HDX-UE120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:USB2.0/IEEE1394a HDX-UE120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-UE120の価格比較
  • HDX-UE120のスペック・仕様
  • HDX-UE120のレビュー
  • HDX-UE120のクチコミ
  • HDX-UE120の画像・動画
  • HDX-UE120のピックアップリスト
  • HDX-UE120のオークション

HDX-UE120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月中旬

  • HDX-UE120の価格比較
  • HDX-UE120のスペック・仕様
  • HDX-UE120のレビュー
  • HDX-UE120のクチコミ
  • HDX-UE120の画像・動画
  • HDX-UE120のピックアップリスト
  • HDX-UE120のオークション

HDX-UE120 のクチコミ掲示板

(273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDX-UE120」のクチコミ掲示板に
HDX-UE120を新規書き込みHDX-UE120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

古〜いPCなんです

2003/07/18 11:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120

スレ主 ウルトラビギナーさん

皆様、はじめまして。PCの初心者なもので教えて下さい。
現在使用していますPCの容量が少ないため、外付HDの購入を検討しているのですが、よくわからないのが、どれなら使用できるのか?ということです。
PCは、NEC VALUESTAR NX VS20C
OSは、Win98SEです。
各メーカーの対応表を見て、更に直接TELして問い合わせたりしたのですが、
「40GのSCSIタイプの物しか使えません」との回答。
でも、USB1.1のポートが付いているのです。
対応表が×だと、やっぱり使えないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1772010

ナイスクチコミ!0


返信する
ウォッチャーさん

2003/07/18 12:27(1年以上前)

メーカーがダメって言うことはダメなんじゃないのかな??。最近は、あまり古いPC(失礼お許し)に対しては、対応していないのが多いみたいだし、実際には接続して動いたとしても、メーカーはそれを保証しないんだと思います。だとすれば、実際に繋いで動いたとしても、大事なデータを保存すること自体心配では?!
 まぁ、もう一度メーカさんに、USBポートが付いていること、98SEであること、および機種を告げて、確認してみるのがいいと思います。そのとき、接続できない理由を聞くとか。

書込番号:1772144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/18 12:28(1年以上前)

IEEE1394もしくはUSB2.0のインターフェースを買ってきてつけて使うのがいいと思う。そっちのが速度が圧倒的に速いからね。

>対応表が×だと、やっぱり使えないのでしょうか?

相性等で使えない場合があるので無理かもしれませんが。理論的には、USB1.1で動くのですが・・・

書込番号:1772146

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/07/18 12:50(1年以上前)

>対応表が×だと、やっぱり使えないのでしょうか?
 使えません。あきらめてください。よって以下の選択肢を
 考慮してみました。

1:データのバックアップ(そして次のPCへのデータの移行)を
 考えないで良いなら、ATA100ボード+内臓HDDと言う
 手段をとる(バックアップもやろうと思えば面倒ですが
 できます)。
 ただし、次のPCへのデータ移行はあきらめてください。
 9821シリーズはHDDを使いまわせましたが、データは
 (フォーマットの扱いが微妙に違うので)移行できません
 でした(NXシリーズはどうか知りません)。

ただし、HDDを取り付ける場所+金具がないと思うので、
 入れ換えという形になります。
2:データのバックアップを考えるなら、CD−RWドライブ
 (内臓)を購入する。
この方法も考えましたが、最低スペックがセレロン300〜です。
 お持ちの機種はMMX200なので動作しません。
3:外付けのSCSI HDD(40G)を購入する。ただし、
 SCSIボードもあわせて購入する。
メーカー推薦の方法です。しかし、1に比べると容量が少ないです。
 又、SCSIボードを買うということも考えると結構高く
 なりそうです。

古いPCを強化する以上に疑問なのが、用途です。
CPUがMMX200ではビジネスアプリケーション+
 インターネットの活用が精一杯だと思います。無理矢理
 パワーアップさせるのであれば、そのお金を次のPCの
 購入資金の一部に割り当てたほうがよろしいかと(評判は
 あまり良くありませんがイーマシーンズの49800という
 選択肢もあります。メモリを足して6万弱だと思います)。
現実問題としては、1を選択するのが無難かと。

ウォッチャーさん、て2さん
規格があるからつながりそうですが、データを転送するときに
 CPUの非力さが原因で転送エラーを起こすのでは?
 (推論ですがそれ以外に考えられません)

書込番号:1772207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/18 13:17(1年以上前)

古いPCと言うことで、OSからいい3年前のPCのことを考えていました。
このPCはWindows95でMMX200のPCですよね?それをアップグレードして98SEにしてるのですよね?
それなら、マウス等のUSB機器は利用できる可能性がありますが、HDD等の機器は使えない可能性があります。
NXと言うことで、一応DOS/Vの仕様になっていますが・・・
あまりにも低スペックのPCなのでUSBなどCPUの使用率が高いもので転送するとエラーを起こしてしまう可能性がありますね。IEEE1394はUSBよりもCPUの仕様が少ないといってもある程度使ってしまいます。それで、エラーを起こす可能性は十分にありますね。
SCSIは低い周波数のCPUでも安定した高速な転送速度でCPUに負荷をかけることもなく使えるものですから、SCSIにしてる方がいいですね。中がIDEのものだと速度が出ないけど

はっきり言って、PCが古いので、新しいPCに買い換えましょう。それが一番ですね。6年前のPCだから買い換えてもいいでしょう。使ってもサードマシーン程度で。

書込番号:1772270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/19 02:12(1年以上前)

秋葉原でこれを買うお金で

Pen3-550MHz メモリ128MB HDD12GB WIN98SE付きのDELLのデスクトップパソコンが買えるので、そっちを買ったほうがかい的でしょう

13800円でした

ネットでも売っているでしょう

書込番号:1774398

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウルトラビギナーさん

2003/07/19 08:35(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
これまで、どうしてダメなのかサッパリわからなかったですが、
子供に大人用の自転車を買い与えてもムリってことですよね。(違うか。。)
PC買い替えたいです。13800円で今のよりはるかに良いですよね。
でも、もらったばかりだから何だか申し訳なくて。
皆様いろいろと本当にありがとうございました。

書込番号:1774753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どれがいいのですか?

2003/07/14 16:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120

スレ主 映画を沢山保存したい者さん

はじめまして!
今回120GBの外付けHDを買いたいなと思っているのですが、
質問させて下さいm(__)m

まず、ここの書き込みを拝見させていただきましたが、
MELCOは買わない方がいいようですね。
そこでこのIO−DATAにしようと思うのですが、
サムソンだとまずいと…
HDに手を出すのは本当に初めて
結局どのHDを買えばいいのかでさっぱり分かりません。
ですので、ずばり皆さんの一押しを教えてください!
「○○のHD、ちょっと前までひどかったけど最近大丈夫」とか…
よろしくお願いしいます!

書込番号:1759829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/14 17:00(1年以上前)

そんなに気になるならMAXTORの外付けがいいよ。
もしくは外付けケース別に買って好きなHDDを入れる。

書込番号:1759835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/14 18:37(1年以上前)

外付けケースに自分の好きなメーカのHDDを入れる。これ一番いいのでは?

書込番号:1760115

ナイスクチコミ!0


スレ主 映画を沢山保存したい者さん

2003/07/15 01:26(1年以上前)

早速の丁寧なご返答ありがとうございます!
MAXTORの外付けか、他のメーカーのHDを
ケースに入れる方向で考えたいと思います!
MAXTORって外付けで売ってるんですか?
ヤフーのオークションでは内蔵式しかないように見えますが…

また、ケースというのは、買うHDの大きさとかに
気をつけて買わなきゃ駄目ですよね?
今のところ、MAXTORの120GBを
こちら↓のようなケースに入れたいと思いますが、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39256635
買う際気をつけなければならない点などありますか?
全くの無知で申し訳ありません!
教えていただけると有難いですm(__)m

書込番号:1761810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/15 01:31(1年以上前)

なぜにヤフオクで探すのか?
メーカーサイト見れば出てるのに
http://www.maxtor.co.jp/products/external/personal_storage_5000/index.htm

書込番号:1761826

ナイスクチコミ!0


スレ主 映画を沢山保存したい者さん

2003/07/15 01:41(1年以上前)

本当にど素人なもので(汗)
いろいろありがとうございます!
もう少し吟味してから決めたいと思います!

書込番号:1761862

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/07/15 03:10(1年以上前)

>買う際気をつけなければならない点などありますか?
季節の事を考えると、放熱性能の高いものをお選びになると良いのではないかと思われます。
最初から“こだわり”をお持ちであれば、ご自身で色々と勉強なさるのが良いかと思われます。(HDD関係の解説書も出版されています。)

下記は外付けケースのリンク集です。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/s_ata/cs35sau.html
http://www.keian.co.jp/new_pro_cp.html
http://mf.msa.co.jp/personals.html
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/hdcase.html
http://www.century.co.jp/products.html
http://www.vipower.com/index.htm
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/list.html
http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
http://supertank.iodata.jp/products/soto.html

書込番号:1762031

ナイスクチコミ!0


スレ主 映画を沢山保存したい者さん

2003/07/16 01:04(1年以上前)

わざわざ調べていただきありがとうございます☆
しかし…なかなか沢山あって困りましたね…
しかもどのケースがMAXTERの内蔵HDに合うのかも
正直無知すぎてわからないですね…
かといってMAXTERのHD思ったよりいい値します…
もう少し勉強して一番いい方法を探してみます。

書込番号:1764993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

くらっしゅ?!

2003/07/13 07:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120

スレ主 ユージンジンさん

購入して半年足らず。。
昨晩急に「カッチン、カッチン」という音が連続で鳴り出した。
あわててPCとともに電源落としましたが再起動してもHDは一瞬電源が入るだけですぐ切れます。これって・・
ちなみに購入して半年足らずなんですが、補償って聞くんでしょうか?
初心者質問でスイマセン。

書込番号:1755325

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/07/13 08:06(1年以上前)

1年間の保証が利くと思いますよ。保証書見てね。

書込番号:1755337

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/13 08:07(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/#06
上の通りです。

差分データなどの補償はされません。
日頃のバックアップは大切ですね。

書込番号:1755341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この製品は良いですか

2003/07/07 22:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120

スレ主 くろいしさん

現在バイオR62を使用していますが、最近HDが音をするようになったので、バックアップのため外付けHDの購入を考えています。
メルコの製品はよく壊れるからと友人に言われたのでIO-Dにしようかと思い
みなさんの意見を参考にしたいと思いますのでよろしくおねがいたします。
話はとびますがこの製品近所の大型家電てんは4カ所聞きましたがすべて取り寄せで消費税別で21500円くらいでした、人気があるんですかね、?

書込番号:1739061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/07 22:32(1年以上前)

メルコといっても、中のHDDは他のメーカを使っています。IOデータも同様に他のメーカのHDDを使っています。ですから場合によっては、IOで中身がサムスンのHDDだと壊れやすいとか聞きますけど・・・

中にはそのようなHDDが入ってるのかわからないので運です。 中のHDDを気にするなら自分でケースとHDDを買ってきて組みたてるしかないですね。

書込番号:1739101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/08 19:33(1年以上前)

多分もうすぐご臨終ですので

買うか買わないかは別として
今ついているHDDで必要なのをCDRにすぐ焼いておく
新しい内蔵HDDを買ってくる、MAXTORなど
新しいHDDだけつないでリカバリする
古いHDDをつないでデーターを新しい方にうつす

書込番号:1741548

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろいしさん

2003/07/08 21:45(1年以上前)

て2さんご返事ありがとうございます。
基本的にHDの中身は他メーカーであまりきにしなくて良いということですね、又メルコならサムスンの場合でも大丈夫ということですね。
NなaおOさんご返事ありがとうございます。
早急に対応したほうが良いということですね。
ひとつ質問があるんですがMAXTORというのはかなり良い物と言うことですか、他メーカとの違いを教えていただけたらとよろしくお願いします。

書込番号:1741977

ナイスクチコミ!0


狼ちゃんさん

2003/07/27 23:04(1年以上前)

俺が買ったのは初期不良でCD−Rからのコピーができなかったよ。で、終いにはHDDからのコピーや削除ができなくなって、サポートセンターに文句言ったら交換してもらえた!
かなり良くなったよ。

書込番号:1803250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCカードからのUSB2.0とIEEE1394接続

2003/07/07 03:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120

最近、HDX−UE120を購入したものです。
使用しはじめてまだ1日ほどですがサムソンのHDDの音も静かで(起動時、書き込み時とも)、他に気になる問題もないので、このまま不具合が出なければ大変良い買い物だったと思います。

さて本来このページで質問するのは場違いな内容なのですが、質問させてください。 HDX120をBUFFALO製のIFC−USB2CBというPCカードでUSB2.0で使っているのですが、HDX120にファイルを移動させながら作業しようとするとPCの動作がかなり遅くなります、USB2.0はPCのCPUを少ししか利用しないと聞いていたのですが不便です、PCカードからのUSB2.0だからでしょうか?それならIEEE1394にするPCカードならばましになるでしょうか?一応IEEE1394はPCのCPUを使わない方式と聞いているので、PCカードを考えなければUSB2.0よりいいとは思うのですが・・・どなたかご存知の方いましたら教えてください。
ちなみにPCはシャープのメビウスPC−MJ740CでOSはME CPU P3の800MHZでメモリは256MBです。

書込番号:1736845

ナイスクチコミ!0


返信する
kaw123さん

2003/07/07 04:39(1年以上前)

巨大なファイル、多数のファイルを操作時のことですよね?
エクスプローラがメモリを食いつぶすためにやたら重くなります。
これはMEに限らず、2000やXPでも同様です。エクスプローラの作りがダメダメです。
この問題はインタフェースを1394に変更しても解決しないと思います。

