
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月18日 16:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月30日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月11日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月8日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月8日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


僕はIEEE接続で使おうと思っているんですけど、
電源連動機能は使えますか??
あと、この外付HDDにaviやmpgなどの動画を移そうと
思っているんですけど、こま落ちをするといったことはおきますか?
よろしくお願いします。
ちなみに[OS:WindousXP Home CPU:Athlon1.2GHz メモリ:256MB]です。
0点

>電源連動機能は使えますか??
使えます。私の環境では・・・
>こま落ちをするといったことはおきますか?
外付けだからと言ってこま落ちはないと思いますが、PC性能の問題だと思います。
>ちなみに[OS:WindousXP Home CPU:Athlon1.2GHz メモリ:256MB]です。
メモリも、もう少し積んだ方がよりスムーズになると思います。
書込番号:2705055
0点


2004/04/17 15:18(1年以上前)
この機種ではないですがHDA-iE120で私の環境ではちゃんと電源連動できてます
デイジーチェーン接続で同じIOの外付けDVDドライブもつけてますが両方電源連動はたらいてます
デイジーチェーンしてる場合は本体が落ちてから10秒ほどしておちます。仕様だそうです
書込番号:2708583
0点



2004/04/18 16:10(1年以上前)
SSAITOさん、きじたろーさんお返事どうもありがとうございます^^
電源連動のことをちょっと探したんですけど詳しくなかったんで聞いてみました。
これ今度買おうと思います。
書込番号:2712368
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


WinXPと Mac OS(10.2.8)の両方でHDX-UE160を外付けHD(FAT32)として 使おうと思っています。
Win の方では問題なく使えるのですが、 Macではディスクユーティリティーでは認識しても、マウントされず、データのやり取りが出来ません。
何か解決方法はあるのでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


はじめまして、USB 2.0とIEEE 1394(i.LINK)の接続では、動画(映画等)をDVD(4倍速)に焼き付けるとき、書き込みの安定性面ではどちらがおすすめでしょうか?(スペック上はUSB2.0が早いようですが)
0点

どちらを選んでもHDDの速度がインターフェースの速度に及ばないので、
自分の使いやすい方を選ぶのがいいと思います。
自分では、最初ドライバを気にしなくていい分IEEE1394の方が
使いやすかったんですが、IEEE1394端子のあるPCが周りに少ないので、
USB2.0が有利です。
書込番号:2359718
0点


2004/01/18 18:17(1年以上前)
個人的には IEEE1394 がお勧め。
書込番号:2360415
0点

実際はIEEE1394のほうが早いと言われてますし、CPUも喰わないそうです。
書込番号:2367617
0点


2004/03/11 23:32(1年以上前)
インターフェースの速度がHDDの速度に及ばないの間違いかと
ちなみにデータシートではUSB2.0の方が速いけど実測ではIEEEの方が速いです。
書込番号:2574173
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


現在、外付けHD(HDX-UE120)をI-LINK接続で使用しています。
で、もうひとつHD(HDX-UE160)を追加購入したのですが接続方法に疑問がわきまして…
この追加購入したHDはデイジーチューンするのとそのまま別のI-LINKポートにつなぐのとどっちがいいのでしょうか?
0点

私なら別のIEEE1394のポートに接続します。 複数あるならね・・・ ないなら別ですが
書込番号:2547400
0点



2004/03/08 00:50(1年以上前)
て2くんさん
みちっこさん
IEEE1394接続にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2559274
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160




2004/02/16 21:53(1年以上前)
アイオーデータって電話つながりにくいですよね!しかもフリーダイヤルじゃないです!サポートは皆フリーダイヤルにして欲しい。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/#02
ここに付属品の記載ございます。
書込番号:2478282
0点



2004/02/16 22:41(1年以上前)
どうも、有り難う御座いました。
書込番号:2478558
0点


2004/03/07 09:48(1年以上前)
僕もラバーフットなかったです
書込番号:2555282
0点


2004/03/08 00:16(1年以上前)
ラバーフットを問い合わせたら親切な返事が返ってきました。
私の勘違いでした。
1つに見えるラバーフットは実は
1mm×4oが8個つながったものでした。
書込番号:2559122
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


現在、Logitecの外付けUSB2.0対応のHDDを使っているのですが内蔵のHDDの3分の2弱しかスピードが出ません。(ランダムアクセスは、もっとひどいです。)
CPU使用率も内蔵と比べ1割から2割高く、キャプチャでコマ落ちするのでIEEE接続できるこの機種をかんがえているのですが、使い勝手はどうでしょうか?
ご意見をお聞かせいただけると幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





