HDX-UE160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,500

容量:160GB インターフェース:USB2.0/IEEE1394a HDX-UE160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-UE160の価格比較
  • HDX-UE160のスペック・仕様
  • HDX-UE160のレビュー
  • HDX-UE160のクチコミ
  • HDX-UE160の画像・動画
  • HDX-UE160のピックアップリスト
  • HDX-UE160のオークション

HDX-UE160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HDX-UE160の価格比較
  • HDX-UE160のスペック・仕様
  • HDX-UE160のレビュー
  • HDX-UE160のクチコミ
  • HDX-UE160の画像・動画
  • HDX-UE160のピックアップリスト
  • HDX-UE160のオークション

HDX-UE160 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDX-UE160」のクチコミ掲示板に
HDX-UE160を新規書き込みHDX-UE160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マックのドライブ設定使える?

2003/11/19 16:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 やっちゃんずさん

Mac OS9.2.2の iBook と、WIN XP のノートで使おうと思っています。
ファイル名等でのトラブルを避けるために、マックの「ドライブ設定」
でパーティションを切ることは可能でしょうか? こちらは Mac で使
用、こちらは WIN で使用、、なんてことはできるのでしょうか。

書込番号:2141871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同社製品の性能差について

2003/11/01 10:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

質問させていただきます。
ノートパソコン用に大容量外付けHDDの購入を考えております。
HDX-UE250であればUSB2.0とIEEE1394の両方が使えていいと思うのですが、
仮に使用条件や接続方法が全く同じで、同社製品のHDA-IU250と比較した場合、
読み書きなどの転送速度に違いがあるのでしょうか?
回転数は同じようなので特に違いはないと想像しますが・・・。
また、現在使用しているノートPCのスペックはペンV800、HDD30GB(4200rpm)
ですが、やはり外付けHDDにアクセスというのは内臓HDDより遅いのでしょうか?
ど素人な質問ですがどなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:2081577

ナイスクチコミ!0


返信する
暇人13号さん

2003/11/04 10:04(1年以上前)

>同社製品のHDA-IU250と比較した場合、
読み書きなどの転送速度に違い

ほとんど無いと思います。

書かれている内容から判断しますと、外部HDDのほうが高速になる可能性が
高いです。

書込番号:2091754

ナイスクチコミ!0


更に・・・。さん

2003/11/09 11:08(1年以上前)

暇人13号さん、ありがとうございます。
性能にほとんど違いがないのであれば、USB2.0とIEEE1394の両方が使える
HDX-UE250にしようと思います。
ところで、更にみなさんに教えていただきたいことがあります。
当方が使用しているノートパソコンにはUSB2.0が無かったので、
USB2.0のインターフェースカードを購入し取り付けています。
メーカーはメルコのIFC-USB2CBという製品で、
ドライバなどのインストールも問題なくされています。
ところが、最近購入したある製品を取り付け使用しようとすると
エラーが発生してしまいます。
もちろんほとんどの製品は問題なく使用できるのですが、
万が一HDX-UE250でも発生するのではとちょっと心配です。
相性の問題もあるのかもしれませんが、この場合やはりHDX-UE250と同じ
メーカーのインターフェースカードを購入した方が無難でしょうか?
あ、それともPCとの相性が悪いのでしょうか?
当方の所有PCは、東芝のダイナブックA2/580PMCです。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:2108189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて

2003/10/12 19:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 けんぼう太さん

HDの残りが少なくなってきたので外付けHDDを購入しようかと
考えています。

私の環境はWinXPでファイル形式がNTFSです。
この製品はFAT32でフォーマット済みとのことですが
購入後にNTFSにフォーマットしなおしたほうが良いのでしょうか。

FAT32のまま接続して、ハードディスクにあるNTFS形式の
ファイルをそのまま移動させても問題ないのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2022509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/10/12 19:27(1年以上前)

>FAT32のまま接続して、ハードディスクにあるNTFS形式の
>ファイルをそのまま移動させても問題ないのでしょうか。

問題ないですよ。

書込番号:2022533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/12 19:36(1年以上前)

>FAT32のまま接続して、ハードディスクにあるNTFS形式の
>ファイルをそのまま移動させても問題ないのでしょうか。
問題ないですが1つのファイルの容量が4GB以上だと出来ない。

個人的には購入後NTFSにフォーマットした方が良いかな
でもWindows98にも繋ぐならFAT32が良いですね。

書込番号:2022563

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぼう太さん

2003/10/12 23:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

特に問題無いようですね。
ただ4GB以上ファイルを扱えないとのことですので
後々のことを考えてNTFSにフォーマットすることにします。
これで安心して購入することができます。ありがとうございました。

書込番号:2023283

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぼう太さん

2003/10/12 23:44(1年以上前)

>ただ4GB以上ファイルを扱えないとのことですので
訂正です。「ひとつのファイルで4GB以上」です。

書込番号:2023326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

急げ

2003/09/22 00:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 欽太郎さん

こんにちは。
ヨドバシドットコムで、信じられない値段で売ってます。
23800円で20パーセント還元です。
4998ポイントで、実質18802円です。
皆さん、急いでほしい方注文してください。
2日後には、来ます。
私は、もう買いました。

書込番号:1964739

ナイスクチコミ!0


返信する
RGZさん

2003/09/25 12:28(1年以上前)

私も購入しまして、今さっき届きました。
この値段は本当に安かったですね。
中身のHDDもMaxtor製でしたし、万々歳です。

書込番号:1975027

ナイスクチコミ!0


スレ主 欽太郎さん

2003/09/25 23:09(1年以上前)

ハードの中身のメーカーは、どうやって調べるんですか?
教えてください。

書込番号:1976620

ナイスクチコミ!0


RGZさん

2003/09/26 23:25(1年以上前)

既出ですが、データ消去ソフト「Disk Refresher LE」を使って
調べることが可能です。
正規ユーザーなら、下記URLからシリアル番号を入力の上、ダウンロードすることが出来ます。
http://www.iodata.jp/pr/2002/dref_bonus/

私は実際に分解もしてみましたが・・・(^^;;;
Maxtor製・5400rpmモデルの「4R160L0」でした。

書込番号:1979367

ナイスクチコミ!0


スレ主 欽太郎さん

2003/09/27 09:06(1年以上前)

RGZさんありがとうございました。
私は、三台所有していますが、サムスン2台とMaxtor一台です。
使用感は、サムスンのほうが、静かで快適です。アクセスをかけるとMXTORは、ピーという音が鳴ります。
音も結構うるさいですし、どうしてでしょうか?

書込番号:1980282

ナイスクチコミ!0


RGZさん

2003/09/27 16:32(1年以上前)

Maxtorで公開しているツールに、「AMSET」というのがあります。
これを使うことで、HDDの動作音を変更し、静かにさせることが可能です。
詳しくは以下URL参照。
http://www11.plala.or.jp/landd-style/6y120.html

ただ、このツールはDOS上から使う物なので、IEEE1394orUSB経由で接続したのでは、HDDを認識できないかもしれません。

書込番号:1981162

ナイスクチコミ!0


スレ主 欽太郎さん

2003/09/29 21:16(1年以上前)

RGZさんいろいろとありがとうございました。
最後のソフトの使い方は、私にはまだ無理みたいです。
多分、デスクトップ機のハードに直接つながないと無理ですかねえ。
ATAPI使用?
難しくて・・・

書込番号:1987290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

160GのHDDなのに・・・

2003/09/19 20:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 TETSU+ PC2さん

160GのHDDだとMAXTORだと以前聞いた事があるので120Gでも良かったのですが160Gを買いましたがなんとS○MSUN製のHDDでした。160GのHDD出したのですね。。。くそぉー!!

書込番号:1957276

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TETSU+ PC2さん

2003/09/19 21:06(1年以上前)

でも静かで安定しています。

書込番号:1957310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/20 02:47(1年以上前)

サムソンの160G HDDは4月の末から秋葉原の店頭に出ています。
 Impressのサイトでも参照してください。

 事前の調査不足が原因です。
 八つ当たり書き込みは、やめましょう。

 現に、問題なく動作しているのですから。

書込番号:1958246

ナイスクチコミ!0


kaw123さん

2003/09/20 03:22(1年以上前)

悪いっていう評価がさっぱりわからない。不思議な御方。
静かで安定してるなら良いじゃないですか?
そもそもIODATA選んだ時点で中身は博打って認識が常識的でしょ?

書込番号:1958279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/20 03:24(1年以上前)

最近こういうの多いですねぇ・・・
そのHDDが壊れやすいとか不都合が出るとかいう
客観的な証拠があるわけでもないのに・・・

そんなに中身が気になるならキット買って自分で作ればいいのに。

書込番号:1958282

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2003/09/20 11:39(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・さん
>そんなに中身が気になるならキット買って自分で作ればいいのに

全く同感です、中身を気にする人なら自作くらいするのはそれほど
苦にならないでしょう。
それにアイオーだったら外付けキットが売っているはずです。
それとよくサムスン製がよく外れって記事をみますが、何台かサムスン製
を持っていますが今の所壊れもしないし何が外れか良くわかりません。
IBMでもWD、MAXTORでも壊れる時には壊れるし転送速度を
ベンチで図ってもそれほど極端な差は感じないし・・・
やはりブランドイメージでしょうか。

書込番号:1958954

ナイスクチコミ!0


えせはっかーさん

2003/10/25 18:09(1年以上前)

挑戦者+好きなHDD・・・・。

ただ、保証の有無を考えると、なかなか悩みます・・・。
確かに今はサムスンが入ってるのが多いですが、
PSXにも同じサムスン160GBが使われるという話も。
まあソニーのことですから・・・。

書込番号:2061455

ナイスクチコミ!0


reennさん

2004/06/04 19:12(1年以上前)

>えせはっかーさん
だからサムソンのなにが悪いんですか?

書込番号:2883886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB2.0か1394か

2003/09/07 15:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 初オデさん

USB2.0か1394のどちらかを買うならどちらがいいですか?
両方対応の外付けHDDはもったいないような気がします。
ちなみにパソコンは両方つかえるようになってます。

書込番号:1922048

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/07 16:24(1年以上前)

ハードディスクをご利用なさるならIEEE1394をお勧めします。
規格上の理論転送速度はIEEE1394が400Mb/s、USB2.0が480Mb/sですが、USBでのデータ転送はCPUがコントロールする関係か、実測値はIEEE1394の方がいいようですし、不安定になりやすいですので。
機器の認識自体、数が増えるとUSBは不安定になりやすいこともあります。

USBは他にも色々使えますのでソケットを空けておくのも意義があると思います。IEEEはHD以外には動画系くらいしか使いませんし、ディジチェーンも使えますからね。

書込番号:1922124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/07 17:20(1年以上前)

1394だと3台を1ポートで数珠つなぎが可能でUSB2.0より速い動作が軽い

書込番号:1922260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/09/07 17:33(1年以上前)

IEEEを勧めます

書込番号:1922288

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/07 17:52(1年以上前)

USB2.0の良い所はIEEE1394対応に比べて3000〜5000円ほど設定価格が安いね。

(reo-310でした)

書込番号:1922348

ナイスクチコミ!0


えせはっかーさん

2003/10/19 16:34(1年以上前)

本当は1394のほうがいいけど、
USBだと1394がないPCでも使えます。
ほとんどのPCはUSBがありますし。
両方の奴を買っとけばとりあえずは大丈夫では?

書込番号:2043337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDX-UE160」のクチコミ掲示板に
HDX-UE160を新規書き込みHDX-UE160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDX-UE160
IODATA

HDX-UE160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HDX-UE160をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング