HDA-iU160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160 のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シーク

2003/07/13 12:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


 昨日このディスクを購入して使用し始めました.
今日,録画した動画をこのディスクから読み出して
他のディスクへ切り出すという作業をしていたのですが,
途中でアクセスLEDが点灯したまま全く応答が無くなって
しまいました.その後,5分ほど待って仕方が無いので電源を
入れ直したら戻りましたが.........

たまたまだったのかもしれませんし,今後まだ数日使ってみないと
わからないのですが,前々から「逝く時はスグ逝く」とか,他の方の
トラブル談が脳裏をかすめて「当たりか〜?」と先行き不安にさせて
くれました.


この程度のトラブルって他にも出た方おられます?

USB2でWin2000でつないでます.

書込番号:1755890

ナイスクチコミ!0


返信する
トムちゃんずさん

2003/07/26 19:41(1年以上前)

うちではこの現象がでてすぐ壊れました。(電源も入らなくなった)
現在はばらして中身だけ使ってます。どうやらインターファース部に問題があるみたいな気がしますけど。

書込番号:1799153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このHDDの中身について

2003/07/03 22:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 名 無 しさん

このHDDの中身はどこのメーカーのものか教えて下さい。
120Gのヤツはサム○ンらしいんですがこの160Gのヤツは
どこのメーカーのHDDが入ってるんでしょうか?

書込番号:1726140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/04 01:25(1年以上前)

きになるなら自分で作ったほうがいいですよ

書込番号:1726797

ナイスクチコミ!0


からテツいたたさん

2003/07/06 10:21(1年以上前)

同じ質問が既に立ってますが、お答えします
私のはMaxtor 4G160J8が入ってました。

この製品購入後2週間でカッコンカッコン異常な音がして故障、
新品交換してもらったんですけど一年経った現在またその音が・・・
サムソンが駄目で他のが良いとは限らないと思いますが。

書込番号:1734080

ナイスクチコミ!0


kitamutoさん

2003/07/13 18:51(1年以上前)

今日届きましたが、中身は
4R160L0 (160GB U133 5400)
でした。快調です。

書込番号:1756938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USBの認識

2003/07/02 01:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 SpencerMkUさん

本日、この製品を買ってきました。音、転送速度等に不満はないのですが、PCとの連動起動時に本体の電源は入るのですが、ドライブとして認識されずにマイコンピュータ内に表示されません。USBケーブルを抜き差しすれば問題なく表示されますが、起動のたびにUSBを抜き差しするのは非常にわずらわしいので、どなたか同じような症状で改善された方がいらっしゃいましたら、是非ご教授お願い致します。過去ログを見てもこれに関する改善法が載っていなかったのでよろしくお願い致します。ちなみに他のUSBデバイスは何の問題もなく動作しております。

書込番号:1720941

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SpencerMkUさん

2003/07/02 02:58(1年以上前)

自己レスです。OSはXPのHome Editionです。

書込番号:1721070

ナイスクチコミ!0


kaw123さん

2003/07/02 05:08(1年以上前)

USB-HUBを経由していますか?
(HUB経由なら直挿しにしても事象変わらずですか?)

書込番号:1721163

ナイスクチコミ!0


スレ主 SpencerMkUさん

2003/07/02 10:35(1年以上前)

レスありがとうございます。HUBは使用していません。直挿しです。

書込番号:1721509

ナイスクチコミ!0


kaw123さん

2003/07/02 19:53(1年以上前)

PC電源ON時だけ=ハード/ソフト共に問題ない気がして不思議な事象ですが、
・PC側のUSB接続ポートを変更してみる(正常動作実績のあるポートへ)
・USBケーブルを変更してみる
これで解決するかもしれません。どこが問題なのか切り分けできればいい
のですが、ソフト側(OSやドライバ)には問題ない気がします。ハード側が
OKなら、XP再インストールすれば解決するかも。
(私は2000なのでXP使用者さんの見解聞ければいいのですけれど)

書込番号:1722547

ナイスクチコミ!0


スレ主 SpencerMkUさん

2003/07/02 20:13(1年以上前)

レスありがとうございます。一応付USBポートはすべて正常に動作しております。ご教授頂いた中ですぐに可能なのはUSBケーブルの交換ですね。早速試してみたいと思います。PCの電源を入れた後に手動でHDDの電源を入れれば問題無いので、横着しないほうがいいのかもいれませんね。

書込番号:1722602

ナイスクチコミ!0


kaw123さん

2003/07/02 23:35(1年以上前)

電源連動は出来て普通だと思いますから手動は面倒ですよね...
USBポートは各ポートに対して各ドライバが組み込まれますから、とりあえず
ポート変更試してみる価値ありです。(1台を4ポートに接続変えすると計4個の
ドライバが組み込まれます。ゴミが増えることにもなりますが)

どうもPC電源ON時ということで、BIOS設定で対処できるかもしれません。
それらしき設定を見直すか、アップグレードしてみると直るかも。
↑勝手な想像です。BIOS-Upは危険伴うのでそれを覚悟で。購入したばかり
なのでメーカ相談して交換してみるのもいいと思います。メーカの技術アド
バイスは期待できません(経験上)が、交換対応は快く応じてくれますよ。

書込番号:1723356

ナイスクチコミ!0


スレ主 SpencerMkUさん

2003/07/03 00:17(1年以上前)

kaw123さんいつもレスありがとうございます。早速明日にでもサポートの方へちょっと聞いてみたいと思います。PCを起動した状態でデバイスの状態を見てみると、USBデバイスとして認識はされているのですが、デバイスが開始されていないという表示が出ますね。電源を入れなおすなりUSBを挿し直すなりすれば開始されるのですが。あとこのHDDをつけてから、OSの起動が少し遅くなったのは僕だけでしょうか?

書込番号:1723548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かちっという♪

2003/06/10 08:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 カッチまんさん

皆さんのHDA-iU160もします?
HDA-iU160を 二台所有していて、二台とも
パソコンを再起動や電源オンした時に「カチッ」と
音がします。
メーカーは、HDA-iU160の仕様といいましたが
謎です。HDA-iU120は、音しないんですよね。
皆さんのはどうですか?

書込番号:1657385

ナイスクチコミ!0


返信する
スーパーヘビーさん

2003/06/10 20:50(1年以上前)

かちって音するよ♪

書込番号:1658927

ナイスクチコミ!0


スレ主 カッチまんさん

2003/06/24 06:37(1年以上前)

やはりしますか。
ありがとうございます。

書込番号:1697079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WIN98での使用

2003/06/07 23:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 ワトソン君さん

WIN98(SEではない)で使用しようとこの機種を検討中です。
過去の質問で、「WIN98なのでパーテーションを131GBにきって・・・」という質問があったので、気になって質問します。
WIN98ではドライブの容量に制限があるのでしょうか?
自分は、特にパーテーションきるつもりもなく、一括ドライブにするつもりですが、WIN98で160GB認識できないのなら120GBタイプに変更しなくてはいけないが・・・

書込番号:1650015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/06/08 00:43(1年以上前)

とりあえずはMSからUSBとHDD認識に関する修正パッチを落としてあててみましょ。
IBMノート98SEにて本日120Gの認識は成功してます。98初代で出来るか経験ありません故できるかどうかは答えられませんが。
だめだった場合98SEにしてみる・・というのも有かと。

書込番号:1650365

ナイスクチコミ!0


とらんじすたらじおさん

2003/06/15 22:24(1年以上前)

こちらをご覧あれ。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0619.html

書込番号:1671883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

パーテーションのきり方

2003/06/07 16:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 レッツnoteさん

40GBと100GBと20GBで、パーテーションを切っていますが、書き換え頻度の高いデータは、40GBと20GBの方に入っています。一番書き換えの高いのは40GBの方です。100GBのデータは殆んどreadのみです。

パーテーションの切り方で、リード&ライトの頻度の高いデータはHDの内側が良いと言う記事を以前見たような気がするので、迷っています。

書き換え頻度順に40GBと20GB100GBのようにパーテーションを切るのが良いのか、100GBと40GBと20GBのように切るのがよいのか、20GBと40GBと100GBの順に切るのが良いのか、どなたかご指導ください。

書込番号:1648733

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/07 16:34(1年以上前)

どうでもいいと思います.
大して変わりませんし.

書込番号:1648737

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/07 16:39(1年以上前)

>リード&ライトの頻度の高いデータはHDの内側が良いと言う記事を以前見たような気がするので、迷っています。
なんで外じゃないんだろ???当然、外と内では外の方が早いですけど・・・CDだろうが、HDDだろうがDVDだろうが・・・
理由が判らない・・・

書込番号:1648745

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/06/07 17:03(1年以上前)

念のため。
C>D>E>…の順番でHDDの読み書き性能が優れる傾向にあります。
CがHDDの磁気ディスクの一番外側に来るので…
そこまで気にするなら、C:40G D:20G E:100Gにしては?

書込番号:1648797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/07 17:05(1年以上前)

速さよりも内側の方が安定してるってことじゃないの?
DVDなんかもそうだし・・・HDDもそうなのかどうかは気にしたことがない。
というかなーんも考えてないです。

書込番号:1648808

ナイスクチコミ!0


別に信じなくても構わんが…さん

2003/06/07 17:32(1年以上前)

>リード&ライトの頻度の高いデータはHDの内側が良いと言う記事を以前
雑誌の記事は嘘が含まれてます。あまり信用しないように

>なんで外じゃないんだろ???当然、外と内では外の方が早いですけど
外はクラッシュする確率が高いからでしょ?!
ちなみに、内周も別の理由でクラッシュの確率が高くなる。

なお、反論するのは構わないがちゃんとデータ検証できるくらいのレベル
の方以外は、こっちは疲れる上に会話に何もメリットが見うけられナイ故

謹んでお断りする。 以上

書込番号:1648863

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/07 17:42(1年以上前)

>別に信じなくても構わんが…さん
では、結局どう切ればよいのでしょう?
反論や議論をするつもりはありませんけど、

>なお、反論するのは構わないがちゃんとデータ検証できるくらいのレベル
の方以外は、こっちは疲れる上に会話に何もメリットが見うけられナイ故
ということは、貴方はデータ検証できるのですよね?
一応検証した見地から導き出した最適な切り方をお聞きしたいんですけど.
スレ主も、そこが一番気になるでしょうし

書込番号:1648896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/07 17:53(1年以上前)

変わっても、数nsし変わらないと思うが・・・
また、外部ならすべてパフォーマンスをだしきれないと思うし・・・

書込番号:1648935

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/07 18:00(1年以上前)

スレ主さんすみません・・・
>〜データ検証できるくらいの〜
別に信じなくても構わんが…さん、反論するつもりではなく純粋に質問なのですが、『データ』ってどこのですか?
Googleで『HDD クラッシュ』や『HDDデータ クラッシュ』など10通りぐらい検索したんですけど、検索結果にデータがでなかったです・・・。ぜひ、そのデータを見てみたいのですが。

余談ですが私の場合、HDDやCDの外側でデータがクラッシュした経験がなにので勉強がてら見てみたいです。
もちろんHDDなどドライブが古くなってクラッシュしたり、ケーブルの品質が悪かったりケーブルがケースの熱を帯びてデータがクラッシュした経験はあるし判るのですが。

書込番号:1648957

ナイスクチコミ!0


簡潔に…さん

2003/06/07 18:07(1年以上前)

>梢雪 さん
真中あたり。

#あとはHDDの機種次第…クラッシュの確率


書込番号:1648980

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/07 18:16(1年以上前)

いや・・・
>真中あたり。
って全然答えになってないんですが・・・

書込番号:1649003

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/07 18:27(1年以上前)

何を根拠にして、真中なんだろ???

書込番号:1649046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/07 18:47(1年以上前)

外と内がダメっていっておられるようだから、確かに残りは真ん中しかないですね。
内周のクラッシュする理由はなんだろう

レッツnote さん
システムドライブCはどこに入れられるんでしょうか
20Gか40Gかでかわってきますね、20Gなら一番外側がそうなるので、
別に信じなくても構わんが… さん の説によると
次が真ん中にぐらいに40Gですね、後残りを内側の100Gですればいいんじゃないでしょうか

私も何も考えてないですがそうするでしょうけど(笑)

書込番号:1649105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/07 18:50(1年以上前)

ごめん外付けだった、↑無視してください。

書込番号:1649112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/06/07 19:16(1年以上前)

自分ワンドライブ、ワンパーテー。です。
大差ないのでは!

書込番号:1649199

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツnoteさん

2003/06/07 19:48(1年以上前)

みなさん、短時間に早速の返信ありがとうございます。じっくりと読ませていただいて参考にしなければと思います。

そこで、追加の質問なんですが、みなさんはパーテーションの分割はどのようにサイズ分割されているのでしょうか?

ちなみに、私のOSは、98seなんで、サイズのスキャンディスク制限があるので、ワンパーテーションにはするつもりはないんです。なんとなく不安もあるし。

書込番号:1649306

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/07 19:57(1年以上前)

18G 2000 よく使うOS
18G XP あまり使わない
37G
74G 使用頻度少ないファイル置き場

書込番号:1649348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU160
IODATA

HDA-iU160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

HDA-iU160をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング