
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月29日 07:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月26日 12:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月12日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月8日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月6日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月31日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

自己レスですが使えました。
「エプソンの監視プリンターの設定をOFFにする」まで解らず時間かかってしまいましたが・・・。
書込番号:3328040
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


皆様
自宅用NAS製品の購入を検討しておりまして
「IODATA/HDL-160U」と「BUFFLO/H160LAN」で迷っています。
製品コンセプトは殆ど同じで,どちらかの製品を購入された方も
比較されたのではないかと思います。
どちらかを購入された方,又は購入しようとされている方に
お聞きしたいのですが,どちらの製品のどの様な点に魅力を
感じていらっしゃるのでしょうか。
御意見を頂けると幸いです。
尚,現時点の私の考えは以下です。
価格:いくつかのサイト見て,160Uの方が1500円程高い。
デザイン:どちらかというとH160LANの方が好み。
外部に公開するFTPサーバとして:160Uの方が使い易そう。
(価格.comの掲示板を見て。)
転送速度:160Uの方が少し速い。
静音:違いがわからない。
消費電力:160Uの方が低い。
設置方法:H160LANは横置きも出来るが,160Uは出来るとは書いていない。
放熱性:160Uの方が優れていそう。(アルミパネルの為)
H160LANは外装がプラスチックで熱が篭りそう。
その他:WOLは160Uのみ?
盗難防止キーは160Uのみ?
画像などのメディアからのバックアップは160Uの方が簡便?
160UはIEから簡単にアクセス可能で,H160LANは専用ツールが必要?
総合的に考えると160Uなのですが,デザインで迷っています。
0点


2004/09/21 03:46(1年以上前)
Logitec の「LHD-LAN160」は検討されなかったのでしょうか?
それはともかく、個人的には HD-HLAN より HDL-U の方が横幅が狭いのが良いと思ってますが。(奥行きは長いけれど)
静音に関しては、
「HDL-U = ファンレス / HD-HLAN = ファン付き」
なので、HDL-U はファン回転音がしない分だけ静か、ということになります。
ただファンレスの代償として、横置きでの動作保証はされていません。(横置きでは放熱性が下がる為)
書込番号:3293061
0点



2004/09/21 09:26(1年以上前)
KAKAMIさん レスありがとうございます。
確かに「置き方」という観点もありますね。
もう一つの機種についてはPC環境に戻り次第確認します。
書込番号:3293432
0点

バッファロー(HD−HLAN)のとアイオー(HDL)のを両方使いましたが、基本的な機能、速度などは大差ない感じです。
ただ1点、静音性の観点ではアイオーが非常によいです。
バッファローのは冷却ファンの音(高周波の混じった'ふぃーん'音)が常にしていますので、特に夜は気になるかもしれません。
書込番号:3311179
0点



2004/09/26 12:44(1年以上前)
ぱすかる2号さん レス有難う御座います。
>バッファローのは冷却ファンの音(高周波の混じった'ふぃーん'音)が
>常にしていますので、特に夜は気になるかもしれません。
なるほど,了解です。 使用感の情報有難う御座います。
あと気にしているのは「(外部に公開する際の)FTPサーバ機能」
なのですが,HPを見る限りでは
HDL:1ユーザのみ書き込み/読み込み可能,anonymousにて読み込み可能。
H160LAN:LinkStationに登録したユーザ、パスワードに連動して公開フォルダのアクセス権を自動設定。???要は最大何アカウントを設定可能なのかわかりません???
今日買いに行こうと思っていたのですがサポートはお休み(泣)
何方か仕様をご存知無いでしょうか?
書込番号:3315814
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


WinとMacの混在環境で使用しています。
Mac(OSX)から、USBポートにつないだプリンタを共有することは可能でしょうか?
メーカーの発表では、Winのみということになっていますが、最新のファームウェアで使用可能になっている...ということを期待しているのですが。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


はじめまして。
早速ですが、LinkPlayerと接続してMNP環境を構築しようとしています。非常に初歩的な質問ですがI−OのHP含め見ているのですがわからないので教えてください。本機能は閲覧の参照先が基本的にMYDocumentのフォルダー内と書かれています。参照先は変えられそうですがその参照先ならば自由にフォルダーを作成して深く参照していけるのでしょうか?たとえば160Gの本機でDivxファイルなどは非常にたくさん作成できます。効率的に格納したく思います。こんな初歩的なことですがなかなか見つけられません。お手数ですが宜しくお願い致します。
0点





NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


HDL-160Uを購入し、ファイルサーバとして使っています。
全てのフォルダに誰でもアクセスできる状態なので、
パスワードを入力しないと入れないフォルダを作りました。
そのフォルダを開こうとすると、
説明書にある通り、Windowsのログイン時と同じ
ユーザー名、PWを設定しているのに、
「アクセス許可がない可能性があります。
ネットワーク管理者にお問い合わせ下さい」という
エラーが出てしまいます。
どうすれば、いいのでしょうか。教えてください。
よろしくお願いします。
0点

まずはアイオーデータのサポートに問い合わせするのがスジってモンでしょう。
書込番号:3187059
0点

何が筋なんだか・・・
自分が分からないのなら分からないなりに
「メーカーに問い合わせてみては?」
って書き込めばいいのに・・・
書込番号:3193345
0点

HDL−120Uの方の板に、似たような事例と解決策がありましたよ。
参考にされては?
書込番号:3201719
0点


2004/08/31 15:04(1年以上前)
書込番号:3206999
0点



2004/08/31 16:39(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
Windowsのログインのユーザー名を、後から変更したのですが、
ログイン時に入力する表向きのユーザー名を変更しただけで、
実際の中身は以前のままでした。
(「C:\Documents and Settings\○○○○\My Documents」の
○○○○の部分には、現在のユーザー名ではなく、
以前のユーザー名が出てしまう)
そのため、現在のユーザー名とPWではエラーが出ていたようです。
以前のユーザー名とPWだったら、問題ありませんでした。
色々とレスを頂き、ありがとうございました。
今後また何かあった際にも、参考にさせて頂きます
(*- -)(*_ _)
書込番号:3207231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





