HDL-160U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,500

容量:HDD:160GB HDL-160Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160U のクチコミ掲示板

(606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

うまくできません

2005/03/11 20:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 書記長ですさん

買いました、しかし接続できません、家はスイッチングハブを使用しているのがいけないのでしょうか、ルーターでないと認識しないのでしょうか。どうか教えてください

書込番号:4055888

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/03/12 07:48(1年以上前)

ルーターなど、DHCPサーバー機能を持った機器がLAN上に存在しないならそれなりにアドレスを手動設定しないといけないのでは?以下参照でどうでしょう?
http://www.iodata.jp/support/advice/hdl_1/htm/inst-01.htm

書込番号:4058278

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/03/12 16:13(1年以上前)

それと、ここなんかも。
http://www.geocities.jp/wizd_on_landisk/

書込番号:4060057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SCSI連結について

2005/03/11 13:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

現在購入を検討してるのですが、
現状では同メーカーのSCSI接続型の外付けHDD2台(HDXG-S40&HDXG-S120)を
PC本体と連結して使用しているのですが、
その外付けHDDをそのままHDL-160UにUBS接続で連結して
使用できるのでしょうか?どうか教えてください。

書込番号:4054275

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaz-yaさん

2005/03/11 13:53(1年以上前)

すみません、「USB接続」でした。。

書込番号:4054380

ナイスクチコミ!0


ハンドル考えるのがめんどくさいさん

2005/03/14 22:58(1年以上前)

当方では USB2-SC2 (USB-SCSI コンバータ) で接続して使ってます
(1 台)。速度の方はあまり気にしなかったので良く分かりませんが...

書込番号:4072618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

設定画面が開かなくなりました!

2005/02/26 11:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 onoono2000さん

昨年12月に購入してから、LAN環境で快適に使用しておりました。
 ところが、先日、外付けHDDをUSB端子に接続したところ(BUFFARO HD-U2を駄目もとで接続した)HDDは認識せず、そればかりか、このとき以降、設定画面が開かなくなりました。(「URLが見つかりません」の白い画面)
 また、それまで、LINKPLAYERからも正常に使えていたのですが、これも白画面で接続できなくなりました。パソコンからは、正常に共有ファイルに書き込み、読み出しできますし、共有プリンタも正常に使用できます。
 この状態になってから、電源ランプとアクセスランプが同時に点滅しています。
 不思議なことに、LANDISKに接続しているプリンターの電源を入れると、ランプの状態は正常に戻り、その後、プリンタの電源を切ってもランプは正常のままです。(但し、設定画面はやはり開かず、LINKUPLAYERも使えません。)
 I/Oのサポートに掲載されていることは、全て確認しました。
 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。お願いします。

 

書込番号:3989100

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/02/27 01:55(1年以上前)

HDL-120Uユーザーですが、ping landiskで192.168.1.2とかアドレスが見つかりませんか。もう確認済みかもしれませんが。

書込番号:3992971

ナイスクチコミ!0


スレ主 onoono2000さん

2005/02/27 17:31(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
 PING LANDISK を行っても、きちんと192.168.0.×とIPアドレスが返ってきます。(0%LOSSです。)
 やっぱり、非対応の外付けDISKを接続したときに、ファームの一部が壊れたのでしょうかねー。
 ところで、I/Oのサポートはメールでの問い合わせができないのでしょうかねー。平日は仕事でなかなか電話できず、たまたま電話できても、いつもつながりません。ネット販売で購入したもので販売店は遠いし、こうなったら、郵便で問い合わせするしかないか・・。

書込番号:3995600

ナイスクチコミ!0


ハンドル考えるのがめんどくさいさん

2005/02/27 17:36(1年以上前)

ファイル読み書きはできるけど設定画面が出ないという現象から
1. HTTP サーバが動いてない
2. IP アドレスもしくはホスト解決が間違ってる
のどちらかだろうと考えられます。

1. については良く分かりません。再起動しても駄目ならあきらめて
修理に出すしかないでしょう。telnet が出来るようにしたとか、中
の開けて HDD を取り出す元気があれば話は別ですが... あります?

んで、どちらかといえば 2 の案が濃厚だと思います。
ネットワークコンピュータで landisk を開いた後、コマンドプロ
ンプトで "nbtstat -c" と打ってみてください。IP アドレス一覧の
中に landisk のそれがあると思いますので、それを直接ブラウザの
アドレスに入れてみたらいかがでしょうか。

後は単にブラウザにプロキシの設定がしてあるとか...

書込番号:3995629

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/02/27 21:09(1年以上前)

[POWER][ACCESS]のランプが点滅していて、ランプが点灯にならない、http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13223.htm
はご覧になっているとは思いますが。

書込番号:3996760

ナイスクチコミ!0


スレ主 onoono2000さん

2005/03/05 18:12(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
 IPアドレスは正常に取得できています。
 また、NBTSTAT -Cでも正常にアドレスは出て来ますし、これを、プラウザに直接打ち込んでも、だめです。
 たぶん、HTTPサーバが動いていないのだと思います。
 Webをいろいろ調べましたが、このような症状が出ている例は無いようだし、非対応のHDDをつないだのが悪かったということで、諦めることにします。一応共有ファイルは使えることだし・・。
 今後は、ほかの方法で、なんとかLINKPLAYERで使える方法を捜してみます。

書込番号:4024781

ナイスクチコミ!0


西の国からさん

2005/03/06 12:30(1年以上前)

解決策にはならないと思いますが、参考まで。
私はこの機器のUSB端子にBuffalo HD-HBU2を接続して使用しております。なお、外付けしたHD-HBU2のフォーマットはFAT32のまま(この場合増設HDDへ直接書き込みはできません)です。この部分の環境が違うのかも知れませんね。HDLのマニュアルに「パソコンで使用していたハードディスクを増設する」という項目があり、私はメーカーや機種は問わないと解釈してつないだのですが、やはり指定機種でないとサポートの対象にはならないものでしょうか。

書込番号:4028860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDL-160UとLinkTheaterの組み合わせ

2005/02/13 12:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 大根足さん

@バッファローのLinkTheaterを自宅LANに接続しています。
NASのHDDを追加購入しようと思います。
AバッファローのHD−H160LANが通常の選択ですが、
NAS−HDD単体としては
BアイオーデータのHDL−160Uの方が音が静かでWOL対応もありよさそうに書いてあります。
邪道かもしれませんが@+Bで使用できないかなと思っています。
どなたか、この組み合わせで使っている方ありませんか?
その場合、@+Aに対してどんな機能(LinkTheaterの)の不具合が
でるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3925130

ナイスクチコミ!0


返信する
yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2005/02/17 12:47(1年以上前)

LinkTheaterとAVeL LinkPlayerはMediaWizプレイヤーと同規格の物をそれぞれのメーカーがDVDドライブを付けたりカスタマイズした物なので、プレイヤーとサーバーはそれぞれ互換性があります。
私自身は実際には試していませんが、LAN DISKのメディアサーバー機能でLinkTheaterでも再生できると、雑誌で見た事があります。

書込番号:3945470

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2005/02/18 09:31(1年以上前)

家では長瀬産業のDVX-500(多分PC-MP2000と同じ物)と
LANDISKの組み合わせで使っています。

HD−H160LANは無いので違いは判らないけど
とにかく普通に使用出来ています。

書込番号:3949570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 なおぽん。さん

こんばんは。
どなたかご存知の方が居ましたら是非教えて下さい。
MSNメッセンジャーで相手からファイル受信したいのですが、PCのHDDがほとんど無いため、直接LANDISKへ受信したいのですが、可能でしょうか?方法も含め伝授頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:3918029

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンサムV9さん

2005/02/12 08:43(1年以上前)

winはあまり詳しくないので、間違っていたらゴメンナサイ。

MSNメッセンジャーのツールメニューからオプションを選択して、
メッセージタブの中段にある”受信したファイルを保存するフォルダ”の
変更ボタンで、LANDISKの保存に使いたいファルダを選べばご希望の事が
出来ると思います。

書込番号:3918823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画ができない

2005/02/08 00:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 みんのさん

NECのSmartVisionHG2を使用して、テレビの録画をしているのですが、録画用のフォルダをLANDISKに設定できません。何か方法があれば教えていただけないでしょうか?

AVeLLinkServerを使ってテレビで見る時に、内臓HDDからLANDISKにファイルを移さなければならないので、大変面倒なのです。

書込番号:3899554

ナイスクチコミ!0


返信する
お店のマスターさん

2005/02/08 08:34(1年以上前)

録画用のフォルダをLANDISKに設定出来ないなら、多分ネットワークドライブの割り当てで解決出来るのではないでしょうか?
そうすれば、PC起動時に割り当てたフォルダーが1ドライブと認識するので設定出来るように思います。
フォルダーを右クリックすれば、ネットワークドライブの割り当てが出ると思います。

書込番号:3900240

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんのさん

2005/02/08 19:30(1年以上前)

お店のマスターさん、レスありがとうございます。ネットワークドライブにしても駄目でした。

試しに、SmartVisionを再インストールしてみたのですが、その時点ではLANDISKに録画用フォルダを設定出来ました。もちろん録画も出来ました。「ああ良かった!!」と思ったのですが、SmartVision上でフォルダを設定し直そうとしたところ、ハードディスク上のフォルダではないと言われてしまってやはり駄目でした。さらに設定画面で、録画用フォルダを内臓HDDにしないと、「ハードディスク上のフォルダではない」というメッセージが出たままで、SmartVisionのその他の設定も全く出来なくなってしまいました。設定をいじることはあまりないので、ほとんど問題ないのですが・・・

USBメモリにも録画用フォルダを設定できるので、LANDISKをネットワークドライブではなく、ハードディスク、もしくはリムーバル記憶域があるデバイスとして認識させることが出来れば良いのではないかと思うのです。しかし、パソコンに詳しくない私には、果たしてそんなことが可能なのかどうなのかもわかりません。

書込番号:3902237

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんのさん

2005/02/12 09:42(1年以上前)

どうやら、SmartVisionの仕様のようです。残念ですが録画できないわけじゃないので平気です。

それと、wizdをインストールしました。2G以上のファイルも見れるようになり、すごく良いです。

書込番号:3918997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-160U
IODATA

HDL-160U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HDL-160Uをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング