
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月16日 19:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月15日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 22:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月27日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月25日 02:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月24日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160
外付けHDを検討していますが、こちらのHDは起動ディスクとして
認識しますか?
環境 MAC OS 10.3 G4 800MH
接続 IEEE1394
ホームページなど見たのですが記載がありませんでした。
MACで使用している方いましたら御願いします。
0点

ページに記載がない場合は出来ないと思ってもいいでしょう。確か、メーカが可能って書いていない限り出来なかったはずです。
書込番号:4306350
0点

ありがとうございます。
そうですね・・・
この値段では贅沢な注文でしたね。
もう少し頑張ってマックストアを買うか悩みます。
書込番号:4306522
0点

>ホームページなど見たのですが記載がありませんでした。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/
仕様>備考欄に
「起動用ドライブとしては、ご使用いただけません。」
と記載してありますがなにか?
書込番号:4432350
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


HDX-UE160(略してHDとします)をIEEE接続で使用して2ヶ月ほどになるんですが、つい最近変な現象が起こりました。
電源連動機能を用いて常時接続で使っていたんですけど、「HDに100MB程度のものをDLする(合法なやつです)」と「HDにある動画を見る」を同時にしていたところ、急に動画が消えました(見れなくなりました)。
そして、疑問に思いHDにあるファイルを開こうとしたところ
【〜にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。】
とでました。
でもなぜかDLの方は続けられていて、最後までDLできました。しかし、アクセスはできませんでした。
この日は時間が無かったのでこのままシャットダウンしました。
そして次の日にパソコンを付けたら、このHDはマイコンピュータに表示されるんですが、開こうとすると【上記と同じ】が出ます。
変な現象が起きた日はドライブ自体は開けたんですが、今度はドライブ自体が開けませんでした。しかも、プロパティを見ると未フォーマットとなっていて、使用容量・空き容量とも0バイトになっていました。
これってやっぱり壊れたんですか?それともウィルスなどの可能性はありますか?
何かご存知の方がいましたら教えてください。
0点



2004/07/23 01:12(1年以上前)
追記です。
OS:WindowsXP Home
CPU:Athlon 1.2GHz
メモリ:256MB
書込番号:3061032
0点

ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません
私も今、同じ症状になりました。
上記で検索すると、解決策が出てきますね。
コマンド・プロンプトで、チェックディスクをかけるらしいけど、
自分のは直らないです。 やり方が悪いのかな?
書込番号:4168038
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


第三者のアクセス防止のため、この製品に限らず外付けHDの
セキュリティ(パスワード等)の設定方法はあるのですか?
メーカーに問い合わせたら対応していない、
以降もその予定はないとのこと。
WinXPでの設定方法でもあれば教えてください。
0点


2004/11/19 20:24(1年以上前)
究極的には、暗号化保存しか無い。
たとえ内蔵でも外付けでも。
ただし、暗号化=パスワードを忘れれば二度と復元できない。
復元できるものであれば、他社への隠蔽効果はわずかなもの。
NTFS等によるユーザーアカウントによる制限も
他のPCに繋ぎ替えれば、ほとんど意味が無い。
だから、気にしないのが吉
それが、業界のトレンドなのだと思う。
物理的に、鍵のかかる引出しにしまうのが現実的。
相手が、見せろと言っても拒絶できる相手で
留守中の無断使用を防ぐ目的であれば
そういった目的のソフトもあったとは思う。
書込番号:3520355
0点



2004/11/22 22:35(1年以上前)
早速のレス有難うございました。
金庫にでもしまわなければいけないとのこと。
これからはそうします。
書込番号:3533946
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160




2004/10/25 21:02(1年以上前)
追伸です、パソコンはXPです
書込番号:3423336
0点


2004/10/25 22:49(1年以上前)
少しは過去ログ検索して下さい
面倒でもお願いします
書込番号:3423855
0点


2004/10/26 06:45(1年以上前)
一通りレス見ましたが詳しい手順などはありませんでした、教えてください
書込番号:3424289
0点

[スタートメニュー]→[設定]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]→[記憶領域]→[ディスクの管理]
その後は調べて、、
書込番号:3427432
0点


2004/10/27 07:03(1年以上前)
なんとか出来ました(>_<)
書込番号:3428170
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160




2004/10/25 01:29(1年以上前)
こんばんは
FAT32ではできません
NTFSのフォーマットのやり方は
http://www.dospara.co.jp/support/download/hdd_format.pdf
参考にしてください
書込番号:3421137
0点



2004/10/25 02:27(1年以上前)
ありがとうo(^-^)oやってみます
書込番号:3421217
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


今までHDX-UE120使っていたのですが、先日HDX-UE160を買いました。
120GBはサムスン製のドライブでしたが、160GBはMaxtor製で一安心。(笑
でもサムスンの120GBも特に不満も無く普通に動いてるので、問題は無いのですけど・・・
それで、160GBの方ですが、電源が切れる時にカタンという
結構大きな音がするのですけど、これって普通ですかね?
電源がおかしいような気がするんですけど、こういう症状の人いますか?
0点


2004/06/21 19:14(1年以上前)
私も同じ症状はあります。ですが、最初からそんなに気にはなりませんでしたね。
使用してても特に問題なかったですし、大丈夫では?
書込番号:2946613
0点



2004/06/22 12:03(1年以上前)
なるほど。仕様なんですかね。
そのまま使ってみる事にします。
書込番号:2949312
0点


2004/07/11 19:43(1年以上前)
>120GBはサムスン製のドライブでしたが、160GBはMaxtor製で一安心。(笑
中からサムスン出てきましたよ。
書込番号:3019401
0点


2004/10/24 14:24(1年以上前)
私は中はサムスンでがっかりしましたが使って認識変わりました、むおんに近くほとんど熱も無く安定していますo(^-^)o何処製よりも当たりハズレでしょうね
書込番号:3418913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





