このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年5月30日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2004年12月4日 08:41 | |
| 0 | 0 | 2004年9月23日 21:28 | |
| 0 | 1 | 2004年9月11日 19:17 | |
| 0 | 0 | 2004年7月11日 11:05 | |
| 0 | 3 | 2004年6月16日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDW-UE500
IBM ThinkPad A31/WindowsXP ProでUSB2.0経由で接続していますが、PCブート時間(PC電源On〜Windows起動)が10分以上かかってしまうようになりました。通常時は2,3分で起動するのですが。
原因お分かりの方ご指南お願います。
0点
USB接続のばやい、BIOSでUSBデバイスを認識するので、BIOSのUSB機能をDisableに設定すれば良いような気がするけど。
書込番号:5125810
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDW-UE500
空き容量は50Gほどあるんですが、大きなサイズ(6〜8G位)の、zipやrarの圧縮ファイルを移動及び、コピーしようとすると、容量が足りませんと表示され移動及び、コピーが出来ません。
皆さんは大きなサイズの圧縮ファイルは送れますか?どなたか教えていただけますと嬉しいです。
0点
ファイルシステムがFAT32のままではありませんか?
もしそうならFAT32は一ファイル4Gまで制限があるので
制限の無いNTFSに変換すれば可能になるはずです。
方法:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#820
書込番号:3582425
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDW-UE500
このドライブの購入を検討しているのですが、
NTFSで再フォーマットした場合どれ位の時間が
かかるのでしょうか?
以前、ロジテックの160Gの外付けハードディスクを
購入し、再フォーマットしたら2時間ちょっとかかった
のですが、容量から考えて6時間以上かかるのでしょうか?
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDW-UE500
こんにちは。
大容量の外付けHDDを購入けんとうちゅうです。
400GBから600GBくらすで、I・OデータのHDW-UE600や、HDW-UE500や、あるいはLaCieの d2 HDD 400GB, 500GBを見つけたのですが、お奨めの機種、注意点などご教示いただければさいわいです。
0点
2004/09/11 19:17(1年以上前)
常識ですが、RAIDなどで1台として使うならデータバックアップをまめにした方がいいですね。あと熱。
ファン無しだと怖いです…
書込番号:3251698
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDW-UE500
殆どの方はNTFSで使われていると思いますが、
98SEを使っているので、お伺いします。
本製品は出荷時、FAT32にフォーマット済ですが、
パーティションは1つのままでしょうか?
98SEのScandiskは127GB以上は動かないのですが、
添付「Disk Refresher LE」は、Scandisk相当の機能を
持っているのでしょうか?
なぜそう思ったかと言うと、「Disk Refresher LE」は
FDISK相当の機能を持っているので、Scandisk機能も
持っているとうれしいのです。
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDW-UE500
2004/04/24 11:16(1年以上前)
POWER(緑)ランプはつきっぱなしです。
access(赤)ランプは読み込みは点灯しますが、それ以外は消えます。
どっちのランプ?
書込番号:2731069
0点
2004/04/25 21:38(1年以上前)
POWER(緑)です。
PCの電源入れると同時に点灯するんですが、
数秒後に消えてすぐまた 点灯します。
おかしいと思って修理の時に
状況説明の欄に書き込んだんですが
そのことには触れてませんでした。
このまま使い続けてまた壊れるのかと思うと不安です。
もう一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:2736404
0点
2004/06/16 10:33(1年以上前)
>POWER(緑)です。
>PCの電源入れると同時に点灯するんですが、
>数秒後に消えてすぐまた 点灯します。
私も使っていますが、USB接続だと確かにこうなります。
IEEE1394接続ではつきっぱなしなので、こちらで使っています。
1月に購入して以来トラブルなし。
使い出す前に、NTFSに再フォーマットしました。
冷却ファンがもう少し静かだといいんですけどね。
PCはWinXP Proのデスクトップ機です。
書込番号:2927148
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





