
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月6日 10:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月19日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 04:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月28日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月3日 04:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月15日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120

2004/03/06 10:44(1年以上前)
亀レスですが…w どなたかの参考になれば宜しいかと。
おそらくサムソンでしょう。(--)
HDX-UE160を買いましたが、緑●でサムソンでした。
HDA-iU160も所有していますが、無印(シール無し)でMAXTORでした。
残念ですが、通販店でドライブのメーカーを指定できる販売店はまずないでしょう。
書込番号:2551416
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


VipowerのVp−10LSFU−133とVp−15USB2を買ってUSB2.0接続にしたのですがラックの電源が入りません。どのようにしたらいいのか、わからずお手上げ状態です。どなたか、よきアドバイスをお願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


少し不具合が発生したので質問させて頂きます。
MOV(クイックタイム動画ファイル)をこの外付けHDDから読み込もうとすると
エラーが出て外付けHDDの電源が落ちてしまいます、
その後PC再起動しても電源は入りませんが、
外付けHDDの電源を入れ直してPC起動するとOKです。
OS再インストールしてみましたが直りませんでした。
原因はデジカメをUSB接続してデータを吸い出してる際にデジカメのバッテリーが切れた為ハードウェアの取り外しが正常に出来なかったからだと思われます。
今は外付けHDDからMOVファイルを読み込まないように注意して使っていますが
出来れば直したいと思っています。
ご教授の程宜しくお願いいたします。
OS windows 2000 sp4
0点


2004/01/03 21:11(1年以上前)
一度HDDをフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2301725
0点



2004/01/04 04:00(1年以上前)
アドバイスありがとう御座います。
半分以上埋まっているのでバックアップが大変そうですが、やってみようと思います。
書込番号:2303208
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


あと、IEEE接続のときは、ドライブの停止をすると
ハードディスクの電源が自動的に切れるのですが、
USB接続のときは、ドライブの停止をしても、
ハードディスクの電源ランプは付いたままです。
USBの取り外しに関しては、それで何のエラーも表示されません。
要はUSB接続の時、電源が連動していないのでは?ということです。
先の質問の内容と何か関係があるのでしょうか・・・
お分かりになられる方よろしくお願いします。
0点

パソコンの電源を切ったら、外付けHDDの電源も切れるでしょ?電源連動ってのはそういう事だと思うんですけど。
書込番号:2279943
0点


2003/12/28 11:56(1年以上前)
私のIOも同じ現象がおきます。LEDが点灯したままですが、ハードディスクの回転は止まります。
書込番号:2280034
0点



2003/12/28 20:09(1年以上前)
連動ってのはそういうことなんですか・・・
それなら確かに連動してます。
ただ、デヴァイスマネージャーで「?」マークが出るのはなんでですかね・・
書込番号:2281304
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


HDX-UE120を購入し、今、初めて接続しました。
IEEE接続でもUSB接続でも、ためしてみたのですが、
USB接続の時に、マイコン−デヴァイスマネージャ−USBコントローラ
を見ますと、「USB大容量記憶装置」の表記の前に「?」が付いています。
これは何か問題があるのでしょうか?
とりあえずは何の支障もなく動いているようなのですが・・・
おわかりになる方、いらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
使用環境
VAIO PCG-Z505C/BP(ACアダプタ接続) OS WinMe
メモリ192M
0点


2004/01/01 23:24(1年以上前)
ドライバいれた?
書込番号:2295570
0点



2004/01/03 04:51(1年以上前)
Meではドライバが元々入ってるのを使う・・・とかで、
入れる必要がなかったように思うのですが。
データの転送事態はできています。
だからこそ、なんでかな?と思うのです。
書込番号:2299567
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


1ヶ月前この製品を購入して使っていますが、HDX-UEから内蔵HD等へファイルを転送していると、パスが見つかりませんというダイアログが出た後、HDX-UEのアクセスランプがつきっぱなしになり、認識できなくなります。
デバイスマネージャーを見ると、「!」マークが出てコード43とありました。
しょうがないので、いったんHDX-UEの電源を切った後再度スイッチを入れると、認識されました。
何が原因でこのようなことになるのでしょうか?対処法があれば教えてください。
ちなみに転送元ファイルのバックアップCDがあったので、これを内蔵HDに転送させファイルを開いてみましたが正常に読み込んでいたので、ファイルが壊れていないようです。
環境は
NEC LL9006D XPHomeEdition
メモリ512
IEEE接続です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





