
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月8日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月2日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月17日 21:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月11日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月2日 10:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月26日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


先日HDA-IU160を購入しましたが、マイコンピューターからローカルディスク(F;)を右クリックでプロパティして見てみると、空き領域が152GBしかなく、また要領を見ても152GBと表示されております。実際160GBぐらいは空き領域があると思うのですが、このような表示で正常なのでしょうか?OSはXPです。初心者なのでこのような質問になってしまいましたがお返事お待ちしております。
0点

過去ログに載ってることなんですけどね・・・
答えを言ってしまうと、Windowsでは(1G=1024M)で認識するから。
書込番号:1925779
0点

カタログの表示と実際の表示が違うからだよ
カタログは1000バイト=1KB
実際は1024バイト=1KB
1024KB 1MB
1024MB 1GB
計算すれば分かると思うよ
カタログは1GBを10億バイトで計算しているから
(reo-310でした)
書込番号:1925787
0点



2003/09/08 22:01(1年以上前)
ありがとうございました。たいへん勉強になりました。
書込番号:1926125
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


今日、I・Oデータ機器の『HDA-iU160 [160GB USB 2.0/1.1] 』を買おうと思いヨドバシに行ってきたのですが、値段のバーコードの所に青丸のシールが張っているやつと何も張っていない(無地)やつがありました。過去のレスから見ても青丸シールはどこ製のかわかりません・・・。
無地のやつはどこ製なのか?青丸シールはどこ製のやつなのか?
誰か詳しい方、助言して下さい。お願いします。
どっちがお薦めなんでしょうか・・・。
0点

ご自分がその手のハナシに詳しくないのなら
HDDの製造メーカーが何処であろうと関係ないでしょう。
アイオーはアイオーとしてスペックと正常動作期間を保証しているのですから、
中身が何処製であろうと関係ありません。
100%故障しないHDDメーカーなんて存在しませんし、
一般的に故障しにくい(しやすい)といわれるメーカーでも
故障率などその根拠となりうるデータなんぞ存在しません。
噂や評判に踊らされるのも結構ですが、
もっと他にこだわるべきところがあるだろうと思いますが。
書込番号:1902899
0点


2003/09/02 15:43(1年以上前)
ブランドを気にする人なんでしょう。いいんじゃないですか?
ま、純粋に性能のみを考えたら筋は通らないんだろうけど、
まったく同じ性能だとしたら、名前が通っているほうが僕は
いいですがね。女性がバッグ選ぶような感覚で(性能より名前。って言ったら
女性が怒るかな?)。なんとなく安心感もあるしね。そういう感覚は
行き過ぎたらブランド崇拝主義みたいでなんだけど、ある程度持っていても
普通だと思いますよ。
ちなみに中身がどのメーカーかは知りません。
書込番号:1907603
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


こん○○は〜
ちょっと質問です。
一昔前のPC(windows98が全盛期のころのPC)に、この外付けHDDを着けても障害は出ないんでしょうか?
今、PCに同社製のUSB2.0インタフェイスを取り付けて使っています。
以前、知人から「確か古いPCは137GB以上はダメみたいだよ〜」と言われたのを思い出して心配になったので、カキコしました〜
よろしくですm(_ _)m
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


使用して約1年、CRCエラーで読み取れないファイルが一つあったので、
エラーチェックにかけてみたところ、何時間もかかった挙句失敗、
ドライブ内が0バイトになってるので吃驚して再起動したら、
「E\なんとかが消失しました。コピーしてください」みたいなメッセージが出てきた後、バタリアンの如くCRCエラーファイルが大量に出来てしまいました。
一見ファイルサイズや使用総容量なんかは元のままだし、ファイル情報なんかもしっかりしてるのに……
もう救出する方法はないんでしょうか?
ちなみにIOにメールしたらバックアップして送ってくれとのことでした。
バックアップできないから泣いてるのに。・゚・(ノД`)
0点



2003/07/16 22:24(1年以上前)
「ファイルE:\$Mftのためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました」 ってなった後、アクセスランプがオレンジ色のままです……
書込番号:1767369
0点


2003/07/16 22:41(1年以上前)
1755890の書き込みの馬主です.
>>「ファイルE:\$Mftのためのデータを一部保存できませんでした。データを>>損失しました」 ってなった後、アクセスランプがオレンジ色のまます……
自分も買って翌日に全く同じ症状でアクセスランプつきっぱなしに
なりました.
書込番号:1767449
0点



2003/07/17 02:50(1年以上前)
>>馬主さん
買ったばっかりなのなら大事になる前に、IOにメールした方が良いですよ。
そうすれば送ってくれと言われるでしょうからそれで交換or修理。
不安を抱えながら使って最後160GBアボーンなんて嫌ですからね。
自分もファイナルデータというバックアップソフトの存在を知ったのでそれを買ってみようと思ってます。
やたら値段が高いのと、そもそも上手く起動してくれないドライブで
ちゃんとレスキューできるのか不安ですけど。・゚・(ノД`)
書込番号:1768380
0点


2003/07/28 22:12(1年以上前)
まぁたデータの遅延書き込みなんたらつって録画中にハングったよ.....
もう明日メーカに聞いてみる.
書込番号:1805988
0点


2003/08/11 13:03(1年以上前)
つうかウィルスだべ、それw
書込番号:1845540
0点


2003/08/11 23:02(1年以上前)
ウイルスの名前はわかります? 今日も何のエラーメッセージも無しにHDがハングったままになったので電源を入れ直しました.....コレはウイルスと全然カンケイ無いと思うのですが... 参考までに名前を教えて頂ければ.
書込番号:1847096
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160




2003/07/27 22:36(1年以上前)
よくある話ですが、取説の手順通りやってますか?
機種によっては、使用前に領域確保とパーティション切りをやる必要があったりします.
とりあえず、取説の通りにやっていけば認識はすると思いますが・・・.
梢
書込番号:1803133
0点



2003/07/29 16:46(1年以上前)
説明書のとうりしてるんですが、認識しないんです。
@、A、と番号の書いてある順番どおりに何回もしても認識してもらえないんです。
書込番号:1808162
0点


2003/07/30 04:28(1年以上前)
HDの電源は入りますか?(LED点灯してますか)
取説どおりの手順で、これすら駄目なら故障可能性大。
電源入るなら、下記手順で認識するかも。
1.HD接続した状態でデバイスマネージャからHDA-iU160らしきUSBコントローラを削除
2.PC電源OFF→HD電源OFF→ケーブル取り外し
3.PC電源ON→HDにケーブル接続→HD電源ON→PCにケーブル接続
これで駄目ならメーカに電話相談どうぞ。
書込番号:1810284
0点



2003/08/02 10:06(1年以上前)
すいません。認識するようになりました。PCカードスロットの接触不良に問題があったようです。梢雪さん、kaw123さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1819494
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


昨日このディスクを購入して使用し始めました.
今日,録画した動画をこのディスクから読み出して
他のディスクへ切り出すという作業をしていたのですが,
途中でアクセスLEDが点灯したまま全く応答が無くなって
しまいました.その後,5分ほど待って仕方が無いので電源を
入れ直したら戻りましたが.........
たまたまだったのかもしれませんし,今後まだ数日使ってみないと
わからないのですが,前々から「逝く時はスグ逝く」とか,他の方の
トラブル談が脳裏をかすめて「当たりか〜?」と先行き不安にさせて
くれました.
この程度のトラブルって他にも出た方おられます?
USB2でWin2000でつないでます.
0点


2003/07/26 19:41(1年以上前)
うちではこの現象がでてすぐ壊れました。(電源も入らなくなった)
現在はばらして中身だけ使ってます。どうやらインターファース部に問題があるみたいな気がしますけど。
書込番号:1799153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





