
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月27日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 14:39 |
![]() |
1 | 2 | 2004年11月9日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月21日 23:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月22日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


購入を検討しているのですが3つの疑問があります。
1.AVeL LinkPlayerとの接続での使用を考えているのですが、クロスケーブルでの接続もできるのでしょうか?
2.挑戦者シリーズの外付けHDD(USB接続)も認識できるのでしょうか?この挑戦者シリーズのHDDは、Winodws2000やXPでは自動認識してくれます。Windows98SEではドライバが必要です。
3.フォーマット形式は、なんですか?NTFS/FAT32または??
以上、よろしくお願いしますm(__)m
0点


2004/11/26 14:13(1年以上前)
1.ハブ、ルーターを通す場合はストレート、直接接続の場合はクロスだと思いますが・・一般的には。
2.挑戦者シリーズの外付けHDDがどこのメーカ製なのか知らないですがIOデータなら接続可能だと思います、バッファロー製はだめでした。
3.フォーマット形式はext2かext3(Linux)です.
その他参考に http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/o_hdl.htm
サポートサイトです。
書込番号:3549305
0点



2004/11/27 15:00(1年以上前)
もうじき冬!今年は越せるか? さんありがとうございます。
疑問に思っていたことがすっきりしました。
LinkPlayerと直接クロスでつなげられようですね。
早速、購入しようと思います。
書込番号:3553853
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


続けての質問失礼します。
電器屋で最新のプリンターを見たのですが、その良さに心傾いています。
そこで質問ですが、キャノンのip4100もしくはMP770を接続した場合、動作は可能でしょうか?
実際に上記の機種をLANDISKのプリントサーバ機能を利用して接続している方がいましたら、情報お願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


本日、LANDISKを購入し、無事接続は完了したのですが、プリンタサーバとしての機能がうまく動きません。
プリンターはちょっと古いのですが、キャノンのBJS500です。
この機種では、だめなのでしょうか?もし、OKならサーバ側へのドライバのインストールはどのようにしたら宜しいのでしょうか?
初心者なので、ドライバの設定方法が良くわかりません。
どなたか詳しい方のアドバイス宜しくお願いします。
0点




2004/11/09 22:53(1年以上前)
早速の回答有り難うございます。
お陰でBJS500でも無事印刷できました(^_^;)
書込番号:3481356
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


iPodをHDLの追加(バックアップか増設のため)のハードドライブとして使えるでしょうか?
たしかMac用iPodでのフォーマットは使えないだろうと思うのですが、Windows
用でのは使えそうな気がするんですが。USB 2.0接続で。
まあ私は、iPod持っていないし、Mac対応でないと使えないのですが、もし使え
たら便利かなと思ったので、ご存知の方いらしたら教えて下さいという質問です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
はじめまして。これぞうといいます。
既に使用されている方、もしくはこの製品に関して詳しい知識のある方にお聞きしたいのですが
この製品のファイルサーバー機能にAVeL LinkServer機能というのがありますが
PCにAVeL Link Advanced Serverをインストールした時のようにXVDなどの再生もできるのでしょうか?
安価のCD-RメディアにS-VHS画質で2時間程度録画できるという圧縮技術に興味があるのですが
いちいちPCを起動しないとAVeLを使用してもTVで鑑賞できないというのが
面倒だと思っているので質問させていただきました。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


LANDISKを使いFTPサーバーを立てたいと思ってます。固定IPはあり、LANDISKの設定はFTPオンにし、ユーザーも作成しました。あと、LANDISKのIPも固定にしています。その他ルーターの設定がいるようですが方法が分かりません(ポートを開放?!など・・・)。ルーターはメルコ製のものを使用してます。どなたか、設定方法を教えてください。
0点


2004/10/15 22:58(1年以上前)
ヲレね、そのくらい調べ出せない人が
公開のサーバーとか立てちゃダメだと思う。
とりあえず、説明書読めばわかると思う。
紛失しているなら、ウェブ上にPDF版が無いか探す。
書込番号:3388960
0点


2004/10/16 08:04(1年以上前)
LANDISKのFTPサーバーはローカルネットワーク内限定のようです。
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE
書込番号:3389987
0点



2004/10/16 08:42(1年以上前)
ここ過去に見させていただいたんですが、注意書きに無改造の場合は大丈夫みたいな書き込みがあったので・・・できるのかなーと思ってましたが。実際どうなんでしょう?
RUGERさんへ:
LANDISK、ルーターの説明書は持ってます。
ルーターの設定方法というのは、設定画面の出し方ではなく、どこの設定をそのように変えればFTPが可能になるかという事です。それが、説明書のどこを探しても載ってないから教えてほしいんです。
詳しい方よろしくお願いします〜
書込番号:3390045
0点


2004/10/16 10:28(1年以上前)
FTPは難しい さん
RUGER さんはあなたのスキル不足を指摘していると思います。
あたたはインターネット(ネットワーク)やセキュリティ、Linux(Unix)によるサーバ管理をどの程度理解されているのでしょうか?
多分、いろいろなサイトを調べていけばFTPサーバを公開することは可能となるでしょう。
しかし素人が公開サーバを立てるリスクは、ときには多大な責務を負うことも覚悟して行ってください。
何かあった場合、「知りませんでした」という言い訳は通用しません。なぜならあなた自身がサーバ管理者であるからです。
LAN内でFTPサーバを運用する分には外部の人に迷惑をかけないので、まずはLAN内でじっくりと勉強してください。
老婆心ながら、どうしても外部にFTPサーバを公開したいなら、レンタルサーバなど管理がしっかりしているものを
利用することをお勧めします。
書込番号:3390296
0点



2004/10/16 11:19(1年以上前)
公開するだけなら簡単ですが さん
たしかに設定方法も分からない程のスキル不足です。そもそもLinux自体数回しか触ったことがありません。ですが、それなりのリスクやメリットは理解してやりたいと思っていますし、ネットワークやセキュリティーに関する資格も持っています。公開もAnyではなく、特定の人のみとのやりとりと、会社PCとのデータやりとりに使用しようと考えています。
ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても、上手くいかないので他に設定があるのかなと思い質問をしております。
書込番号:3390425
0点


2004/10/17 17:31(1年以上前)
固定IPをお持ちなら、Landiskとルーターの設定だけではないでしょうか?
RUGERさんの言うようにwebに新しいマニュアルがあります。でも1-10まで設定方法が載っていないので自力で設定が必要ですね。
Landiskに管理者でログインして、左にある高度な設定TCP/IP設定のDNSドメイン名を取得しているアドレスを入力。続いてユーザー設定からftpからログインできるユーザーを設定する。最後にFTP登録ユーザーを許可するにチェックを入れて、その名前にもチェックを入れる。
これでLandiskの設定は終わり。
次はルーターの設定です。これは私の持っている物がメルコではないので分かりません。
>ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても
とありますが、DNSドメイン名(固定IP)を有効にする必要もあると思います。
書込番号:3395114
0点


2004/10/20 09:49(1年以上前)
方法が思い付かないけど、外部からのftpアクセスが
どこまで来ているのかをはっきりさせたいですね。
問題の発生箇所の特定のために
LANDISKにはLANアクセスを表示するLEDはあるのかしら?
あるいは、ルーターにWAN側からのアクセスについて
弾いただの通しただのとLOGが残っていればわかりやすい。
たとえば、LANDISKのゲートウェイ設定が不適切だと
LANDISKに要求が来ても、返答を送り出すべき先がわからず
結果的に無反応に見えると思います。
書込番号:3404366
0点


2004/10/22 16:38(1年以上前)
アクセスのLOGはftpの設定の所にありますが。これはアップロード・ダウンロードしない限りLOGは残らなかったように思います。
固定IPならIEでもftp://アドレスでログイン出来るようですが、私の場合はダイナミックDNSのドメイン名をもらっているので、別のftpのソフトを使っています。
ffftpと言うフリーソフトですが、接続すると下記のように出ます。
ホスト ****.****.net を探しています.
ホスト ****.****.net (111.111.111.111 (21)) に接続しています.
接続しました.
*や数字は秘密です。って垂れ流しなのでもうバレてるって(汗;
この後にLANDISKのフォルダーが出て来ます。
アクセスしてから少し(1−2分)待ってみてはいかがですか?
ネゴが遅いのかも知れません。
それと、無料のダイナミックDNSのドメイン名は一定期間アクセスがないと破棄される所もあるようです。
書込番号:3412435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





