
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月12日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月4日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月2日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月17日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月13日 06:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月24日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


裏にIEEE1394ポートが二つついていますが、一つはPCにもう一つはDVにという使い方できますか?
WEBではUSBとIEEE1394の同時接続はできないと書いてあるので、大乗かなと思っているけど、できなかったらシャレにならないので...
誰か分かる方教えて下さい。
0点


2003/03/11 22:44(1年以上前)
片方はPCとの接続用、もう片方はデイジーチェーン用でしょう。
梢
書込番号:1383899
0点

>一つはPCにもう一つはDVにという使い方できますか?
出来ます、決まりはありませんので
好きなほうでPCとつないで、余ったほうとDVをつなぎましょう。
書込番号:1383934
0点


2003/03/11 23:54(1年以上前)
・・・申し訳ない。
何の説明にもなってなかったわ
梢
書込番号:1384242
0点

注意
あまった方をもう一つのPCに・・・ と言うことは出来ませんので。
あまった方をもう1つの外部付HDDをつけるというのはもちろん可能です。
書込番号:1384493
0点

>あまった方をもう一つのPCに・
出来ればいいのになと夢まで見てます(苦笑)
書込番号:1384500
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


近くの5年延長保障の出来る店は、入荷未定で予定価格?は\28800、で、その店においてあるHDA-iE120は\24800。
で、こちらの最安は\22100。
皆さんは延長保障をかけていますか?
0点

延長保証をかけて失敗しましたね。(笑)
延長保証のある店だと高いししかもさら延長保証するお金が必要ですので・・・
1年たって、壊れたとするとHDDの交換と言う修理がありますので・・・ 壊れたHDDをヤフオクでジャンクとして売り払える場合がありますので。 内蔵のHDDで160Gを探せば約22000円で買える時なので、1年後ならいくらで大容量のHDDが買えるか分かりませんし・・・ 2万円で今の倍のHDDがって可能性もありえますので。
5年もその少ないHDDを使うなら5年以内に壊れる可能性があるのでつけた方がいいかもしれません。2・3年とかそれまでも使わないなら加入は不要でしょう。
書込番号:1361202
0点



2003/03/04 17:59(1年以上前)
壊れた場合、そのHDDを売ってしまって、新しく大容量のHDDを買うほうがいいということですかね?
どうなのかな、ある程度長く使うつもりではいるんですけど・・。
もし壊れたとき、修理にどれくらいかかるんでしょう?HDD交換だとかなり高くつきそうですが・・。
待ちきれないんですよね、実際。ノートPCのHDDがいっぱいいっぱいなんですよ。入荷未定ってのが痛いです。
書込番号:1361680
0点

修理をだすと1万円近くかかるかもしれませんね。
修理を出すと少しお金をたすと新品のHDDが買えるぐらいの値段はすること思いますよ。もしくはそれ以上とも・・・
中身だけ自分で交換するなら安上がりでしょう。
壊れた場合、そのHDDを売ってしまって、新しく大容量のHDDを買うほうがいいということですかね?
私ならそうしますが・・・
書込番号:1361943
0点



2003/03/04 23:26(1年以上前)
んん〜〜〜!そうですか、悩みますね。
ありがとうございます。もう少し考えてみます。
書込番号:1362783
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


この商品に関心があるのですが、秋葉原でもなかなか現物を見ることが
できません。
発売からある程度時間が経過しているのにどうしてか不思議です。
秋葉原など東京やその近辺で現物を置いてある店をご存知な方は
いらっしゃいませんか?
0点

末広町方面のIOプラザにはないのですか?
年に2回も行かないところだからようわかりませんが。
書込番号:1342392
0点


2003/02/26 19:37(1年以上前)
私の購入時、某家電チェーン店全てを検索してもらい、2つだけあったので、「品薄!」と思い、購入に至った経緯があります。店員に検索させてはいかがでしょう。
書込番号:1343815
0点



2003/02/28 00:10(1年以上前)
”夢屋の市”さん、”kamakirikunn”さん ありがとうございます。
多忙で返信を書き込む時間がなく、返信が遅れまして申し訳ありません。
さて本日、ふらっと立ち寄った ヨドバシ で商品が積まれているのを
発見しました。
HDX-UE120 が 28,800円(確かポイント還元 15%?)
HDX-UE250 が 58,800円(確かポイント還元 15%?)
それぞれ5台程度は積んでありました。
先週はなかったように記憶しています。
まだ、価格はこなれていないような気がしますが、とにかく商品は
出回り始めたようです。
それにしても今まで出回らなかったのは、販売政策上 HDA-iU120との
兼ね合いでもあったのでしょうか?
今度は逆に HDA-iU120 の方が見当たりませんでした。
書込番号:1347478
0点


2003/02/28 17:10(1年以上前)
某PCショップチェーン店で購入しました。
価格は、24500円でした、4日前は在庫なしでしたが、今日は有りました。
現金でもカードでも価格が変わらないのでカードで購入しました。
書込番号:1348980
0点


2003/03/02 21:58(1年以上前)
今日現在、ヨドバシでは\25,800でしたよ。
競合製品のメルコの「DIU2-B120G」と同じ価格でした。
ただし、メルコの方はカードのポイントが若干多くつきますが。
私は昨日この製品を買いましたが、
そのときのシールのラベルは\28,800。
デザインでメルコよりもこちらを選びましたが、
レジにもっていくと、\25,800でした。
書込番号:1356326
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


ソニーのVAIO(PCVLX53BP)と繋いでいます。XPです。
HDDの6ピンとPCの4ピンでIEEE1394接続を付属ケーブルですると
認識もされないし電源もはいりません。なぜでしょう?
ちなみにUSB1.1は可。市販品の6ピン-6ピンでも可でした。
質問の内容が分かりにくいですが、どなたかお願いします。
0点


2003/02/26 19:30(1年以上前)
理由は私にはわかりません。私はVAIOのPCVMXS1ですが、異常はありませんでした。どちらからでも繋げます。6→4ピン、4→6ピンもOKです。買った店に聞いてみてはいかがでしょう。全く違うものですが、付属ケーブルの不良があり、交換した経験はあります。
書込番号:1343795
0点



2003/03/04 12:43(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところケーブルを交換してくれるそうです。
結果はまたご報告します。
書込番号:1361017
0点



2003/03/15 19:12(1年以上前)
メーカーさんからケーブルが送られてきました。
やはりケーブルの不良だったようです。
どちら側でつないでも正常に動作しています。
結構こういうケースはあるみたいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:1395595
0点


2003/03/17 00:51(1年以上前)
よかったですね。どんどん使ってあげましょう(^^)。
書込番号:1400408
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


昨日かって早速接続したんですけど、120Gなのに、使用領域は、111G
何だけどなんで?初心者な質問だけど、9Gってかなり大きいからやっぱ気になる。機械によって使用領域は、違うって聞いたことあるんだけど、それって普通なんですか?
0点

あだまうろ さん こんにちは。
過去ログにも沢山載っている内容ですが差が生じるのが正解で、原因はHDDメーカーが1KB=1000Bで計算するのに対しOSは1KB=1024Bで計算する為です。
120×1000の3乗(Byte)÷1024の3乗≒111.76GBとなる訳です。
今後HDDの大容量化が進めば更にこの差は大きくなります。
この話題は永遠に無くなることはないんでしょうね〜。
書込番号:1303616
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120
おそらくと言うか7200rpmならそう書いて有るはずですから5400rpmでしょう。
書込番号:1263309
0点


2003/02/02 13:20(1年以上前)
昨日買って来ました、中の説明書にも5400回転って書いてました。
他メーカーの同価格帯のものと比べて質感が気に入って購入したんですが使用中の今も買ってよかったと満足してます。
書込番号:1270271
0点



2003/02/02 14:35(1年以上前)
ありがとうございます。
少し考えて見ます。
書込番号:1270448
0点


2003/02/24 01:40(1年以上前)
外付けHDDは回転数未公表の会社が多いですなぁ。ロジテックって会社は公表してるそうです。日経の某雑誌では、「USBやIEEE1394での転送用にデータを変換する過程で、ドライブの回転数による速度差が吸収されてしまう」そうですよ。あんまり気にしなくても良いみたいですなぁ。
書込番号:1336010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





