
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160
2002年12月に購入。
とうとう故障してしまいました。
当時39,800円で購入。
エンコードの保存先そしてDVDに書き出しとして結構な時間使っていたと思います。
六年と四ヶ月がんばってくれました。
0点

我が家では、RAN接続のHDDモデルが・・
昨年、ゴォー音と共に眠りに入ってます。
ヤバイなぁと想った時にshopへ
i・CONNECTのモデルって有るの?と聞いた事が有ります。
≪最初に聞いた店員はi・CONNECTすら知りませんでした・・≫
RAN接続ではないHDA−IE160は今も現役です^^;
書込番号:9530637
0点

6年前は160GBの外付けHDDが39800円もしていたんですね・・・
書込番号:9530828
0点

遅レスですが、私のHDA-iU160も2003年の秋頃購入して、いまだ現役です(これまで不具合等は一切ありません)。ただ、SMARTの数値を確認できないので、本当のところは分かりませんが。CrystalDiskInfoも対応しているとのことなのですが、私のXP環境では認識されません。コントローラーとかドライバの問題なのでしょうか?どこか他にいいツールがないですかねぇ。
http://crystaldew.info/2008/12/01/crystaldiskinfo-202/
書込番号:10407651
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


本日ソフ○ップで本品を買いましたので報告します。
1店目のソ○マップではすべて青と茶色のシールがいっしょにはっており。
2店目のソフマ○プでも青と茶色。
3店目で青と茶のものと茶色だけのがあったので茶色だけのものを購入。
家に帰って確かめたところ、マクスター製でした。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


とうとう、160GB版のサ○スンでたみたいw
昨日買ったら、サ○スンだったw
今のところ順調に動いてるから、問題ないかな
音も、HDA-iE60を持ってるけど、そんなに変わらない
静かだと思う
とりあえず、ご報告を^^
0点


2003/09/13 16:58(1年以上前)
その買った時の箱の外側のシールって何色でした??
書込番号:1939151
0点



2003/09/14 14:03(1年以上前)
青○のシールです
これが、サ○ソンの目印かな?(笑)
今のところ、何も問題もなく、動作しています。
初期のHD容量が149GBなので、もう一種類の方より、少し少ないのかな?
別の件でなのか、このHDの現象なのかわからないのですが、2〜4GB程度のファイルをダウンロードして、いらなくなったら、消去を繰り返していたら、HDの使える領域が減ってしまいました。
計算をしてみると、40GB程度使える領域が減っていることに気が付きました。
全てのファイルを、他のHDに移動して、ドライブの中を空っぽにしたのですが、トータルHD容量149G空き容量110GBと表示されてしまいました。
仕方ないので、再度フォーマットをして、149GBに戻したのですが、こういう現象というのは、大きいファイルを入れたり消したりしてると、起きるのでしょうか?
もう1台外付けの60GBのHDを持っていますが、こちらでも同様の症状がおこります。
HDというものは、そういうものなんでしょうか?
書込番号:1941836
0点


2003/09/16 10:35(1年以上前)
違法ファイルばっかりDLしてるからばちが当たったんですよ
MXのやりすぎ〜 おほほほほ〜☆ミ
書込番号:1947651
0点


2003/10/05 05:10(1年以上前)
本当にMXとかやってるからだよ〜。
すごく初歩的な事です。
デフラグをしなさい、デフラグを!
書込番号:2001714
0点


2003/10/10 18:22(1年以上前)
大容量HDDの使い道なんざnyくらいしかなかろ
書込番号:2016667
0点


2003/11/13 03:54(1年以上前)
その前に、160GB(10進)=160/(1.024*1.024*1.024)=149GB(2進)
なので、この容量が本当に正しい160GBですね。
上で、152GBと認識した報告がありますが、そちらが3GB大きいわけで
別段、こちらがおかしい(損した気分でしょうが)訳ではないと思います。
あと、ファイルは通常どんな小さいファイルでも32KB 程度はDISK上
で領域をとりますんで、小さいファイルがたくさんある場合は、
予想以上に早くHDが減ってゆきます。
書込番号:2121111
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


今日、HDA-iU160買って来ました。120G買おうと思ったんですけど内蔵ドライブがサムスンかもしれないので(なんかサムスン評判悪いので・・・)160Gにしました。
デバイスマネージャーで確認したら、Maxtorでした。
PC内蔵がMaxtorの流体軸受けなので、iU160はうるさいかなと思ったのですが、むしろ静かでした。5400rpmだからかな?アクセス時のカリカリ音もよく聞かないとわかりません。(低い小さな音・)PCのファンの音でほとんど気になりません。
書き込み体感速度ですが、こんなもんでしょう。(どんなもん?笑) ATAPI接続には敵いませんが、ストレス感じません。1GB転送で1分強でした。
何より静かで満足です。当たりだったのかな? あとは、逝かない事を祈るだけです・・・
0点


2003/05/15 16:09(1年以上前)
はじめまして。接続はUSB2.0でしょうか?
書込番号:1579270
0点



2003/05/15 23:11(1年以上前)
どーも、はじめまして、接続はUSB2.0です。ちなみにインターフェースボードはロジテックです。
書込番号:1580291
0点


2003/05/16 11:35(1年以上前)
インターフェイスUSB2.0のポートで1つはDVDドライブ、もう一つは外付けHD(HDA-iU160)を接続し、DVDで読み込みを行いそのデータを外付けHDにコピーを行った場合、やはり速度は遅くなるのでしょうか?
アイコネクトを使用しIEEE1394で接続した方が速度が早くなるのでしょうか?
素人的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:1581359
0点



2003/05/16 21:15(1年以上前)
USB2.0はCPUに依存するので、同時使用ですとかなり負荷がかかり速度も落ちると思われます。実際私の友人も同時使用は遅いと言っています。
アイコネクトのIEEE1394接続で速くなるかは、わかりません・・・
参考になってませんね(汗;;
書込番号:1582580
0点


2003/05/17 08:19(1年以上前)
スーパーヘビーさん。早速のレスありがとうございます。m(__)m
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1583973
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


3ヶ月前にiu80買って、先日またiu160買いました。
「HDはあればあるだけ使ってしまう」とは本当ですね。
iu80はサムスン製、160の方はマクスター製でした。
ノートにSCSIカードとUSB2カードを付けて起動するとうまくいかなくて
四苦八苦していたんですが、SCSIだけで起動後にUSBカードを差し込むと
うまく認識してくれるようになりました。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


ほとんど音がしない。とても静か。
速度は1GByte/分(SCSI→USB2、USB2→SCSI)。十分に早い。
USB2の場合でHDDにアクセスするときのCPU負荷がやや大きい。
Pen3(1.2GHz)で5〜15%。Pen2(300MHz)で35〜45%。
なのでUSB2のHDDで動画保存する場合等はやや高速なCPUが必要かも。
Win2Kでダイナミックスディスクとしてアップグレードできない。悲しい。
動作は安定しているがアクセス中にUSBケーブルを抜くとOSに怒られる。
場合によってはハングアップ。これは仕方ない。以上。
0点


2002/06/07 07:03(1年以上前)
1394の外付け化ユニットが1萬ちょいでうってますね。HDDカートリッジが3Kするのが×。
書込番号:757980
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





