HDA-iU160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • HDA-iU160の価格比較
  • HDA-iU160のスペック・仕様
  • HDA-iU160のレビュー
  • HDA-iU160のクチコミ
  • HDA-iU160の画像・動画
  • HDA-iU160のピックアップリスト
  • HDA-iU160のオークション

HDA-iU160 のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンはあるの?

2002/05/29 20:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

スレ主 boogalooさん

音楽データをメインに使うので、ファンレスが絶対なのですが、スペック見ても分かりません。一般にIOはファンレスが多いと聞いたのですが、この機種はどうなんでしょうか。

書込番号:741958

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/29 20:52(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdaiu.htm

↑を見ると無さそうな感じがするが、アルミボディだから大丈夫じゃない。

書込番号:741991

ナイスクチコミ!0


スレ主 boogalooさん

2002/06/07 06:52(1年以上前)

買いました。ファンはないですが、モーター音が若干あります。

書込番号:757972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

困っています

2002/05/26 23:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

何だかここの掲示板を占領してるみたいで申し訳ありませんが、また質問させてください。。。

最初にUSB1.1で繋げてフォーマットし、パーティションも作ったのですが、次にUSBを外してIEEE1394で繋げた時にはこれが認識されず、未フォーマットの128GBが表示されただけでした。

→USBと1394の併用はできないのでしょうか(だとしたら、もともとどちらかしか使えない機種を売っているのと変わらないですよね?)
→なぜ128GBしか表示されないのでしょうか
→ちなみに、USBで繋いでも152.66GBしか認識されませんが、7GBも目減りしていてよいものなのでしょうか。何か異常があるのでしょうか
→近い将来USB2.0で使いたいのですが、1.1と2.0の併用ならできるのでしょうか
→それとも持っているパソコンとの相性が悪いのでしょうか(メーカーのサイトでは対応していると出ていますが)。ちなみにVAIOのPCG-QR3/BPです。

本当はUSB1.1、2.0、1394の3種類で、160GBを3〜4個くらいのパーティションで使うつもりでした。いろいろな繋げ方があるので便利だと思ったのもこの機種を買った理由の一つだったのに。。。
何とかアドバイスいただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします!

書込番号:736532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/26 23:59(1年以上前)

>→USBと1394の併用はできないのでしょうか(だとしたら、もともとどちらかしか使えない機種を売っているのと変わらないですよね?)

たぶんそんなことはないと思います。

>→ちなみに、USBで繋いでも152.66GBしか認識されませんが、7GBも目減りしていてよいものなのでしょうか。何か異常があるのでしょうか

正しいですね。1GBは1000MBではありません。1024MBで計算してください。1MBも1024KBですので。HDDは単純に160000000Bで計算され出来ている物だったりしますので

>→近い将来USB2.0で使いたいのですが、1.1と2.0の併用ならできるのでしょうか

2.0に対応してるので問題はないと思います。

書込番号:736558

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2002/06/03 00:19(1年以上前)

HDA-「IE」60を使ってます(普段IEEEで接続。)
ほかのPCにデータ移す時は、USB1.0で(遅いの我慢して)使ってます。
コネクターの種類とHDDの容量は無関係ですから、あとはファイル形式を気をつければいいと思います。
(最初、NTFSでフォーマットしてMeで読めないのに気がついた時はあせりました。)

書込番号:750277

ナイスクチコミ!0


スレ主 MNMさん

2002/06/09 20:41(1年以上前)

解決しました。
メーカーの方に問い合わせ、IEEE1394への変換プラグ(1394-iCN2)のファームウェアのバージョンアップをダウンロードしたらできました。・・・私には何のことやらよく分かりませんが、とにかく解決して快適に使っています。
お世話になりました。

書込番号:762687

ナイスクチコミ!0


OBANさん

2003/06/07 23:54(1年以上前)

是非そのファームウェアのバージョンアップの仕方を教えてください。
私も全く同じ状況です。USB2.0で繋ぐとちゃんと152GBに見えるんですが・・・

書込番号:1650194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USBの安定性

2002/05/26 22:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

USB接続というのは安定性が良くないという噂を聞いたんですが、どうなんでしょうか?USBかSCSIどちらにするか悩んでいます。
NECのLaVieのJシリーズでの使用を予定しています。

書込番号:736402

ナイスクチコミ!0


返信する
すずしげさやかさん

2002/05/26 23:21(1年以上前)

そうなんですか?
USB2.0が もっとも早いし いいよって
ちかくの信頼できる電気屋さんが言っていました。

書込番号:736459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/27 07:17(1年以上前)

IEEE1394がいちばんイイと思うよ

書込番号:737063

ナイスクチコミ!0


スレ主 middleさん

2002/05/27 20:23(1年以上前)

ちょっと曖昧な質問をしてしまったようです。すみません。
聞きたいのはUSB2.0はSCSIやIEEEより理論転送速度が速いですが、実際の
転送速度とか、その速度が維持できるのかとかが気になります。
データ読んでる途中で転送速度が一時的に下がるとか…
どうなんでしょうか?

書込番号:737998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/27 21:29(1年以上前)

聞きたいのはUSB2.0はSCSIやIEEEより理論転送速度が速いですが、実際の
転送速度とか、その速度が維持できるのかとかが気になります。

USB2.0コントローラ系ノコのようなHDDは実質内蔵されたHDDの転送速度の半分程度しか速度は出ません出ても20MB/秒

古い少し安めのIEEE1394コントローラチップ内蔵のは14MB/秒

最新のIEEE1394コントローラチップ内蔵のは35MB/秒ていどでますね。

HDDに関してはほぼUSB2.0の方が劣りますね。


何より大切なのはコントローラチップに何を使っているか。

理論値なんか気にするな。実際のベンチマークサイトで調べる。

書込番号:738145

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/05/28 21:59(1年以上前)

>最新のIEEE1394コントローラチップ内蔵のは35MB/秒ていどでますね

もしよければ、製品名を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:740124

ナイスクチコミ!0


GAODATAさん

2002/06/18 18:01(1年以上前)

安定性に関係あるのかどうか分りませんが、私はI/OのUSB2.0対応のドライブを利用するPCには同じI/Oのカード(USB2-PCI2)を使うようにしています。
いくら規格どおり設計してあるとはいえ、すべてのカードやドライブで確実に動作するかどうかは疑問。少なくとも自分のところのカードとの相性・動作確認は開発段階からしているはず。
私のところは、これでとりあえずすべてのPCで問題なく動作しています。

書込番号:779114

ナイスクチコミ!0


あらららららさん

2002/07/08 23:26(1年以上前)

ご存知かと思いますが、
ICH4のPCとならUSB2.0の外付けHDDも35MB/秒出ます。
ネックは2箇所で、マザーボード側のUSB2.0コントローラと
外付けHDD側のIDE->USB2.0の変換チップです。

書込番号:819990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーティションって?

2002/05/26 10:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

先日の質問では、どうもありがとうございました。結局この機種を購入しました!
さて、手に入れてみて、今フォーマットしようとしているところなのですが、そこでさっそく分からなくなってしまいましたので、教えていただけませんでしょうか。すごく初歩的な質問ですみませんが、パーティションを分けるのは、何のためなのでしょうか。普通はどういう基準でパーティションを決定するものなのでしょうか。
こんな良い機種なのに面白くない質問ですみません。。。

書込番号:735231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/05/26 10:46(1年以上前)

パテーションと言うのは、わかりやすく言うと部屋のようなものです。
一つの家を一つの部屋で使うのはワンルームMならともかく普通の家では
何かと不便ですよね。ですので好みに応じて部屋割りするのです。
パテーションを分ければデータ管理がしやすくなりますし
デフラグの時間も短くなります。

書込番号:735242

ナイスクチコミ!0


スレ主 MNMさん

2002/05/26 23:19(1年以上前)

どうもありがとうございます!
何だかかなりてこずっていて、ちゃんと使えるまでまだまだ道のりは長いみたいなのですが、とりあえずパーティションの件、ありがとうございました。

書込番号:736455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この

2002/05/18 19:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160

1394でもUSB2.0でもつなげることができて、容量も160GBと大きく、価格もまずまずなので、これほどいい製品はないと思い、もう購入しようという段階なのですが、唯一不安なのはこの製品についての書き込みが全くないことです。皆さんこの製品には関心ないのでしょうか?やっぱりやめといた方がいい・・・・ですか?

書込番号:720189

ナイスクチコミ!0


返信する
hage007さん

2002/05/18 19:49(1年以上前)

悪くはないと思いますが、高価すぎて手が出ないんでしょう。
それに160GBもあっても、使わない人もたくさんいるわけですから。
注意すべき点は、おそらくスタンバイに対応していないということと、IEEE1394を使うときはi・CONNECTになることです。

書込番号:720207

ナイスクチコミ!0


UCCHANさん

2002/05/18 21:07(1年以上前)

このHDDの中味はどこのメーカーのが入っているのでしょうか?
あと、五月蝿くはないのでしょうか?過去ログを見るとけっこう五月蝿いというコメントがけっこうありますが・・・
そこら辺のところを知りたいです。

書込番号:720321

ナイスクチコミ!0


soarさん

2002/05/25 20:09(1年以上前)

スペックで引くと良さそうなのに書き込みが少なくて私もなぜか不思議でしたがGB当たりの価格も競争力があるので(80GBでこれよりちょっとだけ良いのがあるくらい)購入しました。ラップトップにUSB2.0のカードで接続しています。1394はIOデータ独自のアダプターが必要なので1394での接続が決まりなら再考が必要か。でも米国でも秋葉原でも店頭の棚だと1394は滅びつつある感じです。ドライブはMaxtor。ファンレスで静粛(NECラップトップ内臓ドライブと同じくらい)、表面温度も室温28度では問題なし。Windows98SEではパーティションの大きさ上限が137GBなので二つのボリュームに分けて使っています。この点、取り扱い説明書には1つのパーティションでの説明しかなく不足ですね。Win98SEはまだ広く使われています... 接続速度は内臓より遅いですが(100MBくらいの操作なら別に待つ感じは長く感じません)、HD内での操作はラップトップより早くできて快適。単に新しいから関心が低いのでしょう。出回り量が少ないのか入荷待ちの店が多いようです。今困っているのではありませんが(ケーブル付属なので)、今のところ唯一不満なのはUSBのコネクタのHD側がミニBであること。メーカーからするとケーブルに質の低いものを使われたくなかったのか、筐体が薄いので実装が面倒だったのか?? 後発のUSBはRS232Cのようなケーブル多種の地獄に陥って欲しくないんですが。総合的には写真などデータ量が多い方は買い!だと思います。kakaku.comでのチェックではUSB2.0接続では少なくとも競争相手がいなかったので私はこれにしました。

書込番号:734061

ナイスクチコミ!0


スレ主 MNMさん

2002/05/26 10:26(1年以上前)

なるほど、皆様どうもありがとうございました。大変参考になりました。
一昨日さっそく友人に秋葉原に行って買ってきてもらいましたが、やはり置いている店が少なくて大変だったそうです。やっと見つけた店で本体5万円くらい+1394用アダプタということで、結構な出費となってしまいました。
でも私は音楽や写真用に使いたいので、やはり容量が多いほど良いので、満足です。それに私が現在住んでいるロンドンの常識から考えれば、こんなすごい機種をこの値段で買えれば超お買い得ですし。
さて、やっと手に入れたのはよいのですが、すでに分からないことが・・・。これは別スレで質問します。

書込番号:735218

ナイスクチコミ!0


ぴょんぴょんぴょんさん

2002/06/18 02:15(1年以上前)

>注意すべき点は、おそらくスタンバイに対応していないということ

USBならスタンバイ対応していますよ。ちなみに80G使用しています。快適です。表示はsamsung製と80Gはでてきます。ただしすごく熱を持ちます。LAN接続タイプの80Gもい後で購入し使っています。1ヶ月立ち上げっぱなしで使用中、安定性にまったく問題なし。

書込番号:778399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDA-iU160」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160を新規書き込みHDA-iU160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU160
IODATA

HDA-iU160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

HDA-iU160をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング