
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月26日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月18日 16:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月30日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月8日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月7日 13:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


現在、PC本体→HDX-UE160→DVR-UEH8(全てIEE1394接続です)の
構成ですが
さらに、このHDDをDVR-UEH8からIEE1394接続にて
増設したいと考えてます。
この場合は接続可能でしょうか?
安定した動作は望めるのでしょうか??
電源連動機能も利用したいです。
IEEE接続ですと複数台接続出来ると聞いてますが、
何台まで可能か知りません。
また、電源が足りないのでは?と不安になります。
どなたか、教えて下さいませ。
よろしくお願いします。
0点




2004/04/26 20:47(1年以上前)
遅くなりました。
甜さん、ありがとうございました。
どうやらOKみたいですね。
o(^^o)(o^^)o
それと、新たな質問になりますが
UE250も視野に入れてますがUE160と比べると
かなりウルサイとの事。
現在使用中のUE160はサムソンで非常に静かですが
UE250って、そんなにウルサイのでしょうか?
関連スレを見ましたが、判断出来ません。
どなたかお解りになる方教えて下さいませ。
書込番号:2739554
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


僕はIEEE接続で使おうと思っているんですけど、
電源連動機能は使えますか??
あと、この外付HDDにaviやmpgなどの動画を移そうと
思っているんですけど、こま落ちをするといったことはおきますか?
よろしくお願いします。
ちなみに[OS:WindousXP Home CPU:Athlon1.2GHz メモリ:256MB]です。
0点

>電源連動機能は使えますか??
使えます。私の環境では・・・
>こま落ちをするといったことはおきますか?
外付けだからと言ってこま落ちはないと思いますが、PC性能の問題だと思います。
>ちなみに[OS:WindousXP Home CPU:Athlon1.2GHz メモリ:256MB]です。
メモリも、もう少し積んだ方がよりスムーズになると思います。
書込番号:2705055
0点


2004/04/17 15:18(1年以上前)
この機種ではないですがHDA-iE120で私の環境ではちゃんと電源連動できてます
デイジーチェーン接続で同じIOの外付けDVDドライブもつけてますが両方電源連動はたらいてます
デイジーチェーンしてる場合は本体が落ちてから10秒ほどしておちます。仕様だそうです
書込番号:2708583
0点



2004/04/18 16:10(1年以上前)
SSAITOさん、きじたろーさんお返事どうもありがとうございます^^
電源連動のことをちょっと探したんですけど詳しくなかったんで聞いてみました。
これ今度買おうと思います。
書込番号:2712368
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


WinXPと Mac OS(10.2.8)の両方でHDX-UE160を外付けHD(FAT32)として 使おうと思っています。
Win の方では問題なく使えるのですが、 Macではディスクユーティリティーでは認識しても、マウントされず、データのやり取りが出来ません。
何か解決方法はあるのでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


現在、Logitecの外付けUSB2.0対応のHDDを使っているのですが内蔵のHDDの3分の2弱しかスピードが出ません。(ランダムアクセスは、もっとひどいです。)
CPU使用率も内蔵と比べ1割から2割高く、キャプチャでコマ落ちするのでIEEE接続できるこの機種をかんがえているのですが、使い勝手はどうでしょうか?
ご意見をお聞かせいただけると幸いです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


この製品をOSが98SEでUSB接続してるんですが、再起動するとPCが立ち上がらないで止まったままになってしまいます。一回電源を切ってから、USBを抜いて電源を入れるとPCが普通に立ち上がるのですが、何が原因か初心者でわかりません。なにか設定する事などあるのですか?教えて下さい。お願いします。
0点

やまかつウインク さんこんにちわ
お使いのPCはどのようなPCでしょうか?
ノートPCじゃありませんでしょうか?
書込番号:2555034
0点

Windows98seやMeだと、IRQの競合で立ち上がらない場合が(たまに)あります。
デバイスマネージャで、使っていないポート(シリアルポートとか)を
無効にするとうまくいく(場合もあります。)
書込番号:2555460
0点



2004/03/07 13:49(1年以上前)
パソコンは自作PCです。自分が組み立てたモノではありませんが。パソコンを立ち上げるたびに、USBを抜いておいて後から繋げるのは大変なので誰か助けて下さい。
書込番号:2556209
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160


現在、外付けHD(HDX-UE120)をI-LINK接続で使用しています。
で、もうひとつHD(HDX-UE160)を追加購入したのですが接続方法に疑問がわきまして…
この追加購入したHDはデイジーチューンするのとそのまま別のI-LINKポートにつなぐのとどっちがいいのでしょうか?
0点

私なら別のIEEE1394のポートに接続します。 複数あるならね・・・ ないなら別ですが
書込番号:2547400
0点



2004/03/08 00:50(1年以上前)
て2くんさん
みちっこさん
IEEE1394接続にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2559274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





