
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月2日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月31日 07:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月28日 06:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月25日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月13日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月30日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


本日ソフ○ップで本品を買いましたので報告します。
1店目のソ○マップではすべて青と茶色のシールがいっしょにはっており。
2店目のソフマ○プでも青と茶色。
3店目で青と茶のものと茶色だけのがあったので茶色だけのものを購入。
家に帰って確かめたところ、マクスター製でした。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


はじめまして。
MAXTOR版をUSB2.0で使っているのですが、頻繁にHDDにアクセスできなくなります。
ファイルアクセス中に突然アクセスランプがオレンジ→緑に戻ってそれっきりうんともすんともいいません。
電源入れなおしたら直ることもありますが、酷い時は電源入れなおしても認識しない(アクセスランプがオレンジにならない)状態で、何回か入れなおすと直ることもあります。
ケーブル、ボードには不具合は無いようです(交換して確かめたので)。
後考えられるのは熱かケースくらいでしょうか?
だとすると対策はありませんか?
内臓のスロットはもういっぱいなので解体も難しいです…
スペックはPentium-2 400MHz、メモリ320MB、Windows2000SP4です。
#買い替えろって突っ込みはできるだけなしで…
0点


2004/05/01 10:31(1年以上前)
あまり詳しくないのですが、一度、スキャンディスクをやってみたらどうかな?
強制終了をやったりすると、ディスクにエラーの出ることが多いようです。
変な感じになったことがあったのですが、スキャンディスクで直ったことがありました。
デフラグなんかもやった方が良いようです。
書込番号:2755476
0点


2004/05/28 17:16(1年以上前)
はじめまして
私も似たようなことがたびたび起こりますね。
一気に大量のデータ(数ギガ以上)をコピーした場合によく起こり
USB1.1で繋いでみて同じ事をすると止まらないようです。
大容量を一気にコピーする機会は少ないのであまり気にはとめませんでしたが、USB1.1搭載のノートパソコンで同じ事をしたら止まりませんでしたのでUSB2.0で起こる怪現象かと思われます。
書込番号:2858734
0点



2004/05/31 07:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。
スキャンディスクやってエラーも修復してみましたがあまり進展はなく…
むしろ途中で止まってしまうこともあります。
怖くてデフラグなんてできません。
長時間電源を入れておくとなることが多いようなので熱のせいかなとも思い始めました。
また、USB1.1も試しましたが確実に大丈夫ってこともなさそうです。
USB2.0より格段に止まる確率は下がりますが。しかし遅すぎて使う気になれないかも。
あと、電源を入れた時の挙動も2種類あるようです。
認識のためにアクセスランプがオレンジになると思うのですが、その色の濃さが2種類あります。
濃いときはちゃんと認識されるのですが、薄いとき(緑と混じったような感じ)は、エクスプローラにドライブは表示されても読めない、ってこともあります。
もうさっぱりわけわからないから買い換えた方がいいのかな…
書込番号:2868396
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


2,3週間前に購入しました。
青と茶のシールが貼ってあり、既に報告があるように中身はサムソンでした。
本製品を購入した理由は、以前からここの書き込みでの評価と、近所のヨドバシにて実質安く購入することが可能だったからですが、他にも、バックアップソフトが購入者特典としてダウンロードすることができるというためでした。
簡易版のソフトですが、差分バックアップ、スケジュールバックアップができますので、HDA-iU120、HDA-iU160をお持ちの方で興味のある方はどうぞ
http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2004/e-sav/
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160
ドライブ回転速度 HDA-iU40,60,80,120,160,250,300:5,400rpm
HDA-iU200:7,200rpm
メーカーHPより。
書込番号:2736441
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160
生産時期により変わります
MAXTORかsamsungが多いみたいですが
書込番号:2652245
0点


2004/04/07 23:42(1年以上前)
I.OのUSB接続のHDDを3台持ってますが、
60Gはsamsungでしたね(2年前購入)
160Gは幕でした(1年前購入)
250Gも幕でした(1カ月前購入)
参考にしてくれたらうれしいです。
ちなみに、まだどれも壊れてません。
書込番号:2677914
0点

私は昨日これを買うため名古屋のビッ○カメラに行きました。
中身がMaxtorが欲しかったのでここでの書き込みを参考に貼ってあるシールを見て区別しようと思いましたが、なぜか青と茶色のシールが2つ貼ってある・・・。250GBのMaxtorが使われているのを見たら茶色のシールだけが貼ってある。
ということは茶色がMaxtorで、青色がsamsung?
中身がわからないようにWシールなのか?
店員に聞いても分からないと言うので、バクチ的要素を避けたかったのとポイントも約一万円分あったので30分ぐらい悩んで250GBの方を買いました。でも高かった・・・。
書込番号:2730740
0点


2004/04/25 23:51(1年以上前)
「青茶」はサムソンでした。ソフマップ通販の週末特価で16800円2,880ルピーでした。
ちなみに同じ型のマクスタ版(シール無し)も購入済みなのですが、
マクスタ版 163,881,517,056バイトで152MB
サムソン版 160,000,147,456バイトで149MB
というように若干(3MB)の差があるのですね。
便乗ですが、「SMART」(エラー探知機能)は外付けドライブでは利用できないのでしょうか?
書込番号:2737076
0点


2004/05/13 20:25(1年以上前)
ヤ○ダでもそうですが、
現状マクスター(だと分かるもの)は入荷即完売で、大半はsamsungとのこと。シールの色もあまり当てにならないようです。
ビッ○カメラでも店頭品の殆どがsamsungだと言うことでした
「青茶」ばかりでしたので、いっちょシール無しの無地を選んでみました。結果maxtorでした。
書込番号:2804392
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160



横置きは軸受けにはよくても熱がこもりそうだし、最初にどの部品が壊れるかは個体差もありますから。
好きな方で。
書込番号:2647515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





