HDL-120U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,400

容量:HDD:120GB HDL-120Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-120Uの価格比較
  • HDL-120Uのスペック・仕様
  • HDL-120Uのレビュー
  • HDL-120Uのクチコミ
  • HDL-120Uの画像・動画
  • HDL-120Uのピックアップリスト
  • HDL-120Uのオークション

HDL-120UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HDL-120Uの価格比較
  • HDL-120Uのスペック・仕様
  • HDL-120Uのレビュー
  • HDL-120Uのクチコミ
  • HDL-120Uの画像・動画
  • HDL-120Uのピックアップリスト
  • HDL-120Uのオークション

HDL-120U のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-120U」のクチコミ掲示板に
HDL-120Uを新規書き込みHDL-120Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

共有フォルダにアクセスできない

2004/03/28 13:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 泥棒ヘビさん

先週購入し、いろいろと触ってみております。

共有フォルダを作製し、Landiskの中のデータをそこへコピーしました。
(これが時間がかかる! Landiskのローカルで作業している訳では
無いんですね。PC→Landiskの倍くらい掛かりました。)
とりあえずここまでは完了したのですが、翌日この共有フォルダに
アクセスできなくなりました。

ログオン名,パスワードなどQ&Aも確認しながら何度かトライしましたが
結局ダメで、この共有フォルダは設定画面で削除してしまいました。

その後、再度ユーザー登録からやり直し、共有フォルダを作製したの
ですが、
「\\landisk\***にアクセスできません。このネットワークリソース
を使用するアクセス許可がない可能性があります。・・・・」
となってしまいます。
WinXPのユーザーアカウントを変更してその名前で再度登録したり、
最後にはLandiskをリセットまでしましたが同じでした。

どんな原因が考えられるでしょうか?

 * HDL-120U ver.1.10(ファームアップ済み)
 * WinXP homeのノートPC 無線LAN(11g)環境
 * LAN内のPCはこれだけ ユーザーも一人
    …共有フォルダのアクセス制限は無意味かも(^^ゞ
 * 無線LANのルーターにLandiskを有線接続
 * ログオン名・パスワードはWin起動時と同じものをLandiskでも登録
   (スペースや大文字小文字などもチェックしましたが_)
 * 管理者+パスワードでもアクセスできない(これは仕様?)
 * ユーザー制限していないフォルダには問題なくアクセス可能
 * 管理者パスワードとユーザーパスワードは同じものです
  (間違わないように... 関係ないかな?)

書込番号:2638547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2004/03/30 00:14(1年以上前)

この商品では無いのですが、同じような状況になったことがあります。
原因はルーターのハブ不良でした。(某B社の無線ルーターです。)

パソコンに直結して試す価値はあると思います。

書込番号:2644926

ナイスクチコミ!1


スレ主 泥棒ヘビさん

2004/03/30 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。

早速、「直結」やってみました。すると、あっさりとアクセス
できてしまいました。

やっぱりそういうものなのか、でも、無線に戻したらきっとまた
アクセス出来なくなるのだろうな、と思いながらも、せっかくなので
有線でデータを転送しました。(さすがに速い。無線の約3倍)

ところが_

転送が終わり、データも開けることを確認した後、その日は
シャットダウン。次にまた起動したときには、有線のままで
設定を変えていないのにもかかわらず、アクセスできなく
なってしまいました。(無線でダメだったときと同じ症状)

う〜ん 起動(ログオン)するたびに、何かが変わっているの
でしょうか? 


《エラーメッセージ》
\\Landisk\***にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。サーバーまたは共有リソースへの以前の接続をすべて切断してから、再試行してください。

「複数のユーザー名?」 「切断してから?」

書込番号:2648990

ナイスクチコミ!0


スレ主 泥棒ヘビさん

2004/03/31 02:51(1年以上前)

IO-DATAのサポートセンターより回答(E-mail)がありました。
(評判のあまり良くないサポートにしては早い回答)

回答の中のひとつに、WindowsXP「Owner」情報の変更が正常に行なわれていないことが原因ではないか?というのがありました。
同じユーザー名でもログオンのたびにアクセスできなくなることとかを考えても確かに怪しいのですが、XPのSP1はインストールしてあるので大丈夫だと思うんですが。

状況がわかりましたら、また報告します。

書込番号:2649599

ナイスクチコミ!0


こびんさん

2004/03/31 10:53(1年以上前)

IOデータの製品ではないですが同じような状態になったことがあります。ウィンドウズXPホームでです。プロフェッショナルのほうでは問題がありませんでした。
ホームでアカウントを新たに作りそれをインストール時のアカウントを止めて新しいアカウントからアクセスできるようにしたら問題が解決しました。

書込番号:2650192

ナイスクチコミ!0


スレ主 泥棒ヘビさん

2004/04/03 00:49(1年以上前)

こびん さんのおっしゃるとおり、新しくアカウントを作り直しました。
(アイオーのサポートからも同様の回答がありました。)
やはりWindowsXP home Editionで見られる不具合のようで、アップグレー
ドした時のアカウントだとこういうケースがあるらしく、新しいアカウン
トからは全く問題なくアクセスできるようになりました。
(いろいろ設定し直すのが大変ですが、こういうのもPCの楽しみと前向き
に考えることにしました ^^ゞ )

皆様、いろいろありがとうございました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ノートPCのHDDがそろそろ満杯になってきたため、内蔵,外付と検討し
ましたが、
 内蔵:ノートのHDDはコスト高い データの移し変えが面倒
 外付:線でつながれると機動力が落ちる
と、それぞれ欠点があります。その点、LAN接続だと無線も可能ですし、
ベストの選択ではなかったかと思います。(唯一、携帯できない欠点が
ありますが、外出時に数十GBものデータが必要とは思えませんし)

ホームネットワーク的なことが主なウリになっていますが、無線環境の
あるノートPCの増設用に最適という気がします。

「存在感の無さ」が最大の特徴というところでしょうか。
(“良”のコメントが少ないので、フォローさせていただきました。)

書込番号:2659710

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/04 23:44(1年以上前)

今日購入しました。静かで廃熱もよく満足しています。中のHDDはサムソン製でした。

書込番号:2769966

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/15 19:48(1年以上前)

二週間近く経過しましたが、これほんとに静かで発熱もなくいいですね。

書込番号:2810969

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/07/10 20:27(1年以上前)

電源入れっぱなし・LAN繋ぎっぱなしでちょうど二ヶ月近く経過しましたが、何のトラブルも無く動作しています。これほんとに静かで発熱もなくいい買い物でした。

書込番号:3015828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BigDriveの考え方について

2004/03/26 13:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 gogonntaさん

教えて下さい。
多分、私が基本的なことを知らないのだと思うのですが.........

138GBを超えるBigDrive対応に関して、
- BIOSで対応していないと...
- IntelのChipSetのパッチを当てれば...
- Win2kならSP3, XPはSP1以上でなければ...
などなど、いろいろな情報が飛び交っていますが、
これらの制限・対応方法は、
BigDriveを直接接続する機器に対してであって、

BigDriveを登載したIODATAのHDL-160UやHDL-250Uを
ネットワーク経由で使用する限りにおいては、
クライアント側のPCがBigDrive対応であるか無いかという点は
問題とならない。.....と考えて良いのでしょうか?

ウチには古いOSのマシンが多数あるのですが、
HDL-250U等を使う上で、PC側に何の対応もいらない、
という点を確認したいのです。

宜しくお願いします。

書込番号:2630681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/03/26 17:38(1年以上前)

外奈良寺でも。OK

書込番号:2631204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/03/26 17:40(1年以上前)

OK〜桶 失敗したー。

書込番号:2631209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/27 00:29(1年以上前)

接続する機器が対応の必要あり。
サーバのクライアントが250Gに対応していなくても問題ないでしょう。

書込番号:2632725

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogonntaさん

2004/03/29 13:57(1年以上前)

ありがとさんです。
これで安心して買えまっす。

書込番号:2642609

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/08 02:19(1年以上前)

Win98マシンを有する私も安心して一昨日購入しました。

書込番号:2782807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/21 17:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 TEMPAさん
クチコミ投稿数:37件

BUFFALO製BBR-4HGルーターをハブ代わりに接続。コンピューターの検索をかけても一切検索・接続されません。動的IPアドレスCATVインターネット環境。ルーター自身のDHCP機能も有効にしています。どなたかご教示を。

書込番号:2611335

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/03/21 18:41(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3台のPCでバックアップは?

2004/03/18 08:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

はじめまして。是非、この製品を利用していますユーザーさんに、お伺い致
したいことがございまして書き込みさせて頂きました。

当方、3台のパソコンをLAN接続し共有ファイルを個々のパソコンで使用して
います。(3台ともWindows2000。LAN接続)
万一の為にそれぞれのパソコンにある「CD-RW」で、自動的にバックアップ
をとっています。ですが、パソコンにはログインパスワードをかけているの
ですが「CD-RW」にはパスワードをかけるようにしていません。
一応、盗難されないよう「CD-RW」は机に鍵をして閉まったりしております
が、時たま、パソコンから抜き忘れる場合もあります。万が一その、CD-RW
が盗難された場合を考えると大変なことになります。

そこでなのですが、こちらの製品を購入して、そのハードディスクにバック
アップをしてみたいのですが・・・

Q1
パスワードをかけて、盗難被害にあってもそのハードディスクにパスワード
をかけておけば、被害が最小限にくいとめることができると思うのですが、
そういったことはできるのでしょうか?

Q2
3台のパソコンのバックアップをとりたいデータを、IODATAのハードディスク
にそれぞれ自動的にバックアップするよう設定すれば、いままでのような(CD
-RWを机の中に保管するような)わずらわしさがなくなるのですが、それぞれ
の3台のパソコンで、同時ではなく時間をずらして、書き込みすることができ
るのでしょうか?

どうか、皆様の書き込みを、よろしくお願い致します。

書込番号:2598248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2004/03/19 10:00(1年以上前)

Q1->管理者パスワードの設定とユーザー別アクセス制限をすることができますが、リセットスイッチを押すことで初期化できてしまいます。
万が一の盗難に対応できるものではありません。

ファイル暗号化に対応したバックアップソフトなどを検討されたほうが良いと思います。

Q2->バックアップを行うソフトにそのような機能(定時バックアップ機能)があれば可能です。たいていのバックアップソフトにはついていると思います。
本機ではなく、ソフト側の機能に依存します。

書込番号:2602127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

匂いが・・・

2004/03/07 23:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 とどちゃんさん

本日購入して使用しており、動作的には全く問題ないのですが、本体上部から多少焦げ臭い匂いがします。気のせいかと思って何回か嗅いでみたのですが、やっぱり匂います。同じ様な症状の方はおられませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2558926

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/03/07 23:51(1年以上前)

製造日が新しい電気製品は通電し始めは半田の薫りがしますが。

書込番号:2558973

ナイスクチコミ!0


スレ主 とどちゃんさん

2004/03/08 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。しばらく様子を見てみます。

書込番号:2560321

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/04 21:02(1年以上前)

このハードディスク本日購入、無事我が家のLANに繋がりました。

書込番号:2769140

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/04 21:30(1年以上前)

ファンなしで静かだし、発熱もほとんどなく、いいですね。だんだん使い込んでいきたいと思います。

書込番号:2769260

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/08 02:25(1年以上前)

初日ちょっと匂ったけど三日目の今日はもう匂いません。電源はこの三日間つけっぱなしですが熱くもならず機能しています。いい買い物でした。

書込番号:2782818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセス拒否どうすればいいの?

2004/02/08 00:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 プリントサーバー動かしたいさん

HDL-120U購入して、プリントサーバ機能使用しているんですが、Win98マシンからは使用できるのに、WinXP pro SP1からだとアクセス拒否でつながりません。
WinXPのユーザはHDL-120Uに登録してあるんですが。
お手数ですが、わかる方いらっしゃったら、教えてください。お願いします。

書込番号:2440439

ナイスクチコミ!0


返信する
JUDIの騎士さん

2004/02/08 14:17(1年以上前)

私も知りたいです。
私はwindows98/2000/XPでプリンタサーバ機能を使用中。プリンタはHP2150を使用。
私の場合は、98以外でのステータスはアクセス拒否表示ですが、出力可能です。ただ、印刷指示から数分後に出力開始を始めます(正常プリント)。
ノンサポートプリンタだからかなと半分あきらめています。
アクセス拒否表示は気持ちが悪いので是正したいのですが。

書込番号:2442514

ナイスクチコミ!0


腐ってるさん

2004/02/16 03:43(1年以上前)

当方プリンタはEPCON PM930C
OS WinodwsXP Professional
同様にステータスはアクセス拒否表示ですが出力可能
初め印刷は1、2分掛かりましたが
プリンタのプロパティのポートダブの双方向サポートを有効にするのチェックを外したら数秒で印刷が開始されるようになりました。
ちなみに大きな印刷データはスプール設定も関連します。

書込番号:2475672

ナイスクチコミ!0


ファームアップデートした?さん

2004/03/18 01:32(1年以上前)


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/15 23:46(1年以上前)

最近購入しました。このアップ必要なんですね。早速アップしました、で、キャノンの古いプリンタS330のプリントサーバーになりました。

書込番号:2811925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-120U」のクチコミ掲示板に
HDL-120Uを新規書き込みHDL-120Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-120U
IODATA

HDL-120U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HDL-120Uをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング