HDX-UE160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,500

容量:160GB インターフェース:USB2.0/IEEE1394a HDX-UE160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-UE160の価格比較
  • HDX-UE160のスペック・仕様
  • HDX-UE160のレビュー
  • HDX-UE160のクチコミ
  • HDX-UE160の画像・動画
  • HDX-UE160のピックアップリスト
  • HDX-UE160のオークション

HDX-UE160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HDX-UE160の価格比較
  • HDX-UE160のスペック・仕様
  • HDX-UE160のレビュー
  • HDX-UE160のクチコミ
  • HDX-UE160の画像・動画
  • HDX-UE160のピックアップリスト
  • HDX-UE160のオークション

HDX-UE160 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDX-UE160」のクチコミ掲示板に
HDX-UE160を新規書き込みHDX-UE160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マックのドライブ設定使える?

2003/11/19 16:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 やっちゃんずさん

Mac OS9.2.2の iBook と、WIN XP のノートで使おうと思っています。
ファイル名等でのトラブルを避けるために、マックの「ドライブ設定」
でパーティションを切ることは可能でしょうか? こちらは Mac で使
用、こちらは WIN で使用、、なんてことはできるのでしょうか。

書込番号:2141871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同社製品の性能差について

2003/11/01 10:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

質問させていただきます。
ノートパソコン用に大容量外付けHDDの購入を考えております。
HDX-UE250であればUSB2.0とIEEE1394の両方が使えていいと思うのですが、
仮に使用条件や接続方法が全く同じで、同社製品のHDA-IU250と比較した場合、
読み書きなどの転送速度に違いがあるのでしょうか?
回転数は同じようなので特に違いはないと想像しますが・・・。
また、現在使用しているノートPCのスペックはペンV800、HDD30GB(4200rpm)
ですが、やはり外付けHDDにアクセスというのは内臓HDDより遅いのでしょうか?
ど素人な質問ですがどなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:2081577

ナイスクチコミ!0


返信する
暇人13号さん

2003/11/04 10:04(1年以上前)

>同社製品のHDA-IU250と比較した場合、
読み書きなどの転送速度に違い

ほとんど無いと思います。

書かれている内容から判断しますと、外部HDDのほうが高速になる可能性が
高いです。

書込番号:2091754

ナイスクチコミ!0


更に・・・。さん

2003/11/09 11:08(1年以上前)

暇人13号さん、ありがとうございます。
性能にほとんど違いがないのであれば、USB2.0とIEEE1394の両方が使える
HDX-UE250にしようと思います。
ところで、更にみなさんに教えていただきたいことがあります。
当方が使用しているノートパソコンにはUSB2.0が無かったので、
USB2.0のインターフェースカードを購入し取り付けています。
メーカーはメルコのIFC-USB2CBという製品で、
ドライバなどのインストールも問題なくされています。
ところが、最近購入したある製品を取り付け使用しようとすると
エラーが発生してしまいます。
もちろんほとんどの製品は問題なく使用できるのですが、
万が一HDX-UE250でも発生するのではとちょっと心配です。
相性の問題もあるのかもしれませんが、この場合やはりHDX-UE250と同じ
メーカーのインターフェースカードを購入した方が無難でしょうか?
あ、それともPCとの相性が悪いのでしょうか?
当方の所有PCは、東芝のダイナブックA2/580PMCです。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:2108189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB2.0か1394か

2003/09/07 15:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 初オデさん

USB2.0か1394のどちらかを買うならどちらがいいですか?
両方対応の外付けHDDはもったいないような気がします。
ちなみにパソコンは両方つかえるようになってます。

書込番号:1922048

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/07 16:24(1年以上前)

ハードディスクをご利用なさるならIEEE1394をお勧めします。
規格上の理論転送速度はIEEE1394が400Mb/s、USB2.0が480Mb/sですが、USBでのデータ転送はCPUがコントロールする関係か、実測値はIEEE1394の方がいいようですし、不安定になりやすいですので。
機器の認識自体、数が増えるとUSBは不安定になりやすいこともあります。

USBは他にも色々使えますのでソケットを空けておくのも意義があると思います。IEEEはHD以外には動画系くらいしか使いませんし、ディジチェーンも使えますからね。

書込番号:1922124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/07 17:20(1年以上前)

1394だと3台を1ポートで数珠つなぎが可能でUSB2.0より速い動作が軽い

書込番号:1922260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/09/07 17:33(1年以上前)

IEEEを勧めます

書込番号:1922288

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/07 17:52(1年以上前)

USB2.0の良い所はIEEE1394対応に比べて3000〜5000円ほど設定価格が安いね。

(reo-310でした)

書込番号:1922348

ナイスクチコミ!0


えせはっかーさん

2003/10/19 16:34(1年以上前)

本当は1394のほうがいいけど、
USBだと1394がないPCでも使えます。
ほとんどのPCはUSBがありますし。
両方の奴を買っとけばとりあえずは大丈夫では?

書込番号:2043337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブはどこ製でしょうか?

2003/04/02 21:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 カーヴァーさん

このドライブはどこ製なのでしょうか?サムソンは避けたいのですが。。。
またこのHDDお使いの方、使用感はどうですか、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1452619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/02 21:42(1年以上前)

とりあえずここを見てくださいな
http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/index.htm

書込番号:1452704

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーヴァーさん

2003/04/02 22:26(1年以上前)

夢屋の市さん
早速のレスありがとうございます!!(^o^)
直ちにホームページ確認させて頂きました。
サムソンには160GBの製品はないといういことですよね?
安心しました。ところでどこ製のドライブなのでしょうか?

書込番号:1452873

ナイスクチコミ!0


rabbit300kさん

2003/04/03 20:49(1年以上前)

私のはMAXTOR製でした。

書込番号:1455451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/03 21:33(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/hddide.asp
3社しか出てこないですね

あ〜IOの製品情報重くて開かんから腹立つ
もし5400rpmならMaxtorしかないですからね

書込番号:1455603

ナイスクチコミ!0


ペネロープさん

2003/04/26 20:19(1年以上前)

Samsung製はいやなので、当初は120GBの予定を160GBに変更し、今日買ってきました。結果はMaxtor 4A160JO でした。品番でいうとDiamondMax 16 のボールベアリングタイプです。非常に低いうなり音がしますが、全く気にならない静粛性に満足しています。ところで、パーティション(40GB×4)を切りたいのですが、方法をどなたかご教示ください。

ちなみに、P○DEPOで24,700円で購入しました。昨日の新聞の折込チラシでは28,700円でしたが、価格コムのP○DEPOのWEB本店の価格が入っているページをプリントとして持ち込んだところ、いきなり4,000円割引となりました。(価格コムさんありがとう)

書込番号:1524704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/27 01:15(1年以上前)

XPのPCでつかうのなら
設定<コンパネ<管理ツール<コンピーターの管理<ディスクの管理

40GBずつ領域作ってやって下さい
但しFAT32のパーテーションを作りたいときには領域の容量を32GB未満にしてください
(またはWin98/SE/MeのFDISKから領域を作る)

書込番号:1525795

ナイスクチコミ!0


ペネロープさん

2003/04/27 19:20(1年以上前)

夢屋の市さん、早速のレス有難うございます。
XPのPCを使用しているので、早速やってみます。

ところで、FAT32の場合、なぜ、領域の容量を32GB未満に抑える必要があるのでしょうか?(不勉強ですみません)

書込番号:1527688

ナイスクチコミ!0


みならいはっかーさん

2003/10/19 03:03(1年以上前)

2000とかは、FAT32で32GB以上のドライブを
無理やりにでも作って使用するとファイルが
ぶっ壊れたり、パーテーション情報がおかしくなったり
あんまりよくないことがおきるので・・・。
MSのサイトにもちゃんと載ってますよ。

書込番号:2042001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて

2003/10/12 19:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 けんぼう太さん

HDの残りが少なくなってきたので外付けHDDを購入しようかと
考えています。

私の環境はWinXPでファイル形式がNTFSです。
この製品はFAT32でフォーマット済みとのことですが
購入後にNTFSにフォーマットしなおしたほうが良いのでしょうか。

FAT32のまま接続して、ハードディスクにあるNTFS形式の
ファイルをそのまま移動させても問題ないのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2022509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/10/12 19:27(1年以上前)

>FAT32のまま接続して、ハードディスクにあるNTFS形式の
>ファイルをそのまま移動させても問題ないのでしょうか。

問題ないですよ。

書込番号:2022533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/12 19:36(1年以上前)

>FAT32のまま接続して、ハードディスクにあるNTFS形式の
>ファイルをそのまま移動させても問題ないのでしょうか。
問題ないですが1つのファイルの容量が4GB以上だと出来ない。

個人的には購入後NTFSにフォーマットした方が良いかな
でもWindows98にも繋ぐならFAT32が良いですね。

書込番号:2022563

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぼう太さん

2003/10/12 23:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

特に問題無いようですね。
ただ4GB以上ファイルを扱えないとのことですので
後々のことを考えてNTFSにフォーマットすることにします。
これで安心して購入することができます。ありがとうございました。

書込番号:2023283

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぼう太さん

2003/10/12 23:44(1年以上前)

>ただ4GB以上ファイルを扱えないとのことですので
訂正です。「ひとつのファイルで4GB以上」です。

書込番号:2023326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースの分解について

2003/08/05 02:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 HOPPY☆さん

1394接続にてパンク寸前であったビデオキャプチャデータをコピー
し、いつものようにオーサリングなどをしていました。ところが
オーサリング結果を書き込み中に突然リードエラーとなってしま
いました。よく見ると電源ランプ(緑)が消えているではありま
せんか!!
気を取り直してPCをリブートしましたが、認識しなくなってしまいまし
た。電源ランプはWinXPの起動中の画面で一時点灯するのですが、ログ
インする時点では消灯してしまいます。下記の書き込みをみつけたので
試してみましたがだめでした。なおUSB2.0接続にて動いた実績があった
のですが現在しちらもNGです。

>1、接続したまま、デバイスマネージャで"!"付きの"I-O DATA HDX-UE >IEEE…"があれば削除
>2、PCの電源OFF、HDDの電源OFF
>3、ケーブルを外す
>4、PC起動
>5、HDDに4ピン接続
>6、HDD電源ON
>7、PCに6ピン接続

というような状況で、とりあえずIDEに直接HDDをつけて、パーティ
ションツールで、復旧を試みようと考えています。しかし、ケース
からの取り出し方法がいまいち分かりません。ネジを外してみたん
ですがびくともしません。長文になってしまいましたが、ケースの
分解方法ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:1827814

ナイスクチコミ!0


返信する
万景峰号92さん

2003/08/05 02:58(1年以上前)

ケースの分解について知ってることだけいいます。

片方のカバーをはずすにはねじを5本はずします。
1、コネクターのところに1本
2、サイドカバーを丁寧にはずして2本
3、2と同じようにしてさらに2本

これでカバーが外れると思います。

書込番号:1827838

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOPPY☆さん

2003/08/05 03:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

わからないことがあります。「コネクターのところに1本」とありますが背面には2本(小さくて黒いやつ)ありますよね。外したいほうのネジを一本ということでしょうか。
そうだとして、次の「サイドカバーを丁寧にはずして2本」といいますがサイドカバーって簡単には外せないんですけど。こつはあるのでしょうか?

書込番号:1827850

ナイスクチコミ!0


万景峰号92さん

2003/08/05 14:30(1年以上前)

>「コネクターのところに1本」とありますが背面には2本(小さくて黒いやつ)ありますよね。外したいほうのネジを一本ということでしょうか。
はい、そうです。

サイドカバーのはずし方についてですが、
まず真中のところを軽く引っ張ると、少し浮くと思います。
次に、(浮かせて空いたスペースに細い棒などを入れて動かしたりして)
コネクターに近い足の部分を少し強めに引っ張りはずし、
最後にもう片方の足の部分をはずせば外れると思います。
ただし、失敗するとサイドカバーが折れると思われますので十分注意してください。また、自己責任でお願いします。

書込番号:1828716

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOPPY☆さん

2003/08/06 01:29(1年以上前)

サイドカバーって、アルミカバーのほうではなくて、プラスチック
のほうだったんですね。結構硬かったけどとれました。つめが2本
ほど折れてしまいましたが。

それでもってHDDのほうはぜんぜん問題なくデータは無事でした。
心配なので、今はもとのHDDにコピー中です(^_^;)。

ということは、I/Fボード部の故障なのかな。

いろいろアドバイス頂き有難うございました。データが無事であった
ことがなによりです。

書込番号:1830547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDX-UE160」のクチコミ掲示板に
HDX-UE160を新規書き込みHDX-UE160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDX-UE160
IODATA

HDX-UE160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HDX-UE160をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング