
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


1394でもUSB2.0でもつなげることができて、容量も160GBと大きく、価格もまずまずなので、これほどいい製品はないと思い、もう購入しようという段階なのですが、唯一不安なのはこの製品についての書き込みが全くないことです。皆さんこの製品には関心ないのでしょうか?やっぱりやめといた方がいい・・・・ですか?
0点


2002/05/18 19:49(1年以上前)
悪くはないと思いますが、高価すぎて手が出ないんでしょう。
それに160GBもあっても、使わない人もたくさんいるわけですから。
注意すべき点は、おそらくスタンバイに対応していないということと、IEEE1394を使うときはi・CONNECTになることです。
書込番号:720207
0点


2002/05/18 21:07(1年以上前)
このHDDの中味はどこのメーカーのが入っているのでしょうか?
あと、五月蝿くはないのでしょうか?過去ログを見るとけっこう五月蝿いというコメントがけっこうありますが・・・
そこら辺のところを知りたいです。
書込番号:720321
0点


2002/05/25 20:09(1年以上前)
スペックで引くと良さそうなのに書き込みが少なくて私もなぜか不思議でしたがGB当たりの価格も競争力があるので(80GBでこれよりちょっとだけ良いのがあるくらい)購入しました。ラップトップにUSB2.0のカードで接続しています。1394はIOデータ独自のアダプターが必要なので1394での接続が決まりなら再考が必要か。でも米国でも秋葉原でも店頭の棚だと1394は滅びつつある感じです。ドライブはMaxtor。ファンレスで静粛(NECラップトップ内臓ドライブと同じくらい)、表面温度も室温28度では問題なし。Windows98SEではパーティションの大きさ上限が137GBなので二つのボリュームに分けて使っています。この点、取り扱い説明書には1つのパーティションでの説明しかなく不足ですね。Win98SEはまだ広く使われています... 接続速度は内臓より遅いですが(100MBくらいの操作なら別に待つ感じは長く感じません)、HD内での操作はラップトップより早くできて快適。単に新しいから関心が低いのでしょう。出回り量が少ないのか入荷待ちの店が多いようです。今困っているのではありませんが(ケーブル付属なので)、今のところ唯一不満なのはUSBのコネクタのHD側がミニBであること。メーカーからするとケーブルに質の低いものを使われたくなかったのか、筐体が薄いので実装が面倒だったのか?? 後発のUSBはRS232Cのようなケーブル多種の地獄に陥って欲しくないんですが。総合的には写真などデータ量が多い方は買い!だと思います。kakaku.comでのチェックではUSB2.0接続では少なくとも競争相手がいなかったので私はこれにしました。
書込番号:734061
0点



2002/05/26 10:26(1年以上前)
なるほど、皆様どうもありがとうございました。大変参考になりました。
一昨日さっそく友人に秋葉原に行って買ってきてもらいましたが、やはり置いている店が少なくて大変だったそうです。やっと見つけた店で本体5万円くらい+1394用アダプタということで、結構な出費となってしまいました。
でも私は音楽や写真用に使いたいので、やはり容量が多いほど良いので、満足です。それに私が現在住んでいるロンドンの常識から考えれば、こんなすごい機種をこの値段で買えれば超お買い得ですし。
さて、やっと手に入れたのはよいのですが、すでに分からないことが・・・。これは別スレで質問します。
書込番号:735218
0点


2002/06/18 02:15(1年以上前)
>注意すべき点は、おそらくスタンバイに対応していないということ
USBならスタンバイ対応していますよ。ちなみに80G使用しています。快適です。表示はsamsung製と80Gはでてきます。ただしすごく熱を持ちます。LAN接続タイプの80Gもい後で購入し使っています。1ヶ月立ち上げっぱなしで使用中、安定性にまったく問題なし。
書込番号:778399
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


ほとんど音がしない。とても静か。
速度は1GByte/分(SCSI→USB2、USB2→SCSI)。十分に早い。
USB2の場合でHDDにアクセスするときのCPU負荷がやや大きい。
Pen3(1.2GHz)で5〜15%。Pen2(300MHz)で35〜45%。
なのでUSB2のHDDで動画保存する場合等はやや高速なCPUが必要かも。
Win2Kでダイナミックスディスクとしてアップグレードできない。悲しい。
動作は安定しているがアクセス中にUSBケーブルを抜くとOSに怒られる。
場合によってはハングアップ。これは仕方ない。以上。
0点


2002/06/07 07:03(1年以上前)
1394の外付け化ユニットが1萬ちょいでうってますね。HDDカートリッジが3Kするのが×。
書込番号:757980
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160




2002/05/29 20:52(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdaiu.htm
↑を見ると無さそうな感じがするが、アルミボディだから大丈夫じゃない。
書込番号:741991
0点



2002/06/07 06:52(1年以上前)
買いました。ファンはないですが、モーター音が若干あります。
書込番号:757972
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


先日の質問では、どうもありがとうございました。結局この機種を購入しました!
さて、手に入れてみて、今フォーマットしようとしているところなのですが、そこでさっそく分からなくなってしまいましたので、教えていただけませんでしょうか。すごく初歩的な質問ですみませんが、パーティションを分けるのは、何のためなのでしょうか。普通はどういう基準でパーティションを決定するものなのでしょうか。
こんな良い機種なのに面白くない質問ですみません。。。
0点

パテーションと言うのは、わかりやすく言うと部屋のようなものです。
一つの家を一つの部屋で使うのはワンルームMならともかく普通の家では
何かと不便ですよね。ですので好みに応じて部屋割りするのです。
パテーションを分ければデータ管理がしやすくなりますし
デフラグの時間も短くなります。
書込番号:735242
0点



2002/05/26 23:19(1年以上前)
どうもありがとうございます!
何だかかなりてこずっていて、ちゃんと使えるまでまだまだ道のりは長いみたいなのですが、とりあえずパーティションの件、ありがとうございました。
書込番号:736455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





