSB1.1のポート?につなげるとふつうに使えます。ということで、何がどう悪いのか全くわかりません。
PCIぼーどはRATOCとかいうところのREX-PCIU4とかいうやつなのですが…やはり動作確認をしていないボードを買った罰なのでしょうか。でもIOデータのHDD結構動作確認のところに書いてあったから大丈夫と思ったんだよな。
やっぱIOデータのボードを買うしかないですかね。
0点


2004/02/06 13:34(1年以上前)
全くお役に立てないレスで申し訳ないですが、Ratocは割と名の通ったメーカーですよ。
相性問題なのかどうかは私の方では何とも言えませんが、別のマルチカードライターでもフリーズするなら、USBボードが他のデバイスと競合してるとか、USBボード自体の不具合を疑った方が良いかもしれませんね。
私はバッファローのUSBボードですが、IOのHDDは問題なく使えてます。
書込番号:2433940
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


本日iU160を購入してさっそく接続したのですが、無事接続は成功したのですが、要領を見てみると149GBしかありませんでした。この商品の要領は160GBじゃないんですか??149GBしか無かった私の商品は不良品なんでしょうか??
0点


2004/01/30 00:57(1年以上前)
すいません過去ログに書いてありました。
書込番号:2404429
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


気に入ったのでもう1台増設しました。
でも、2台同時起動はだめっぽい。
片方の電源しか入りません。
起動してる方取り外すともう片方起動します。
なんか、不便だにゃー。ポートが後ろにあるんでなおさら。。
皆さんもそうなんですか?なんか同時起動できる方法、
ご伝授くださ〜い。
0点

iU160とiU80を、USB2.0ハブ経由で繋いでますが
両方とも同時にPC電源連動してます。 んーむむ
書込番号:2384870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