こういったファイル操作に特化したソフトを使うと、かなり改善されます。
例えばFileFileCopyなど→http://www.forest.impress.co.jp/library/firefilecopy.html

また、おっしゃるとおり、1394のほうがCPU占有率下がります。
私の場合、平均10%程度低下。(PEN3-1G ノートでPCカード)
shugerさんの環境だと転送速度も3倍程度UPになるかと思いますよ。
なので、shugerさんの場合は1394に変更すると劇的に速く安定すると思います。

書込番号:1736921

ナイスクチコミ!0


スレ主 shugerさん

2003/07/07 11:07(1年以上前)

丁重な返信ありがとうございます、
そうですかやはり作業時のHD接続としてはIEEE1394のほうがいいようですね。

ただ外付けHDをもう一台もってましてHD-PU2(メルコ製)ですが、こっちは携帯しやすいので自宅のメビウスと会社のPCのデーター受け渡し用に主に使っているのですがUSB2.0接続のみなんです。

USB2.0のPCカードなら差込口が2つあるので使い勝手はいいのですが・・・1394ならいちいちPCカードを差し替えないといけない(^^;
ということで悩みますが、U2.0と1394のPCカードの差ををじかに比べられれて面白そうだし、1394のPCカードの購入を考えて見ます。
kaw123さん丁重ですばやい返信重ねて御礼申し上げます。

書込番号:1737324

ナイスクチコミ!0


しゃららら(◎-◎;)さん

2003/07/08 14:15(1年以上前)

たしか・・・USB2.0とIEEE1394のコンボPCカードがあったと思うけど。

書込番号:1740841

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/07/08 20:35(1年以上前)

↑↑↑
DuoConnect for Notebooks
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/duo-note/index.html

書込番号:1741723

ナイスクチコミ!0


ウォッチャーさん

2003/07/09 09:56(1年以上前)

余計なお世話かも知れませんが。
HDもち歩いてデータ交換というのは、HDが壊れるなど物理的に何か危険を感じます。最近のHDは壊れにくくなっているんでしょうが何か心配!
 持ち歩くのであれば、USBフラッシュメモリーがいいと思いますが?!最近はUSB2対応品や高容量のも出てるんで。
 ちなみに、私はそうしてるんですけど、ほんと物理的な心配が全くないし、小さくて持ち運びも楽。1年ちょっと(ほぼ平日毎日使用)になりますが、不具合はありません。

書込番号:1743548

ナイスクチコミ!0


スレ主 shugerさん

2003/07/09 13:20(1年以上前)

ありがとうございます、これは知りませんでした。
IOとかメルコ、LOGIといったメーカーのパンフレットしかチェックしていませんでした。
これがONLY USEのものに比べて、差込口の数以外は性能的になんら変わらないというのなら、間違いなくこれを買います。
というかあるんですねー、以前、某電気店の店員にこういうのが無いのか
聞いたら、自信たっぷりに無いと断言されたんですが・・・

>ウォッチャー さん
確かにそれはあります。実際不安で、市販のデジカメ用の袋に入れてなおかつ粒粒のついてるシート(引越しとかに良く使うやつ)で本体をくるんでます。
しかし、仕事上でデジカメのデーターを多量に持ち運びたいので(今現在2G近く)フラッシュメモリでは容量が不満であるというのもあります、その他のデータも入れておけば、万が一のバックアップにもなりますし。

書込番号:1743936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が切れる。

2003/06/25 00:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120

スレ主 MOOMIN@TheDancehallさん

使ってるんですが、たまにかってに電源が切れるんです。
どうしてでしょうか?

書込番号:1699660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/25 01:49(1年以上前)

電源連動機能搭載がついていて、パソコンの電源を切ったからでは?

書込番号:1700026

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOOMIN@TheDancehallさん

2003/06/25 13:33(1年以上前)

いえいえ、PCの電源きってません。普通にWindowsで作業してたら、勝手に電源落ちるんです。

書込番号:1701028

ナイスクチコミ!0


ウォッチャーさん

2003/06/25 16:13(1年以上前)

省エネモードか何かで、一定時間HDにアクセスがないと自動的に切れるんではないでしょうか。WinXPだと電源関係のコントロールで、HDの電源を切る時間が設定できたと思います。NTでも同じようなのがあったはず?!
 電源落ちた後、explorerでそのHDにアクセスしたら電源はいりませんか?

書込番号:1701296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDX-UE120」のクチコミ掲示板に
HDX-UE120を新規書き込みHDX-UE120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDX-UE120
IODATA

HDX-UE120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月中旬

HDX-UE120をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング