
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月21日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月31日 12:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月20日 16:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月19日 08:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月16日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月13日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120
このHDDを購入して2ヶ月になります。
書き込み時に電源ランプが消えて、「カッコン」と音が鳴ります。
その後に電源ランプが点灯して、ドライブの駆動音が聞こえて、
再度書き込みが行われます。
電源ランプが切れてから、書き込みが再開されるまで10秒程度です。
購入して1ヶ月の時は、4GBのファイルで1、2回程度で発生しましたが
最近では、1GBのファイルで4、5回ほど発生します。
故障が近づいているのかと思い、念のためファイルはバックアップして
ありますが。
当機種で同様の症状が発生している方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

それは明らかにHDDの故障が近いというシグナルですね。
その症状はHDDの書き込みにぶれが生じたときに起こることです。
書込番号:1849673
0点

今のうちにバックアップをとられることをお勧めしますが・・・
故障の前触れだったりするので
書込番号:1850455
0点

返信ありがとうございます。
ファイルは退避させておいて、サポートに問い合わせしました。
サポートからの回答待ち状態です。
書込番号:1851989
0点


2003/08/21 12:42(1年以上前)
私もです。
とどまるさんとほぼ同じ症状がでています。
購入して2ヶ月なのも一緒・・・だし。
私の場合は書き込み時と読み込み時両方ともに「カッコン」と音が鳴ります。
これもHDDの故障が近いのでしょうかね?
書込番号:1874825
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


初めてHDを買おうと思って
HDX-UE120のHDを買ったのですが、
30分も使っているとかなり熱くなってしまいました。
他のHDもこのようにすぐ熱くなるものなのでしょうか?
あと、HDの寿命って大体どれぐらいなのでしょうか?
もしよろしければ皆様の意見をお聞かせてください、
お願いします。
0点


2003/07/30 23:58(1年以上前)
最近の外付けHDDはファンが付いていませんからかなり熱くなりますね。
私は2年ぐらい使ったら換えるようにしています。
ただし大体の寿命がわかってもあまり意味はありません。私の使ったHDDでは13日で壊れたものがありました。今この瞬間に壊れてしまっても大丈夫なようにバックアップが取れているのが最高です。バックアップはこまめに取りましょう。
書込番号:1812940
0点


2003/07/31 00:14(1年以上前)
>他のHDもこのようにすぐ熱くなるものなのでしょうか?
>あと、HDの寿命って大体どれぐらいなのでしょうか?
過去ログに様々な意見がたくさん書いてありますが。
読まれたらいかがかと。
自分でスレッド建ててレスしてもらいたいものでしょうか。
書込番号:1813015
0点



2003/07/31 12:47(1年以上前)
さっそくお答えいただき有難うございます。
書込番号:1814219
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


パソコン初心者なもので、
USBについて知りたいのですが、
HDを買う際にUSB2.0とか1.0とかありますよね?
私のパソコンはUSB対応としか書いてなくて、
2.0や1.0とか書いてないんです。
これってUSBに対応していると、1.0でも2.0でも対応しているってことなのでしょうか?教えてくださいお願いします。
私の使用しているパソコンは、VAIOのPCV-RX56です。
買おうとしているHDは、HDX-UE120です。
0点


2003/07/20 16:41(1年以上前)
*12 USB2.0ハイスピードモードでの動作には対応しておりません。
って書いてありましたけど。
2.0と1.1は互換性があるので使うことはできますが、2.0の速度が必要なデバイス(高速HDD・DVDドライブ等)は動作が極端に遅くなったり、動作しなかったりします。
梢
梢
書込番号:1778940
0点

2.0と書いていなければ2.0に対応していない可能性が95%以上です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
には
*12 USB2.0ハイスピードモードでの動作には対応しておりません。
と書いてあります。
購入時のままならPCIスロットが1つ空いているはずですので
USB2.0インターフェイスカードを増設すればUSB2.0で使えるようになります
書込番号:1778944
0点


2003/07/20 16:47(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
ここに書いてあるようにUSB2.0ではありません(注12)
つまり1.1くらいの遅いやつ、でもi.LINK(IEEE1394)端子が付いていますからUE-120の添付i.LinkケーブルでOK。
USB2.0と同じくらいの速度で繋げます。
書込番号:1778948
0点



2003/07/20 16:47(1年以上前)
お答えいただき有難うございました。
書込番号:1778951
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


皆様、はじめまして。PCの初心者なもので教えて下さい。
現在使用していますPCの容量が少ないため、外付HDの購入を検討しているのですが、よくわからないのが、どれなら使用できるのか?ということです。
PCは、NEC VALUESTAR NX VS20C
OSは、Win98SEです。
各メーカーの対応表を見て、更に直接TELして問い合わせたりしたのですが、
「40GのSCSIタイプの物しか使えません」との回答。
でも、USB1.1のポートが付いているのです。
対応表が×だと、やっぱり使えないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/07/18 12:27(1年以上前)
メーカーがダメって言うことはダメなんじゃないのかな??。最近は、あまり古いPC(失礼お許し)に対しては、対応していないのが多いみたいだし、実際には接続して動いたとしても、メーカーはそれを保証しないんだと思います。だとすれば、実際に繋いで動いたとしても、大事なデータを保存すること自体心配では?!
まぁ、もう一度メーカさんに、USBポートが付いていること、98SEであること、および機種を告げて、確認してみるのがいいと思います。そのとき、接続できない理由を聞くとか。
書込番号:1772144
0点

IEEE1394もしくはUSB2.0のインターフェースを買ってきてつけて使うのがいいと思う。そっちのが速度が圧倒的に速いからね。
>対応表が×だと、やっぱり使えないのでしょうか?
相性等で使えない場合があるので無理かもしれませんが。理論的には、USB1.1で動くのですが・・・
書込番号:1772146
0点


2003/07/18 12:50(1年以上前)
>対応表が×だと、やっぱり使えないのでしょうか?
使えません。あきらめてください。よって以下の選択肢を
考慮してみました。
1:データのバックアップ(そして次のPCへのデータの移行)を
考えないで良いなら、ATA100ボード+内臓HDDと言う
手段をとる(バックアップもやろうと思えば面倒ですが
できます)。
ただし、次のPCへのデータ移行はあきらめてください。
9821シリーズはHDDを使いまわせましたが、データは
(フォーマットの扱いが微妙に違うので)移行できません
でした(NXシリーズはどうか知りません)。
ただし、HDDを取り付ける場所+金具がないと思うので、
入れ換えという形になります。
2:データのバックアップを考えるなら、CD−RWドライブ
(内臓)を購入する。
この方法も考えましたが、最低スペックがセレロン300〜です。
お持ちの機種はMMX200なので動作しません。
3:外付けのSCSI HDD(40G)を購入する。ただし、
SCSIボードもあわせて購入する。
メーカー推薦の方法です。しかし、1に比べると容量が少ないです。
又、SCSIボードを買うということも考えると結構高く
なりそうです。
古いPCを強化する以上に疑問なのが、用途です。
CPUがMMX200ではビジネスアプリケーション+
インターネットの活用が精一杯だと思います。無理矢理
パワーアップさせるのであれば、そのお金を次のPCの
購入資金の一部に割り当てたほうがよろしいかと(評判は
あまり良くありませんがイーマシーンズの49800という
選択肢もあります。メモリを足して6万弱だと思います)。
現実問題としては、1を選択するのが無難かと。
ウォッチャーさん、て2さん
規格があるからつながりそうですが、データを転送するときに
CPUの非力さが原因で転送エラーを起こすのでは?
(推論ですがそれ以外に考えられません)
書込番号:1772207
0点

古いPCと言うことで、OSからいい3年前のPCのことを考えていました。
このPCはWindows95でMMX200のPCですよね?それをアップグレードして98SEにしてるのですよね?
それなら、マウス等のUSB機器は利用できる可能性がありますが、HDD等の機器は使えない可能性があります。
NXと言うことで、一応DOS/Vの仕様になっていますが・・・
あまりにも低スペックのPCなのでUSBなどCPUの使用率が高いもので転送するとエラーを起こしてしまう可能性がありますね。IEEE1394はUSBよりもCPUの仕様が少ないといってもある程度使ってしまいます。それで、エラーを起こす可能性は十分にありますね。
SCSIは低い周波数のCPUでも安定した高速な転送速度でCPUに負荷をかけることもなく使えるものですから、SCSIにしてる方がいいですね。中がIDEのものだと速度が出ないけど
はっきり言って、PCが古いので、新しいPCに買い換えましょう。それが一番ですね。6年前のPCだから買い換えてもいいでしょう。使ってもサードマシーン程度で。
書込番号:1772270
0点

秋葉原でこれを買うお金で
Pen3-550MHz メモリ128MB HDD12GB WIN98SE付きのDELLのデスクトップパソコンが買えるので、そっちを買ったほうがかい的でしょう
13800円でした
ネットでも売っているでしょう
書込番号:1774398
0点



2003/07/19 08:35(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。
これまで、どうしてダメなのかサッパリわからなかったですが、
子供に大人用の自転車を買い与えてもムリってことですよね。(違うか。。)
PC買い替えたいです。13800円で今のよりはるかに良いですよね。
でも、もらったばかりだから何だか申し訳なくて。
皆様いろいろと本当にありがとうございました。
書込番号:1774753
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


はじめまして!
今回120GBの外付けHDを買いたいなと思っているのですが、
質問させて下さいm(__)m
まず、ここの書き込みを拝見させていただきましたが、
MELCOは買わない方がいいようですね。
そこでこのIO−DATAにしようと思うのですが、
サムソンだとまずいと…
HDに手を出すのは本当に初めて
結局どのHDを買えばいいのかでさっぱり分かりません。
ですので、ずばり皆さんの一押しを教えてください!
「○○のHD、ちょっと前までひどかったけど最近大丈夫」とか…
よろしくお願いしいます!
0点

そんなに気になるならMAXTORの外付けがいいよ。
もしくは外付けケース別に買って好きなHDDを入れる。
書込番号:1759835
0点



2003/07/15 01:26(1年以上前)
早速の丁寧なご返答ありがとうございます!
MAXTORの外付けか、他のメーカーのHDを
ケースに入れる方向で考えたいと思います!
MAXTORって外付けで売ってるんですか?
ヤフーのオークションでは内蔵式しかないように見えますが…
また、ケースというのは、買うHDの大きさとかに
気をつけて買わなきゃ駄目ですよね?
今のところ、MAXTORの120GBを
こちら↓のようなケースに入れたいと思いますが、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39256635
買う際気をつけなければならない点などありますか?
全くの無知で申し訳ありません!
教えていただけると有難いですm(__)m
書込番号:1761810
0点

なぜにヤフオクで探すのか?
メーカーサイト見れば出てるのに
http://www.maxtor.co.jp/products/external/personal_storage_5000/index.htm
書込番号:1761826
0点



2003/07/15 01:41(1年以上前)
本当にど素人なもので(汗)
いろいろありがとうございます!
もう少し吟味してから決めたいと思います!
書込番号:1761862
0点


2003/07/15 03:10(1年以上前)
>買う際気をつけなければならない点などありますか?
季節の事を考えると、放熱性能の高いものをお選びになると良いのではないかと思われます。
最初から“こだわり”をお持ちであれば、ご自身で色々と勉強なさるのが良いかと思われます。(HDD関係の解説書も出版されています。)
下記は外付けケースのリンク集です。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/s_ata/cs35sau.html
http://www.keian.co.jp/new_pro_cp.html
http://mf.msa.co.jp/personals.html
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/hdcase.html
http://www.century.co.jp/products.html
http://www.vipower.com/index.htm
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/list.html
http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
http://supertank.iodata.jp/products/soto.html
書込番号:1762031
0点



2003/07/16 01:04(1年以上前)
わざわざ調べていただきありがとうございます☆
しかし…なかなか沢山あって困りましたね…
しかもどのケースがMAXTERの内蔵HDに合うのかも
正直無知すぎてわからないですね…
かといってMAXTERのHD思ったよりいい値します…
もう少し勉強して一番いい方法を探してみます。
書込番号:1764993
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


購入して半年足らず。。
昨晩急に「カッチン、カッチン」という音が連続で鳴り出した。
あわててPCとともに電源落としましたが再起動してもHDは一瞬電源が入るだけですぐ切れます。これって・・
ちなみに購入して半年足らずなんですが、補償って聞くんでしょうか?
初心者質問でスイマセン。
0点


2003/07/13 08:06(1年以上前)
1年間の保証が利くと思いますよ。保証書見てね。
書込番号:1755337
0点

http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/#06
上の通りです。
差分データなどの補償はされません。
日頃のバックアップは大切ですね。
書込番号:1755341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





