
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月6日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月4日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月1日 13:05 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月19日 03:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月14日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月18日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


最近、NECのVL550/5Dを購入し、TV画像を撮りまくっていますが、すぐにHDDが満杯になるので、外付けHDDを購入しようと考えています。そこで質問なのですが、TV画像を直接外付けHDDに録画しようと思いますがこのような使い方は可能ですか?それとHDA-iE160とこの機種との比較を考えたとき、早さとか、静かさとか、どちらにすべきかご意見をお聞かせください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


本日、先ず、PCサ○セス本店、2号店回りましたが在庫切れで、、最後の頼みでPCシグ○ルで本製品購入致しました。開けてびっくり第一印象で、デっ、デカ〜っ!!って思いました。今まで、IE120を3台ほど購入していたので、正直この大きさには驚きました。私の印象では、倍ぐらいの大きさはあると思います。でも、性能には満足しております。皆さんの開けて一番最初に見たときの印象をお聞かせください。
つまらない板を作ってしまってすみません。でも、感想お聞かせください。お願い致します。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


IO−DATAの外付HD(HDXーUE160)の購入を考えていますが、160Gは認識されないと聞きましたがどうなんでしょうか。
私のPCでは無理ですか。
PCはFMV DESKPOWER C9/200WLT
OSはXP−HomeEdition
接続はIEEE 4pin , USB1.1です。
0点


2003/05/01 12:03(1年以上前)
外付けの場合は関係ないと思います。
梢
書込番号:1539382
0点

IOデータのHPには機種別の製品対応情報のページがありますので
一発で確認できたりします
書込番号:1539422
0点



2003/05/01 13:05(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1539545
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160






2003/04/02 22:26(1年以上前)
夢屋の市さん
早速のレスありがとうございます!!(^o^)
直ちにホームページ確認させて頂きました。
サムソンには160GBの製品はないといういことですよね?
安心しました。ところでどこ製のドライブなのでしょうか?
書込番号:1452873
0点


2003/04/03 20:49(1年以上前)
私のはMAXTOR製でした。
書込番号:1455451
0点

http://kakaku.com/prdsearch/hddide.asp
3社しか出てこないですね
あ〜IOの製品情報重くて開かんから腹立つ
もし5400rpmならMaxtorしかないですからね
書込番号:1455603
0点


2003/04/26 20:19(1年以上前)
Samsung製はいやなので、当初は120GBの予定を160GBに変更し、今日買ってきました。結果はMaxtor 4A160JO でした。品番でいうとDiamondMax 16 のボールベアリングタイプです。非常に低いうなり音がしますが、全く気にならない静粛性に満足しています。ところで、パーティション(40GB×4)を切りたいのですが、方法をどなたかご教示ください。
ちなみに、P○DEPOで24,700円で購入しました。昨日の新聞の折込チラシでは28,700円でしたが、価格コムのP○DEPOのWEB本店の価格が入っているページをプリントとして持ち込んだところ、いきなり4,000円割引となりました。(価格コムさんありがとう)
書込番号:1524704
0点

XPのPCでつかうのなら
設定<コンパネ<管理ツール<コンピーターの管理<ディスクの管理
で
40GBずつ領域作ってやって下さい
但しFAT32のパーテーションを作りたいときには領域の容量を32GB未満にしてください
(またはWin98/SE/MeのFDISKから領域を作る)
書込番号:1525795
0点


2003/04/27 19:20(1年以上前)
夢屋の市さん、早速のレス有難うございます。
XPのPCを使用しているので、早速やってみます。
ところで、FAT32の場合、なぜ、領域の容量を32GB未満に抑える必要があるのでしょうか?(不勉強ですみません)
書込番号:1527688
0点


2003/10/19 03:03(1年以上前)
2000とかは、FAT32で32GB以上のドライブを
無理やりにでも作って使用するとファイルが
ぶっ壊れたり、パーテーション情報がおかしくなったり
あんまりよくないことがおきるので・・・。
MSのサイトにもちゃんと載ってますよ。
書込番号:2042001
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


購入翌日に箱から取り出して,いざIEEEでPCに取り付けたところ,全くドライブが認識しません.USB接続ではちゃんと「Maxtor 4A160JO USB…」というように認識するのに.
ただ付属のIEEEケーブルの故障かと思い,別のケーブル(4-6ピン)に付けても駄目.
ではHDDのIEEE部分が駄目なのかというとそうじゃなく,メルコ製外付けHDDでデイジーチェーンをすると,何故かそのメルコ製HDDだけが認識し,それに対しちゃんとファイルの遣り取りが出来る.その接続方法ですが,直列にHDX-UE160をPC側にしても,接続末端にしても同じでした.
「ドライバ」の競合なのかと思い「デバイスマネージャ」を見た所,「ディスク ドライブ」のところに“!”が付いた「I-O DATA HDX-UE IEEE 1394 SBP2 Device」が.じゃぁ「ハードウェアの追加ウィザード」で追加しようとすると「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」と出て駄目.
それから“メルコ製外付けHDD”の「ドライバ」のせいじゃないのかと調べましたが,このHDDとHDX-UE160ってインストールする「ドライバ」なんて無いんです.
尚,PCのOSは「WinXP HomeEdition」で,IEEE接続口は4pinのみです.またSP1を導入していますがこれが問題を引き起こしてるのでしょうか?
とにかく上記の事を昨日IOにメールしたところ,「問題があるかどうか判断を行ないたいため,…製品一式…お送りいただけないでしょうか。」と即レス.でっ何処に送るかというと「…石川県金沢…」遠いなぁ.勿論“着払い”で,HDDに問題がある場合は交換か,在庫が無い場合修理だそうです.明日にでも宅配しようかと思います.(´Д⊂
この掲示板を見てる皆さんにお聞きしたいのですが,IEEE接続でHDDがこの様な状態になった方はいらっしゃるでしょうか?
もし解決方法がありますなら意見を御願します.
0点

メルコやIODATAのやつは最近不具合が多いですね
私のはMAXTORのやつで、そんなことおきた試しがないです。
次もMAXTOR買おうかと思うけど、高い・・・・いっそのこと中身だけ載せ替えようかな
書込番号:1434596
0点


2003/04/05 10:00(1年以上前)
同じ症状起きました。PCはVAIOのPCG-R505V/BDでOSはXPのHome Editionなんですが、IEEE(4-6ピン)で接続すると認識されません。「最近悪い事ばかり」さんと同じように「デバイスマネージャ」に“!”が付いた「I-O DATA HDX-UE IEEE 1394 SBP2 Device」と表示されうんともすんとも動きません。で、USBはというと、1.0ですがちゃんと認識されました。
自分のPCがいけないのかなと思い別のVAIO(PCG-SRX7E/P)にIEEE(4-6ピン)で接続すると認識されました。
そこで、IO DATAへ問い合わせたところ、「ウイルスソフトや仮想CDソフトがインストールしてある場合はそれらをアンインストールして接続してみてください。」と言われました。そこでノートンアンチウイルスとデーモンツールをアンインストールして再接続してみましたがやっぱりダメ。購入先のラ○ックスにPCとHDDを持って行き今までの経緯を話し接続してもらいましたが、やっぱりダメ。店の人曰く「VAIOはIEEEの接続があまり上手くいかないんですよ…」と。購入する前にIO DATAのホームページでPCに接続可能か見たらVAIOのPCG-R505V/BDには○がついていたのに…
ということで、自分も今量販店経由で返品し新しい物が来るまで待ってる最中ですが、お店の人は「おそらく新し物がきても同じ現象が起こる確率のほうが高いと思いますよ…」だそうです。
あ〜IEEEあきらめて、USB2.0のカード買って接続しなきゃいけないのかな〜
書込番号:1460247
0点



2003/04/06 00:26(1年以上前)
Lee1374さん,レスご苦労様です.このスレを立てた者です.
今日(4/5),IOに返品交換したものが届きましが,やはりIEEE1394(4-6pin)では認識しませんでした.一応ウィルスソフトやWinアップデータ等ServicePackを削除しましたが駄目でした.
一週間前IOに送った時に,その不具合の原因を探るのに役に立つのではないかと思い,PCの詳細な情報(IOのHPにあるPCベンチマークを測るソフト?で収集)を提示したのですが,その返事は返ってきませんでした.尚,PCはFMVNE910です.
どうも雰囲気から察するに,IOの方も訳が分からず不具合が出た場合は返品して対応するような体制の気がします.
また今度の事をIOの方にと,意味が無いかもしれませんが富○通にもこの不具合の報告をメールにして出しました.
私もLee1374さん同様,もう覚悟を決めてUSB2のカードを買うことにしようと思います.。・゚・(ノД`)・゚・。
本音を言えば,「金返せ〜」と心から叫びたい.もしこれ以上対応・対策がIOに無ければ,怨みはありませんがもう二度とIO製のストレージ系を買いません.
あとそれからこれを見てるメーカーでハード開発をしてる人に一言,なるべく“対応機種”の項に「記載されている機種以外に,お使いになっている機種・条件によっては使用できないものもあります.」と注意書きしてください.御願します.
書込番号:1462761
0点


2003/04/24 19:55(1年以上前)
自分の場合も、最初は最近悪いことばかりさんと全く同じ状態になりました。
PC側−6ピン HDD側−4ピンでケーブル接続していました。
本日、6ピン−6ピンケーブルを買ってきて試してみたら、バッチリ認識され、ベンチマークも良好な結果でした。
IEEE1394の方がCPUに負荷がかからないので、満足しています。
もし、同じ状況の方がいらっしゃったら、一度ケーブルを替えて試してみてはいかがですか?
書込番号:1519122
0点


2003/05/14 16:03(1年以上前)
私も同じ症状で悩まされました。
USB接続では問題ないのに、IEEEでは付属の4-6ケーブルでは認識されませんでした。
別途購入した6-6ケーブルでは確かにマシですが、ダメな場合もあります。
で、色々試した結果、添付の説明書にある接続順序は間違いで、以下の順序を守れば付属の4-6ケーブルでも必ず認識されるようになりました。
1、接続したまま、デバイスマネージャで"!"付きの"I-O DATA HDX-UE IEEE…"があれば削除
2、PCの電源OFF、HDDの電源OFF
3、ケーブルを外す
4、PC起動
5、HDDに4ピン接続
6、HDD電源ON
7、PCに6ピン接続
もしダメでも、1〜7を2回繰り返せば必ず認識されます。
一度認識されれば、普通に使用している限り再起動させようがシャットダウンさせようが全く問題なし。
ウイルスソフトもそのままで大丈夫ですので、一度試してみて下さい。
書込番号:1576508
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





