
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月23日 19:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月12日 14:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月12日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月9日 11:58 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月21日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月24日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
昨日、CANONのプリンタMP770を購入しました。果たして接続できるだろうか、と半信半疑でトライしてみましたが駄目でした。MP770のプリンタとしての接続の可否をご存知の方がいましたら、教えてください。コンピュータの検索から入って、lpをダブルクリックしたところで、「操作を完了できませんでした。管理者に連絡して正しいドライバを入手し、インストールしてください。」というメッセージが出て先に進めなくなります。コントロールパネルのプリンタとFAXから入って、プリンタ追加のウィザードでもlpを選択すると、「プリンタへ接続できませんでした。プリンタドライバが見つかりません。管理者に連絡して正しいドライバを入手し、インストールしてください。」というメッセージが出て、いずれもプリンタ選択が出来ません。
0点

古い機種ですが、S330というキャノンのプリンタはHDDL-120U経由で繋がります。SMB over TCP/IP Windowsに対応していれば大丈夫みたいですが。ご参考まで。
書込番号:4186321
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
最近、ホームネットワークを始めたばかりの初心者で、プリンターの共有のためにHDLの購入を考えております。
質問なのですが、現在 CANON Pixus MP740 複合機を使っておりますが、プリントサーバーとしてつなげた時に、ネットワーク上のパソコンからスキャナーを使えますか?よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
LANDISK内に置いたExcelファイルにアクセスした後、上書き保存する
と、正常に保存される時と、以下のメッセージが出てファイル名が勝手
に変更されて保存される時があり、困っています。
「変更を’○○○○.xls(元のExcelのファイル名)’に保存できませんでしたが、
テンポラリ ドキュメント’XXXXXXXX(英数8文字)’に保存されました。
既存のドキュメントを閉じて、テンポラリ ドキュメントを開き新しい名前を
付けて保存してください。」
同一のファイルでも、良い時と変わってしまう時があります。
なぜこうなるのでしょうか?
また、この現象を回避するにはどうしたらいいのでしょうか?
お分かりの方、教えてください。
0点

つい昨日LANDISKのファームウェアがver1.51に更新されましたので、これを入れてみたらどうですか?
と言う私も、まだ入れてないんですが。
書込番号:4150368
0点

YAMA1718さん、早速の返信ありがとう御座います。
ちなみに現在のファームファームウエアはver1.5です。
ファームウエアの変更履歴をみると、今回の問題とあまり
関係なさそうだったので、まだ入れていません(購入時の状態)。
まずは、やってみます。
書込番号:4150383
0点

ううっ。
ファームウエアをVer1.51にしてみましたが、
やはりこの現象は解消されず・・・。
LANDISKの問題なのか、PC側の問題なのか、
それすら分からない・・・。
どなたかお助けを!
書込番号:4151151
0点

そうですか、ちょっと調べて見ましたが、これはWindows(Excel)側の問題のようです。
ちなみにLANDISKはLinuxで動作していて、ファイルサーバーはSambaと言うソフトで動作していますので、"Samba Excel"などのキーワードで検索すると、その様な事が書いてあるサイトを探せます。
書込番号:4151393
0点

便乗ですが、1.51が公開されているんですね。早速、インストールしました。情報有難うございます。
書込番号:4151882
0点

いろいろ調べているうちに、どうやらPCにインストールされている
ウィルスバスター2005が関係しているらしいことが分かりました。
確認できた限りでは、ウィルスバスターを停止させた状態では、
問題は起こりません。
再度ウィルスバスターを起動させてファイル操作を行うと再発します。
また、パーソナルファイアーウォールのみ停止させても問題は発生
します。
何が悪いんだろうか?
ウィルスバスターの設定で問題を回避する方法があれば一番うれしい
のですが、何か良い方法はありませんかね?
書込番号:4157316
0点

ウィルスバスター2005のリアルタイム検索の設定で、Landiskを検索対象から除外する事により、この問題を回避することが出来ました。
しかし、WindowsXP(H)+Excel+ウィルスバスター2005+Landiskの組み合わせは、ありふれた組み合わせで特別と言うわけではないと思うが、あちこち調べてもこの問題は出てなさそうなのが疑問だ・・・。
I・O、トレンドマイクロ、マイクロソフトの各サポートそれぞれに助けを求めたが、一番相手にしてくれたのが、トレンドマイクロでした。
さすがだね。
(しかし、上記の対策は、トレンドマイクロからの回答ではありません。
今後、もっと良い回答があるかも知れません。)
もし、今後この問題にぶち当たった方がいらしたら、参考にして下さい。
一緒に考えてくれた方々、ありがとう御座いました。
書込番号:4160685
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
お店のマスターさんのレスを参考にさせていただきFTPの設定を行いました。
やってきたのは、
@DDNS取得(○○○.homeftp.net)
ALANDISKのFTP設定(お店のマスターさんのレスより)で、
Bルーターですが、コレガの設定しか載ってなかったので、自分なりにバッファローのルーター設定(アドレス変換)を行いました。
結果、ローカルIP(192.168.1.1)だときちんとFTPできるんですが、グローバルIP(○.○.○.○)だと見つからずNGです。
接続方法はIEブラウザから行ってます。
状況からして、ルーターの設定がイマイチな感じがしますが、この先どうしたらいいんでしょうか・・・
どなたか分かる方教えてください。
0点

LANの内部からはグローバルアドレスでアクセスできないですよ。外部の回線(学校、会社、ネットカフェ等)からDDNS取得したアドレス(○○○.homeftp.net)にアクセスしてみましょう。
あと、ルータのパケットフィルタ設定も要確認。外部からのFTPポートへのアクセスが遮断されていないか。ポート番号の20と21に何か設定があるだったら、無効に。
書込番号:4152699
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
このシリーズの購入を考えています。
それで疑問があるのですが、このシリーズに使われている
HDDの信頼性はどんなレベルなのでしょうか?
たとえば、
@一般の外付けHDD
Aメーカー製パソコン内蔵のHDD
などと、信頼性の上で差があるのでしょうか?
個体差は当然どれにもあるとして、一般論としてどうなのか
気になります。
サーバなどに使われているものとは、雲泥の差があるとは
思いますが・・・。
@やAよりも明らかにモロイものだとすると、導入をちょっと
考えてしまいます。
皆様の御意見をお聞かせください。
0点

一般の外付けHDDは、これを含め中身安物の事が多いので、信頼性を考えるならバルクのHDDを外付けケースに自分で入れるほうがいいんじゃないでしょうか。
質問の答えとしては、@やAと同レベルって事になりますかね。
一般論ですが
書込番号:4080647
0点

この製品はファンレスで静かなのが特徴なのですが、ケースから放熱しているとは言え熱が溜まりやすい構造ですので、熱によるHDDへの悪影響が心配です。
実際には一定時間アクセスがないとHDDのモーターが停止するので、それほど神経質になる必要もないかも知れませんが。
書込番号:4081896
0点

アール・グレイさんへ
@AよりバルクのHDDの方が信頼性が高いとお考えなのですね。
私は、@よりA「メーカー製パソコン内蔵のHDD」の方が信頼性が
高いようなイメージがありました。(根拠はありませんが・・・。)
パソコンメーカーにしてみれば、たとえHDD単体の不具合でも
ユーザーからは「○○○製のパソコンは×」みたいな評価をされて
しまうので、自社でも厳しく検査をするし、HDDメーカーに対しても
厳しい要求をしているのではないかと・・・。
HDDの不具合って、メーカー製PC内蔵より外付けやバルクの
HDDの方が多いような気がしていました・・・。
yama1718さんへ
HDDって他の周辺機器と違って、一度設置すると特に本体を
操作することもないですし、設置環境にはあまり気を使わない
ような傾向が・・・。
やはり風通しの良いところに置かなければなりませんね。
書込番号:4084910
0点

バルクHDDだろうがメーカー製PC内蔵のHDDだろうが、アイオーデータやバッファローの外付けHDDの中身だろうが、全てHDDは同じだよ。
ただ、サムスン製か、MAXTOR製か、SEAGATE製か、HGST製か、ウェスタンデジタル製か…って事ぐらい。その会社の信頼性を考えるだけ。
ちなみにこの製品の中身は多分サムスン製。それの信頼性は並…って所じゃない。評価は人それぞれだなあ。
書込番号:4089844
0点


2005/03/18 22:21(1年以上前)
信頼性重視ならとりあえずMaxtor買っとけ
5A300J0、7Yシリーズ、7Bシリーズが一応24時間稼動対応、高信頼性を謳っている。
まあ、これらも壊れるときは壊れますが。
外付HDDとなると中身のモデルを特定しづらいので選定が難しいです。
書込番号:4089967
0点

ようするにHDDを作ってるメーカーが、自分にとって信頼できるかどうか。
つまり私の場合、箱の中にどのメーカーのHDDが入っているかわからない製品は信頼度も低い、という理屈です。
信頼度というものは性能のパラメータじゃありません。
つまり、たとえば貴方がIODATAを信頼しているのであれば、当然このHDDも信頼できるわけです。
書込番号:4089970
0点

バルクだと信頼度が高い、という訳ではありません。
私が言いたかったのは、バルクだと信頼度が高いメーカーの、信頼度が高いモデルを自分で選んで納得して買うことができるから……信頼度が高いでしょ? という事です。
ん〜なんというか、うまく言えないですけど。
書込番号:4090054
0点

なるほど。
皆さんのご意見、参考になります。
やはり、最終商品のブランドばかりにこだわるのではなく、
中身のHDDメーカーや型番に関心を持ち、
自分なりのこだわりと言うか、判断基準を持つことが
必要ですね。
書込番号:4091560
0点

そう言えば最近このLANDISKのパッケージには「MAXTOR製ドライブ搭載」とシールが貼られていますね。
貼っていないのはSAMSUNG製ドライブかな?
書込番号:4093206
0点


2005/03/21 08:23(1年以上前)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


LAN HDDは、超初心者です。
1.映画のような、動画ファイルをこのHDDに入れたとして、無線LANでその動画を直で見ることはできますか? 映像が止まったりしてしまうんですかね? ちなみに電波状況は、ルーターから2メートルしか離れていません。 また、無線がもしだめなら、有線では?
〈ルーターはNEC AtermWR7600HCです。〉
2.HOOのフォーマットについてですがFAT32とかNTFSとか、どうちがうんでしょうか?このHDDでは、どう設定するのが良いでしょうか?
3.20GBぐらいのデーターを(1つのデータで20GBではありません。)HDDに転送するのに何時間ぐらいかかってしまいますか?
4.プリンタの共有について プリンタはEPSON PM-A850 という、複合機を使っています。 スキャナの使用はもちろんできないと思うのですが、プリンタからHDDにUSBをつないで、さらに、共有ではなく一台のパソコンとのみ通常通り使用する方法はありますか?
(常に、プリンタからHDD。プリンタからパソコン。の、2ケーブルがつながっているような感じ・・・。 方法ありますか?〉
どなたか知っている方、宜しくお願いします(*^。^*)
0点



2005/03/11 21:17(1年以上前)
訂正;↑HOOってところがありますね、HDDの間違えです。
書込番号:4056013
0点

文章がよくわからないところもありますけど、できないと思います。
プリンタから外付けHDDにUSBで繋げられないと思いますよ。繋げられても意味がないと思うのですが、
プリンタ→パソコン←外付けHDD で常にパソコンに繋げないと使えない。(プリンタは直接印刷できたりしますが)
たぶんやりたいことをできるようにするには、USB HUBを買えばいいのではないかと思います。
20GBでもパソコンやUSBで結構早さが違うんでなんとも言えません。
書込番号:4112290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





