HDX-UE160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,500

容量:160GB インターフェース:USB2.0/IEEE1394a HDX-UE160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-UE160の価格比較
  • HDX-UE160のスペック・仕様
  • HDX-UE160のレビュー
  • HDX-UE160のクチコミ
  • HDX-UE160の画像・動画
  • HDX-UE160のピックアップリスト
  • HDX-UE160のオークション

HDX-UE160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HDX-UE160の価格比較
  • HDX-UE160のスペック・仕様
  • HDX-UE160のレビュー
  • HDX-UE160のクチコミ
  • HDX-UE160の画像・動画
  • HDX-UE160のピックアップリスト
  • HDX-UE160のオークション

HDX-UE160 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDX-UE160」のクチコミ掲示板に
HDX-UE160を新規書き込みHDX-UE160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源スイッチとある現象

2003/11/20 17:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 初心者GOGOさん

最近購入して、説明書を見ながら接続しました。
いきなり、電源のON.OFFの表示と実際のものが逆で???なままとりあえず接続。
問題なく認識し、使用もできました。
が、HDX−UE160本体の電源もPCもコンセントも消していないのに
電源が切れてしまう現象が。
PCを落として再接続するとまたキチンと認識しますが、いったい何故そうなるのかわかりませんし電源スイッチのことも気になります。
この現象は何度か起こり、そのたびにHDDに悪いのではないかと気が気でなくIOデータの相談室の電話はいつ掛けても繋がらないし
電源スイッチのことは購入した電気屋さんに相談しましたが
IOデータの答えは「説明書が間違いです」との事。
上記の現象も説明しましたが明確な回答はなく、何の根拠もない「問題ありません」とのお答え。
今もまだ、この現象は度々起こります。
このような現象に対する対処や、問題があるのかないのか、
また電源スイッチは本当に説明書が間違っているのか(取り繕う感じの対応が気になっています。初めは「説明書が正しい」と言っていたのに)
使われている方、ご存知の方御指導宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:2145159

ナイスクチコミ!0


返信する
ひまじんっぽいさん

2003/11/21 05:39(1年以上前)

使用者ではないけれども。
勝手に電源が切れる:PCの省電力設定が怪しい。見直し推奨。
電源スイッチ:そこまで気にするとはスイッチ構造が怪しいと見てるの?
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/photo/index.htm
この写真どおりなら問題無しだと思う。上に倒すと電源ON。

ハードウェアの取り外しを行なって電源OFFが基本。
貴方の現象の勝手に電源切れる際に、実は取り外しも自動で行なわれていれば、電源が切れてもハード的には問題無い。HDD稼働中に突然電源が切れてる様だと寿命が縮むというか最悪壊れる。

書込番号:2147311

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者GOGOさん

2003/11/21 10:51(1年以上前)

ひまじんっぽいさん、有難うございました!
電源は上に倒すとONならば、本体があっているようです。
安心しました(^^)
省電力が、怪しいとのご指摘ですが、そうかもしれません。
原因がわかれば、安心です。
使用しないときは、面倒ですが取り外しをこまめに行なおうと思います。
本当に有難うございました(^^)

書込番号:2147742

ナイスクチコミ!0


ドゥムキーさん

2004/01/03 23:26(1年以上前)

私はノートパソコンとつないで使用しているのですが、私の方でも全く同じ現象が出ていて、しばらく悩んでおりましたが、先日原因がわかりました。ケーブルの差込が不十分なことが原因でした。ちゃんと挿しているつもりだったのですが、そこからさらに力を入れるともう一段深くささり、その状態だと突然電源が切れる現象は起きなくなりました。ちなみにノートパソコンには4ピンのIEEE1394でつないでいるのですが、接合部がちゃっちいため、ちょっとケーブルに触るだけでも抜けかけてしまって電源が切れることがあります。パソコン側のケーブルをもう一回確認してみて下さい。

書込番号:2302334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました!ドライブは東芝製でした。

2003/05/17 21:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 カーヴァーさん

サム○ン製の160GBドライブが出回りだしたので、在庫ありのショップであわてて購入しました。早速接続してどこのドライブか調べたら、東芝製でした(サム○ン製でなくて一安心(^o^))しかし、そのドライブ品番をWEBで調べると20GBのものが表示されました?!しかもプロパティのドライブ容量を調べたところ149GB?160GBの製品なのになぜ149GBになってしまうのでしょうか?外付けのHDD購入は初めてですのでいろいろ教えてください。

書込番号:1585662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 カーヴァーさん

2003/05/17 21:30(1年以上前)

すみません(;´_`;)表示されたのもはどうやら内蔵のHDDの情報だったようです。東芝製は間違いです。どうやって調べればいいのでしょうか?

書込番号:1585690

ナイスクチコミ!0


二階堂!!さん

2003/05/17 21:42(1年以上前)

容量に関して
windowsは1GB=1024MBで認識していますこれに対して、メーカーが、パンフレットなどに掲載している容量は1GB=1000MBで算出しているからです。

書込番号:1585724

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/05/17 22:00(1年以上前)

…割れば分かる。

では無くデバイスマネージャーで見れんかったか?

書込番号:1585798

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーヴァーさん

2003/05/18 01:20(1年以上前)

二階堂!!さん、ありがとうございました。

iLINK接続ではデバイスマネージャーでもメーカー名は見れませんでしたので
いろいろやってみてUSB接続でメーカ名を認識したので確認することが出来ました。
残念ながら(;´_`;)サム○ン製のドライブでした。
しかし、ドライブ自体の音は静かです。トラブルがないことを祈ります。
I・Oデータさん、悪い意味で対応早すぎます。

書込番号:1586607

ナイスクチコミ!0


キサラギ。さん

2003/12/25 17:23(1年以上前)

ごめんなさい。初心者なのでよくわからないのです。最初は149GBと表示されるのは正しいということでしょうか?

書込番号:2270697

ナイスクチコミ!0


ん〜、あれ?さん

2003/12/27 20:32(1年以上前)

スレッドの書き込みが随分以前ですので、レスつかないと思うんで代わりに...

メーカー公表値は 1KB=1000byte
ですので、160GBをbyteへ換算してやると
160GB * 1000 * 1000 * 1000 = 160,000,000,000byte

Windowsの容量認識では 1KB=1000byte ですので、
GBへの単位換算を逆算すると
160,000,000,000byte / 1024 /1024 /1024 = 149GB

ってことです。

書込番号:2278056

ナイスクチコミ!0


ん〜、あれ?さん

2003/12/27 20:34(1年以上前)

> Windowsの容量認識では 1KB=1000byte ですので、

訂正

< Windowsの容量認識では 1KB=1024byte ですので、

書込番号:2278064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マックのドライブ設定使える?

2003/11/19 16:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 やっちゃんずさん

Mac OS9.2.2の iBook と、WIN XP のノートで使おうと思っています。
ファイル名等でのトラブルを避けるために、マックの「ドライブ設定」
でパーティションを切ることは可能でしょうか? こちらは Mac で使
用、こちらは WIN で使用、、なんてことはできるのでしょうか。

書込番号:2141871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同社製品の性能差について

2003/11/01 10:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

質問させていただきます。
ノートパソコン用に大容量外付けHDDの購入を考えております。
HDX-UE250であればUSB2.0とIEEE1394の両方が使えていいと思うのですが、
仮に使用条件や接続方法が全く同じで、同社製品のHDA-IU250と比較した場合、
読み書きなどの転送速度に違いがあるのでしょうか?
回転数は同じようなので特に違いはないと想像しますが・・・。
また、現在使用しているノートPCのスペックはペンV800、HDD30GB(4200rpm)
ですが、やはり外付けHDDにアクセスというのは内臓HDDより遅いのでしょうか?
ど素人な質問ですがどなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:2081577

ナイスクチコミ!0


返信する
暇人13号さん

2003/11/04 10:04(1年以上前)

>同社製品のHDA-IU250と比較した場合、
読み書きなどの転送速度に違い

ほとんど無いと思います。

書かれている内容から判断しますと、外部HDDのほうが高速になる可能性が
高いです。

書込番号:2091754

ナイスクチコミ!0


更に・・・。さん

2003/11/09 11:08(1年以上前)

暇人13号さん、ありがとうございます。
性能にほとんど違いがないのであれば、USB2.0とIEEE1394の両方が使える
HDX-UE250にしようと思います。
ところで、更にみなさんに教えていただきたいことがあります。
当方が使用しているノートパソコンにはUSB2.0が無かったので、
USB2.0のインターフェースカードを購入し取り付けています。
メーカーはメルコのIFC-USB2CBという製品で、
ドライバなどのインストールも問題なくされています。
ところが、最近購入したある製品を取り付け使用しようとすると
エラーが発生してしまいます。
もちろんほとんどの製品は問題なく使用できるのですが、
万が一HDX-UE250でも発生するのではとちょっと心配です。
相性の問題もあるのかもしれませんが、この場合やはりHDX-UE250と同じ
メーカーのインターフェースカードを購入した方が無難でしょうか?
あ、それともPCとの相性が悪いのでしょうか?
当方の所有PCは、東芝のダイナブックA2/580PMCです。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:2108189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB2.0か1394か

2003/09/07 15:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 初オデさん

USB2.0か1394のどちらかを買うならどちらがいいですか?
両方対応の外付けHDDはもったいないような気がします。
ちなみにパソコンは両方つかえるようになってます。

書込番号:1922048

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/07 16:24(1年以上前)

ハードディスクをご利用なさるならIEEE1394をお勧めします。
規格上の理論転送速度はIEEE1394が400Mb/s、USB2.0が480Mb/sですが、USBでのデータ転送はCPUがコントロールする関係か、実測値はIEEE1394の方がいいようですし、不安定になりやすいですので。
機器の認識自体、数が増えるとUSBは不安定になりやすいこともあります。

USBは他にも色々使えますのでソケットを空けておくのも意義があると思います。IEEEはHD以外には動画系くらいしか使いませんし、ディジチェーンも使えますからね。

書込番号:1922124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/07 17:20(1年以上前)

1394だと3台を1ポートで数珠つなぎが可能でUSB2.0より速い動作が軽い

書込番号:1922260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/09/07 17:33(1年以上前)

IEEEを勧めます

書込番号:1922288

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/07 17:52(1年以上前)

USB2.0の良い所はIEEE1394対応に比べて3000〜5000円ほど設定価格が安いね。

(reo-310でした)

書込番号:1922348

ナイスクチコミ!0


えせはっかーさん

2003/10/19 16:34(1年以上前)

本当は1394のほうがいいけど、
USBだと1394がないPCでも使えます。
ほとんどのPCはUSBがありますし。
両方の奴を買っとけばとりあえずは大丈夫では?

書込番号:2043337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブはどこ製でしょうか?

2003/04/02 21:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160

スレ主 カーヴァーさん

このドライブはどこ製なのでしょうか?サムソンは避けたいのですが。。。
またこのHDDお使いの方、使用感はどうですか、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1452619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/02 21:42(1年以上前)

とりあえずここを見てくださいな
http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/index.htm

書込番号:1452704

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーヴァーさん

2003/04/02 22:26(1年以上前)

夢屋の市さん
早速のレスありがとうございます!!(^o^)
直ちにホームページ確認させて頂きました。
サムソンには160GBの製品はないといういことですよね?
安心しました。ところでどこ製のドライブなのでしょうか?

書込番号:1452873

ナイスクチコミ!0


rabbit300kさん

2003/04/03 20:49(1年以上前)

私のはMAXTOR製でした。

書込番号:1455451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/03 21:33(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/hddide.asp
3社しか出てこないですね

あ〜IOの製品情報重くて開かんから腹立つ
もし5400rpmならMaxtorしかないですからね

書込番号:1455603

ナイスクチコミ!0


ペネロープさん

2003/04/26 20:19(1年以上前)

Samsung製はいやなので、当初は120GBの予定を160GBに変更し、今日買ってきました。結果はMaxtor 4A160JO でした。品番でいうとDiamondMax 16 のボールベアリングタイプです。非常に低いうなり音がしますが、全く気にならない静粛性に満足しています。ところで、パーティション(40GB×4)を切りたいのですが、方法をどなたかご教示ください。

ちなみに、P○DEPOで24,700円で購入しました。昨日の新聞の折込チラシでは28,700円でしたが、価格コムのP○DEPOのWEB本店の価格が入っているページをプリントとして持ち込んだところ、いきなり4,000円割引となりました。(価格コムさんありがとう)

書込番号:1524704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/27 01:15(1年以上前)

XPのPCでつかうのなら
設定<コンパネ<管理ツール<コンピーターの管理<ディスクの管理

40GBずつ領域作ってやって下さい
但しFAT32のパーテーションを作りたいときには領域の容量を32GB未満にしてください
(またはWin98/SE/MeのFDISKから領域を作る)

書込番号:1525795

ナイスクチコミ!0


ペネロープさん

2003/04/27 19:20(1年以上前)

夢屋の市さん、早速のレス有難うございます。
XPのPCを使用しているので、早速やってみます。

ところで、FAT32の場合、なぜ、領域の容量を32GB未満に抑える必要があるのでしょうか?(不勉強ですみません)

書込番号:1527688

ナイスクチコミ!0


みならいはっかーさん

2003/10/19 03:03(1年以上前)

2000とかは、FAT32で32GB以上のドライブを
無理やりにでも作って使用するとファイルが
ぶっ壊れたり、パーテーション情報がおかしくなったり
あんまりよくないことがおきるので・・・。
MSのサイトにもちゃんと載ってますよ。

書込番号:2042001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDX-UE160」のクチコミ掲示板に
HDX-UE160を新規書き込みHDX-UE160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDX-UE160
IODATA

HDX-UE160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HDX-UE160をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング