このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年6月15日 11:17 | |
| 0 | 5 | 2004年5月7日 06:09 | |
| 0 | 3 | 2004年4月25日 03:35 | |
| 0 | 0 | 2004年2月22日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPX-U80
2004/02/27 05:05(1年以上前)
ポータブルですよ。ただ、別にフォトストレージにするのなら、ポータブルではなくてもいいと思うんですけどね。そしたらUSB2で120GBでも一万円台でしょ? わざわざポータブル買う必要はあるんでしょうか。
書込番号:2520176
0点
2004/02/27 06:45(1年以上前)
こんちわ。知り合いが持ってたのはバッファローのUC-BSTとHD-P80U2の組合せですけど、コンセントいらないから楽って言ってましたよ。他社はACアダプタいるときあるらしいので…
書込番号:2520237
0点
2004/02/27 12:51(1年以上前)
もっと具体的に質問します。
カメラバッグにつめて持ち歩き、カメラのメディアが満タンになったら
カードリーダーをつなぎ移そうと思っているのですが、
電源はノートがないとやっぱりダメでしょうか。
フォトストレージヴューアーの ニコン COOLWALKER MSV-01 や、
iPod 使うのが便利なのですかね。
書込番号:2520927
0点
2004/02/27 23:13(1年以上前)
この製品はただのハードディスクですよ。
電源もついてなければ、カードリーダーも、コピー機能もなにもついてません。ノートパソコンとか、デスクトップとかがないと話になりませんよ。
単体で持ち歩いてのフォトストレージにするなら、そういった専用のものを買うしかないでしょうね。
書込番号:2522730
0点
2004/02/28 16:49(1年以上前)
やっぱり、どうもありがとうございました。
iPod40Gかな。
しかし、同スペックでもっと小さい他メーカーの外付HDDあるんですね。
書込番号:2525180
0点
2004/06/15 11:17(1年以上前)
ハウスオブブルールーム さんへ参考までに。
「カメラバッグにつめて持ち歩き、カメラのメディアが満タンになったらカードリーダーをつなぎ移そうと思っているのですが、電源はノートがないとやっぱりダメでしょうか。」ということですが、私はこのようなときのためにVOSONIC XドライブU「VP-2060」というのを使っています。以下に紹介するケースに60GのHDDを入れてもらって34000円で出来ました。これはバッテリー内蔵の外付けHDDとしても使えるので結構便利です。メディアが一杯になると(7種類装着できる)これを本体に差し込んでボタンを押すだけ。USB2なので転送速度も速いです。転送するたびにフォルダが形成されて保存されるので、帰宅してから分類整理します。下記のHPには液晶付き等画像を確認出来る安価な輸入品もありますので参考にされてはいかがでしょうか?
http://pcadhoc.hp.infoseek.co.jp/_av/av.html
書込番号:2923584
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPX-U80
USB1.1のパソコンに接続した際に青色の光がでて接続してもwindowsからみることができないのですが、電源不足なのでしょうか?
そもそも、USB1.1なら緑色の光になるはずなんですけど、不良品なんですかねぇ
0点
ドライバはインストールしましたか?
もしくはNTFSでフォーマットしてないでしょうか?
書込番号:2754719
0点
2004/05/01 06:44(1年以上前)
Win2系統(XP含む)はドライバは不要、Win98系統はドライバが必要です。初期状態のフォーマットはFAT32ですので変更しない限り問題ないでしょう。
自分のPCはWin98の非力のノートで大丈夫ですが、みなさんの書き込みを見るとバスパワー不足の方が多いようですね。別売のアダプターを購入してもダメな場合はPC側に問題がありそうです。とりあえず比較的新しい機種のPCで繋がるようならHDDの問題ではないでしょう。
USB1.1なら緑色になります。
比較的重いデータの持ち運びに重宝しています。
書込番号:2755090
0点
2004/05/01 08:10(1年以上前)
やはり別売りの電源が必要になりそうですかぁ。
USB1.1なのにUSB2.0のランプが光っているのがすごく気になるんですけど。
マニュアルに電力不足の症状を書いてほしいですね。
すごく使いにくいです。
書込番号:2755179
0点
2004/05/04 00:46(1年以上前)
自分は比較的新しいはず?(HPのPen4 2G、Win2k)のPCにつなげましたが、
バスパワーではドライブアイコンが出ません。
他のUSB機器(マウス)を外すと一度アイコンが出て使えましたが、途中で固まったり見えなくなったりと不安定です...
今はACアダプタを注文中ですので再度試してみます。
別のノートでもバスパワーでは足りないようで上記の動作です。
皆さんはどうなんでしょうか??ACアダプタは必須なのでしょうか。
書込番号:2765848
0点
2004/05/07 06:09(1年以上前)
現状を報告します。
3台買ってしばらく問題なく使っていましたが、別のUSB機器(テレビチューナー)を接続してから、青いランプがつくようになりました。しかも、カチカチ音がし始めたのです。
要するに、HDの電源が入ったり切れたりしているので非常に危険だと思い、その後は使うのを控えました。
しょうがないので、他に繋ぐものがあったこともあり、電源付のUSBハブを購入してつなぐと、それ以来、青くならなくなりました。
いまでも、パソコンの電源を切るときに、一瞬カチッと音がして青く点滅して消えるのが少し心配ですが。
書込番号:2779190
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPX-U80
富士通K8/120LTを使用しているのですが、
本機PDFX-U80を差したままPC電源を投入すると立ち上がりません。
バスパワーの不足のかと思い、ACアダプターを購入したのですが、
結果は同じでした。
立ち上げのたびにUSBの抜き差しは非常に面倒なので、手放そうかと思っています。サポセンにはさっぱり繋がらないし……
どうにかならないでしょうか?
0点
2004/04/17 01:45(1年以上前)
富士通K8/120LTのスペック不足のせい!
通常のXP搭載PCなら大丈夫、
どのメーカーのバスパワーHDDでもダメじゃないかな?
書込番号:2707173
0点
2004/04/23 15:11(1年以上前)
私は、立ち上げ時に接続しておいた場合のみ、動作します。
OSが起動した後から、USBで接続すると、しばらくシークした後にカチという音がして、もう一度シークが始まり、それを無限に繰り返すことになるばあいが多いです。
コピー中にも時々同様の症状が起きます。これは、友達の同じHDでも確認しました。
OSとの相性、USBからの電源供給量などとの問題でしょうか。
うまく動作している人もいるようですが、私のようにうまく動作しないひとも多くいるようですね。
買わぬほうがよいですよ。
書込番号:2728406
0点
2004/04/25 03:35(1年以上前)
>OSが起動した後から、USBで接続すると、しばらくシークした後にカチという音がして、
>もう一度シークが始まり、それを無限に繰り返すことになる・・・
あきらかに電力不足の症状ですね.
私はバッファロー,アイオー,センチュリーの外付けHDD(バスパワー対応)を使っていますが,
どれも電力不足で,まともに動きませんでした(私の環境下での話です)
しかも上記のうちの1台はデータコピー中に不安定になってHDDが壊れてしまいました.
私は,外付けのドライブには,ACアダプタが絶対必要だと考えています.
データや本体が壊れることに比べれば,ACアダプターをつなぐ手間なんて,たいしたこと無いです.
>買わぬほうがよいですよ。
これは余計な一言です^^
書込番号:2733811
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPX-U80
本機HDPX-U80とメルコHD-P80U2/UCをノートPC(Win2000)のUSB2.0ボードに繋いでデータのコピーをしました。勿論両方共バスパワーですが70GBを越す動画データも2時間強で問題なくコピー出来ました。両機械ともバスパワーは大丈夫ですね。サイズはほぼ同じ、若干HD-P80U2/UCの方が軽いけど大差ないね、HDPX-U80の方がUSBに繋いだとき色が変わったりして派手だね。この種のタイプは改善されてきて完成の域かな?、
とりあえず報告まで。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





