
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月12日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月8日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月6日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月31日 16:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月12日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月31日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


WinとMacの混在環境で使用しています。
Mac(OSX)から、USBポートにつないだプリンタを共有することは可能でしょうか?
メーカーの発表では、Winのみということになっていますが、最新のファームウェアで使用可能になっている...ということを期待しているのですが。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


はじめまして。
早速ですが、LinkPlayerと接続してMNP環境を構築しようとしています。非常に初歩的な質問ですがI−OのHP含め見ているのですがわからないので教えてください。本機能は閲覧の参照先が基本的にMYDocumentのフォルダー内と書かれています。参照先は変えられそうですがその参照先ならば自由にフォルダーを作成して深く参照していけるのでしょうか?たとえば160Gの本機でDivxファイルなどは非常にたくさん作成できます。効率的に格納したく思います。こんな初歩的なことですがなかなか見つけられません。お手数ですが宜しくお願い致します。
0点





NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


HDL-160Uを購入し、ファイルサーバとして使っています。
全てのフォルダに誰でもアクセスできる状態なので、
パスワードを入力しないと入れないフォルダを作りました。
そのフォルダを開こうとすると、
説明書にある通り、Windowsのログイン時と同じ
ユーザー名、PWを設定しているのに、
「アクセス許可がない可能性があります。
ネットワーク管理者にお問い合わせ下さい」という
エラーが出てしまいます。
どうすれば、いいのでしょうか。教えてください。
よろしくお願いします。
0点

まずはアイオーデータのサポートに問い合わせするのがスジってモンでしょう。
書込番号:3187059
0点

何が筋なんだか・・・
自分が分からないのなら分からないなりに
「メーカーに問い合わせてみては?」
って書き込めばいいのに・・・
書込番号:3193345
0点

HDL−120Uの方の板に、似たような事例と解決策がありましたよ。
参考にされては?
書込番号:3201719
0点


2004/08/31 15:04(1年以上前)
書込番号:3206999
0点



2004/08/31 16:39(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
Windowsのログインのユーザー名を、後から変更したのですが、
ログイン時に入力する表向きのユーザー名を変更しただけで、
実際の中身は以前のままでした。
(「C:\Documents and Settings\○○○○\My Documents」の
○○○○の部分には、現在のユーザー名ではなく、
以前のユーザー名が出てしまう)
そのため、現在のユーザー名とPWではエラーが出ていたようです。
以前のユーザー名とPWだったら、問題ありませんでした。
色々とレスを頂き、ありがとうございました。
今後また何かあった際にも、参考にさせて頂きます
(*- -)(*_ _)
書込番号:3207231
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


昨日、このLANDISKを購入してきました。
早速HUBに繋ぎ、今まで使用していた「HDA-iU120」のデータを全て移し、その後「HDL-160U」背面のUSBポートに「HDA-iU120」を繋ぎ直し、フォーマットして、両HDDが使用できるようになりました。
ところで、この2つのディスクにはデフォルトの共有名「disk」「usbdisk1」が設定されていますが、この名前を変更するにはどうすればよいのでしょうか?
マニュアルや、メーカーのサポートページ、過去ログ等を見てもわかりませんでした。
どなたかご存じの方、どうかご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点

直接共有名変更ではありませんが、共有の追加で新しい共有名を追加し、そちらへdisk空中身を移動、その後共有名diskを削除で実施してます。
書込番号:3130973
0点

話題はずれますが、付属のLANケーブル、きしめんスタイルなんですね。早速他のLAN接続に使い回ししてしまいましたが。
書込番号:3131357
0点



2004/08/12 14:15(1年以上前)
Josef様 アドバイスありがとうございました。レスが遅くなってすみませんでした。
教えて頂いた方法で、希望の共有名にすることが出来ました。助かりました。ありがとうございました。
※同じディスク内でデータを移動するのにもすごく時間がかかりますね。一度PCに読み込んできて、移動しているせいでしょうか・・・?
書込番号:3135375
0点




NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


いろいろなページをみて設定してるんですが、なかなか上手くいきません。今やってきたことは、@DDNSの取得 ADDNSのPINGテスト BLANDISKのユーザー作成、FTPサーバー設定ON Cルーター設定はLANDISKのIPでプロトコル20-21を登録。 これ以外に必要な事ありますか? どなたか助けてください〜〜〜。
0点


2004/08/04 20:23(1年以上前)
便乗質問させてください。
ftpサーバーをLAN内で使用しようとしたのですが、上手くいきません。
1.LanDiskの「サービス設定」で、FTPサービスにチェックを入れ、
2.「FTPサーバ設定」で、anonymous FTP 、FTP 登録ユーザの項目の
チェックをそれぞれ入れています。(ユーザーは設定済みです)
3.WINXPのコマンドプロンプトでftp landiskとすると、
Connected to landisk.
Connection reset by remote host.
となってしまいます。よく分かっていないだけかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:3107129
0点


2004/08/05 09:58(1年以上前)
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE
によると、ファームV.1.40では、
> 現状、FTPアクセスは、TCPWapperにより、ローカルネットワーク内に制限されている。
> 外からFTPしたい人は、本ファイルを修正すると良いでしょう。
となっているようです。FTPを売りにしているのに、新ファームで
外からアクセスできないようにしたのかは謎ですが。
なお、[3107129]はなぜか自己解決しました。
書込番号:3109058
0点


2004/08/05 20:53(1年以上前)
私もFTPについて便乗質問です。
現在、
インターネット
|
YAHOO ADSL モデム
|
ルーター(NEC ATERM WBR75H)−(無線)−PC(XP)
| |
LANDISC PC(WIN ME)
という状態で使用しており、LANDISCをFPTサーバーとして活用したいと
考えています(外付けHDDとしてはLAN内で十分に活用できています)。
いろいろいじっていますが設定の仕方が良く分かりません。
なにかソフトが必要?
ルーター設定(フィルタリングは?、ポートマッピングは?)
などなど不明な点だらけで行き詰っています。
初心者でも分かりやすくセッテイングできるような解説サイトや解説本など御存知
でしたら教えてください。
また、上記の状態でLANDISCは、パソコンを起動しないでもFTPサーバーとして活
用できるのでしょうか?
書込番号:3110712
0点


2004/08/19 12:31(1年以上前)
私がやっている方法では、後必要なのはダイナミックDNSの取得(無料のやつ)とftpソフトですね。解説本は分かりませんがそれほど難しくはないと思います。勿論PCの電源を入れておく必要はありません。
書込番号:3160524
0点


2004/08/31 16:32(1年以上前)
ftpサーバーの設定は理論がわかれば簡単なんでしょうが、知らないとなかなか難しいですねぇ。下記にFTPサーバーの説明がのってます参照してください
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002682/whatis_frame.htm
ソフトは基本的になにもいりませんDDNSも外部からの接続確認後収得で問題ありません、ftp://192.168.0.1のようにIEでグローバルIPを直接入力で接続確認できます、ファイルのUP.DOWNもIEで表示されている画面にドラッグ、ドロップでOKです。
サーバーできない・・・・ さん の問題は解決されてるかもしれませんがルーターの設定を再度確認さる必要があるのでは・・・
[2878635]ftpサーバーに書込みしましたがDHCPを利用されてませんでしょうか?、LanDiskのIPは固定のほうが望ましいです、それとWAN側の登録が出来てますでしょうか?。
書込番号:3207207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





