
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160
ここの書込みにWin98SEではパーティションを137Gしか認識しないとありましたが。私の持っているパソの一つがWin98です(SEではない)。
このパソにもつないで使いたいのですが、パーティションはいくつで切れば良いのでしょう?ご存知でしたら教えて下さい。
0点

自己レスです。HP上のマニュアルを見る限りでは、やはり137Gのようです。
以上、終了。
書込番号:1461157
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


この製品ってMAC OS Xで使うことはできるんでしょうか?詳しくは10.2.4
なんですが、IO DATAのサイトの対応OS一覧のページが読み込めなくて
困っています。誰か使っている人がいたら教えて下さい。よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点


2003/03/24 18:59(1年以上前)
対応しています。
書込番号:1424609
0点



2003/03/25 01:53(1年以上前)
助かりました
ありがとうございますagfaさん!
これを買うことにしました☆
書込番号:1426352
0点





外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160
ごえもん。 さん こんばんわ
I.OデータのHPを見れば一目瞭然です。
USB2.0/1.1対応品と、IEEE1394対応品の違いです。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/index.htm
書込番号:1305388
0点



2003/02/14 00:16(1年以上前)
あ、そうなんですかぁ!
私はUSB2.0なのでHDA-iU160を買うことにします。
あもさんありがとうございました。
書込番号:1305798
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


この外付けHDDってノートパソコンのPRIUSでも使うことができるのですか?
以前あるHPで6ピンとか4ピンとかがあって使えないことがある見たいなことが書いてあったので・・・
誰か教えてください
0点


2003/02/13 19:02(1年以上前)
つかえるよ。
書込番号:1304972
0点

IOデータのHP内に製品対応表がありますので
ご自分の目で確認してみてください。
書込番号:1305000
0点



2003/02/13 21:25(1年以上前)
8823海底人さん, 夢屋の市さん早速の返事ありがとうございます♪♪
iLINKで繋ごうと思ってるのですが、HPを見たら付属品がUSB2.0ケーブルと書いてありました。ということはiLINKに繋ぐにはケーブルを別に買わなければいけないってことになるのでしょうか?
書込番号:1305332
0点

このモデルはUSB2.0接続がメインの商品です。
i-connectのアダプタでi-Linkポートと繋ぐ事も可能ですが
はっきり言って最初からIEEE1394接続のHDA-iU160を
買われたほうが早いです。
書込番号:1305426
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


↓の書き込み途中で送信になってしまい、意味不明になってすみません。SONY VAIO (OSは、XP Professionalです)に、IO DATAのCBUSB2を
挿入して接続しています。
どなたか、なるべく専門用語抜きで教えてください。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





