
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 13:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月22日 16:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月21日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月16日 03:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月6日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月2日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


iPodをHDLの追加(バックアップか増設のため)のハードドライブとして使えるでしょうか?
たしかMac用iPodでのフォーマットは使えないだろうと思うのですが、Windows
用でのは使えそうな気がするんですが。USB 2.0接続で。
まあ私は、iPod持っていないし、Mac対応でないと使えないのですが、もし使え
たら便利かなと思ったので、ご存知の方いらしたら教えて下さいという質問です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


LANDISKを使いFTPサーバーを立てたいと思ってます。固定IPはあり、LANDISKの設定はFTPオンにし、ユーザーも作成しました。あと、LANDISKのIPも固定にしています。その他ルーターの設定がいるようですが方法が分かりません(ポートを開放?!など・・・)。ルーターはメルコ製のものを使用してます。どなたか、設定方法を教えてください。
0点


2004/10/15 22:58(1年以上前)
ヲレね、そのくらい調べ出せない人が
公開のサーバーとか立てちゃダメだと思う。
とりあえず、説明書読めばわかると思う。
紛失しているなら、ウェブ上にPDF版が無いか探す。
書込番号:3388960
0点


2004/10/16 08:04(1年以上前)
LANDISKのFTPサーバーはローカルネットワーク内限定のようです。
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE
書込番号:3389987
0点



2004/10/16 08:42(1年以上前)
ここ過去に見させていただいたんですが、注意書きに無改造の場合は大丈夫みたいな書き込みがあったので・・・できるのかなーと思ってましたが。実際どうなんでしょう?
RUGERさんへ:
LANDISK、ルーターの説明書は持ってます。
ルーターの設定方法というのは、設定画面の出し方ではなく、どこの設定をそのように変えればFTPが可能になるかという事です。それが、説明書のどこを探しても載ってないから教えてほしいんです。
詳しい方よろしくお願いします〜
書込番号:3390045
0点


2004/10/16 10:28(1年以上前)
FTPは難しい さん
RUGER さんはあなたのスキル不足を指摘していると思います。
あたたはインターネット(ネットワーク)やセキュリティ、Linux(Unix)によるサーバ管理をどの程度理解されているのでしょうか?
多分、いろいろなサイトを調べていけばFTPサーバを公開することは可能となるでしょう。
しかし素人が公開サーバを立てるリスクは、ときには多大な責務を負うことも覚悟して行ってください。
何かあった場合、「知りませんでした」という言い訳は通用しません。なぜならあなた自身がサーバ管理者であるからです。
LAN内でFTPサーバを運用する分には外部の人に迷惑をかけないので、まずはLAN内でじっくりと勉強してください。
老婆心ながら、どうしても外部にFTPサーバを公開したいなら、レンタルサーバなど管理がしっかりしているものを
利用することをお勧めします。
書込番号:3390296
0点



2004/10/16 11:19(1年以上前)
公開するだけなら簡単ですが さん
たしかに設定方法も分からない程のスキル不足です。そもそもLinux自体数回しか触ったことがありません。ですが、それなりのリスクやメリットは理解してやりたいと思っていますし、ネットワークやセキュリティーに関する資格も持っています。公開もAnyではなく、特定の人のみとのやりとりと、会社PCとのデータやりとりに使用しようと考えています。
ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても、上手くいかないので他に設定があるのかなと思い質問をしております。
書込番号:3390425
0点


2004/10/17 17:31(1年以上前)
固定IPをお持ちなら、Landiskとルーターの設定だけではないでしょうか?
RUGERさんの言うようにwebに新しいマニュアルがあります。でも1-10まで設定方法が載っていないので自力で設定が必要ですね。
Landiskに管理者でログインして、左にある高度な設定TCP/IP設定のDNSドメイン名を取得しているアドレスを入力。続いてユーザー設定からftpからログインできるユーザーを設定する。最後にFTP登録ユーザーを許可するにチェックを入れて、その名前にもチェックを入れる。
これでLandiskの設定は終わり。
次はルーターの設定です。これは私の持っている物がメルコではないので分かりません。
>ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても
とありますが、DNSドメイン名(固定IP)を有効にする必要もあると思います。
書込番号:3395114
0点


2004/10/20 09:49(1年以上前)
方法が思い付かないけど、外部からのftpアクセスが
どこまで来ているのかをはっきりさせたいですね。
問題の発生箇所の特定のために
LANDISKにはLANアクセスを表示するLEDはあるのかしら?
あるいは、ルーターにWAN側からのアクセスについて
弾いただの通しただのとLOGが残っていればわかりやすい。
たとえば、LANDISKのゲートウェイ設定が不適切だと
LANDISKに要求が来ても、返答を送り出すべき先がわからず
結果的に無反応に見えると思います。
書込番号:3404366
0点


2004/10/22 16:38(1年以上前)
アクセスのLOGはftpの設定の所にありますが。これはアップロード・ダウンロードしない限りLOGは残らなかったように思います。
固定IPならIEでもftp://アドレスでログイン出来るようですが、私の場合はダイナミックDNSのドメイン名をもらっているので、別のftpのソフトを使っています。
ffftpと言うフリーソフトですが、接続すると下記のように出ます。
ホスト ****.****.net を探しています.
ホスト ****.****.net (111.111.111.111 (21)) に接続しています.
接続しました.
*や数字は秘密です。って垂れ流しなのでもうバレてるって(汗;
この後にLANDISKのフォルダーが出て来ます。
アクセスしてから少し(1−2分)待ってみてはいかがですか?
ネゴが遅いのかも知れません。
それと、無料のダイナミックDNSのドメイン名は一定期間アクセスがないと破棄される所もあるようです。
書込番号:3412435
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
はじめまして。これぞうといいます。
既に使用されている方、もしくはこの製品に関して詳しい知識のある方にお聞きしたいのですが
この製品のファイルサーバー機能にAVeL LinkServer機能というのがありますが
PCにAVeL Link Advanced Serverをインストールした時のようにXVDなどの再生もできるのでしょうか?
安価のCD-RメディアにS-VHS画質で2時間程度録画できるという圧縮技術に興味があるのですが
いちいちPCを起動しないとAVeLを使用してもTVで鑑賞できないというのが
面倒だと思っているので質問させていただきました。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
Windows Media オーディオ/ビデオ ファイルをLANDISKから再生するとコマ落ちします。しかし増設HDD(FAT32フォーマット)からの再生は特に問題ないです。対応策他、ご存じの方おられましたらお知らせ下さい。
OSはXP・CPUはペンV500MHzです。
0点

LANDISKと増設したHDDとの差異をまず書き出しましょう。
そこでLANDISKが劣っている項目を一つずつ回避していくと、原因が絞り込めます。
目的のファイルを一旦その増設したHDDにコピーしてから再生すればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3335539
0点

きこり さん 有り難うございます。
症状が出たのは「増設HDDをPCに直付けし増設HDDからLANDISKに移動した動画ファイルの再生時のみコマ落ちしました。」
確認の為「PCに有る動画ファイル(MPEG)をLANDISK及びLANDISKに接続したHDDに(バックアップで)コピーした場合どちらも問題なく再生できました。」 現在PCにWMVの動画が無いので形式の違いについては確認出来ませんので移動方法の違いかファイル形式の違いのどちらかで症状が発生したかと思います。
なおADSLモデム(B社エアステーションWLAR-8MACGT)にLANDISKを接続し増設にIOデータのHDA-iU120をFAT32フォーマットで使用してます。
書込番号:3336979
0点


2004/10/07 07:47(1年以上前)
MPEG動画が正常再生できるという話を無視してしまうと
こう考えられます(それでいいのかはさておく、無理矢理)
現在は
[PC] =A= [WLAR-8MACGT] =B= [HDL-160U] =C= [HDA-iU120]
と繋がっているわけですよね。
WMV等の増設HDDからの再生が正常に行なえたのは
増設HDDをPCへ直接接続した状態ではありませんか?
CはUSB2.0で、Bは100BASE-Tで…
肝心のAが、無線LANになっていませんか?
つまりWLAR-8MACGTの場合は、11Mbps
もしそうだとしたら、128kbpsのWMAが既に帯域不足を起こし
動画もまともに再生できないのが普通となってしまいます。
また、有線で繋いだ場合にも
11Mbps用の機器のRouter機能では
100BASE-Tの性能を充分に発揮できない可能性があります。
とりあえず、各HDDの速度を計ってみましょう。
あるいは、動画の長さ(再生時間)がわかっているのであれば
その動画ファイルをコピーするのにかかる時間を見るだけでも
なんらかの判断材料になるかもしれません。
あとは、ネットワークカードのドライバーが悪くて
CPU負荷が高く、500MHzのCPUではぎりぎりの重い動画を
まともに再生できないなんてことも考えられる。
でも、普通音楽ファイルくらいでは問題無いはず。
書込番号:3357691
0点

RUGER さん有り難うございます。
>>増設HDDをPCへ直接接続した状態ではありませんか?
その通りです。
>>無線LANになっていませんか?
有線LANです。無線は他のPCに使用してます。
>>各HDDの速度を計ってみましょう。
測定方法が解りません。
>>その動画ファイルをコピーするのにかかる時間を見るだけでも・・・
動画ファイル700MBをlandiskからPCにコピーするのに11分15秒掛かりました。
特に印刷はタイムラグが大きいです。
WORDでA4サイズ一文字入力し印刷ボタンを押し印刷開始まで1分44秒も掛かってます。現在はこれが一番問題です。
>>500MHzのCPUではぎりぎりの重い動画を・・・
DIVXならギリギリ再生も有ったのですが他は問題無く再生出来ます。
久々に見て良かったです、貴重なご意見感謝します。
有り難うございました。
もし何か解りましたら追記記入します。
書込番号:3389722
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


HDL-160Uとバックアップ用のHDA-IU250Mの購入を検討しております。
HDA-IU250MはFAT32の場合、バックアップ以外の書込みができないとのことですが、必要時にPCに繋ぎ換えて別のファイルを書き込むと何か問題がありますか?問題がない場合、そのファイルはLAN経由のPCからHDL-160Uを介してファイル単位で読み出すことはできますか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


MacintoshのMacOS X10.3.5ですが、iTunesのライブラリの設定先として
このディスクを指定して、ネットワーク越しにiTunesで音楽をならす事って
できますか?
0点


2004/09/29 10:43(1年以上前)
出来ます。
書込番号:3328423
0点



2004/09/29 20:29(1年以上前)
コメント有り難うございました。
マルチポストにマルチアンサーさせてしまい申し訳有りませんでした。
しかしこれはとても良い情報です。
もう少しお聞きしたいので、この後の応答もし頂ければ、HDL-250U の方に
致しますので、よろしければお願いします。
書込番号:3330163
0点



2004/10/02 17:22(1年以上前)
上記の質問については、
ハンサムV9さんとの以下の応答で、大変有意義な情報を頂きました。
ご参照下さい。マルチになり失礼しました。
[3289098]AirMac Extreamで無線化できます?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&am
p;Product=HDL%2D250U&CategoryCD=0538#3289098
ここの4番目のコメントからです。
書込番号:3340917
0点



2004/10/02 17:30(1年以上前)
書込番号:3340942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





