HDL-160U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,500

容量:HDD:160GB HDL-160Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160U のクチコミ掲示板

(606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 jubilee7さん

1.HDL-160Uを昨年の末購入しました。こちらのサイトを参考にして挑戦してみたのですが、どうしてもtelnetインストールの仕方がわかりません。PC環境はwinXP環境のみで、リナックス環境ではありません。「telnetd_0.17-19_sh4.deb」(このソフト不明で開けません。)をどのようにしたらインストールできるのでしょうか?telnetをインストールできれば、いろいろなことができるのにと思ってはいるのですが。
2.また、160Gを→250Gへ内臓HDD換装したいと考えています。バックアップソフトは「System Selector3やPartitionExpert 2003など」を持っていますが、問題の「MBR」をコピーできるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3751527

ナイスクチコミ!0


返信する
yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2005/01/09 22:20(1年以上前)

jubilee7さんがやろうとしている「Wizd on Landisk」の"telnetdインストール"の方法は、LANDISKを分解してHDDを取り出しLinuxのPCに接続してインストールする方法です。
LANDISKを無改造でLinux機も無しにtelnetdを入れようとしたら、そのサイトのダウンロードにある landisk_telnetd_v2.0.zip を使います。
方法はその中のREADME.TXTを見てください。
また、この方法を使うとファームウェアの更新に支障が出る場合あるそうですので、先にファームウェアを最新版にしておいた方がいいですね。
telnetdを入れてからのアクセス方法は、ここの発言番号3700155に書いていますので参考にして下さい。

書込番号:3755131

ナイスクチコミ!0


yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2005/01/09 22:31(1年以上前)

README.TXT を読み返しても分かりにくそうだったので補足を
landisk_telnetd_v2.0.zip を展開して出てくる update.tgz をLANDISKのファームウェアアップデートの機能で入れます。
そしてLANDISKを再起動すれば telnetd が自動起動されているはずです。

書込番号:3755237

ナイスクチコミ!0


スレ主 jubilee7さん

2005/01/10 10:22(1年以上前)

yama1718さんありがとうございます。
これから試してみたいと思います。
ところで、WINXP環境での丸ごとコピーは無理なんでしょうか?できる方法がありましたらどなたかお聞かせください。

書込番号:3757666

ナイスクチコミ!0


yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2005/01/10 11:42(1年以上前)

HDD換装に関してはここのサイトがLANDISKの分解方法まで詳しく解説されていますね。
http://www.living-de.net/netplayer/landisk/server.htm
ここではHDDのコピーソフト"Norton Ghost"を使用していますが、jubilee7さんのお持ちのソフトは知らないのでわかりません。
LinuxのExt2パーテーションに対応しているソフトならできるとは思うのですが。
あと換装ならパーテーションのサイズも増やさないといけませんね、これは他のサイトで Partition Magic 8 を使用しているのを見た事があります。

書込番号:3758019

ナイスクチコミ!0


ハンドル考えるのがめんどくさいさん

2005/01/10 13:00(1年以上前)

telnet していろいろ遊ぼうとしているのに、どうして
PC 環境を WinXp にこだわるのでしょうか。Linux を
使うのに抵抗が無ければ Linux でいいと思います。

もし HDD にインストールするのがめんどうというので
あれば CD ブートできる knoppix という手もあります。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html

ちなみに、ルート作業は sudo -s で出来たと記憶してます。

書込番号:3758377

ナイスクチコミ!0


スレ主 jubilee7さん

2005/01/10 21:39(1年以上前)

「yama1718さん」、「ハンドル考えるのがめんどくさいさん」大変ありがとうございます。
このHDDコピーは大変難しいですね?"Norton Ghost"は持っていませんし、プロトンのAcronis True Imageでクローンディスクにも挑戦したのですが、起動できませんでした。Ext2パーテーションには対応しておりコピーはできるのですが、肝心のローダ「MBR」部分がコピーできないようです。どうにかして、この部分をクリアしないとHDDの換装ができません。WINXP環境での「MBR」部分のコピーがわかりましたらお聞かせください。本当に"Norton Ghost"ならOKなんでしょうか?
Linuxは全く使用したこともなくわかりません。
パーテーションサイズの方はソフト(System Selector3やPartitionExpert 2003など)を持っていますので、増やすことが可能です。よろしくお願いします。

書込番号:3760888

ナイスクチコミ!0


yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2005/01/10 22:58(1年以上前)

MBRだけをコピーしたいのなら、Netjapanが「MBRIMAGE」と言うMBRをバックアップ&復元するツールを公開していますね。
オリジナルHDDをスレーブに接続してMBRをバックアップし、新しいHDDに換えてからMBRを復元すればできそうですね、ダメもとで試してみたらどうでしょう。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/101-200/sol132.html
ftp://ftp.netjapan.co.jp/dip/Mbrimage.zip
ただし、このソフトは自社製の"DriveImage"でMBRがコピーできない事に対処するソフトなので、動作の保証できませんが。
ちなみに"DriveCopy"の方はMBRも含めてコピーできると紹介されていますね。

書込番号:3761470

ナイスクチコミ!0


ワンワン3号さん

2005/01/10 23:32(1年以上前)

160GB→250GBするんだったら400GBにした方が良いかと
メールを教えて頂けたら私が作った換装手順をワード
形式にて添付しますが、今も400GB起動中です。

書込番号:3761704

ナイスクチコミ!0


スレ主 jubilee7さん

2005/01/11 18:04(1年以上前)

ワンワン3号さん、ぜひ教えてください。
でも、メールアドレスをどういう形でお知らせしたらよろしいですか?
ここで表示している人はいないようですが。
ワンワン3号さんがHDDを換装したというのはWIN環境でしょうか?LINUXは前にも述べたように全くわかりません。WIN環境ならOSのインストールを何回もやっていますので可能かと思います。よろしくお願いします。

書込番号:3764446

ナイスクチコミ!0


ワンワン3号さん

2005/01/11 18:17(1年以上前)

了解、私の環境はWinXP sp1です。
ただどの様な事でも換装したいと言う事でしょうか?
必要な物は新しいHDDとこれdo台のHDDコピー機(19,800円)
とPartition Magic 8です。代用でも良いかも知れませんが
私は分りません。面倒なソフトをインストールしてもかなり
PCが詳しい方で無いと出来ないかも・・・私はそんなにPCの
事は知りませんが、手順を踏めば換装出来ます。

書込番号:3764481

ナイスクチコミ!0


yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2005/01/12 15:00(1年以上前)

WindowsXPでMBRを保存&復帰するにはリソースキットの"DiskProbe"でできる見たいですね。
リソースキットはXPのCD-ROMかハードディスクの次の場所に入っています。
\SUPPORT\TOOTS\SUPPORT.CAB
使用方法はこのサイトの「MBRのバックアップ」を見ればわかるかな。
http://www6.wind.ne.jp/mrfujii/history/14hobbynow/pc-home/startup.htm
ただし、この方法は元々MBRを保存して同じHDDに復帰させる用途だと思うので、他のHDDにMBRを丸々移したらパーテーション情報がおかしくなるんじゃないかな。

昨日紹介したMBRIMAGEなら書込先のHDDにシグネチャがあればパーテーション情報は変更しないみたいなので、こっちの方が安全だと思います。
万全を期すなら次の様にDOSで作業した方がいいですね。

1.フリーのDOSの起動ディスクをここから入手してMBRIMAGE.EXEを入れておきます。
http://shonan.ii2.cc/hint/boot.html
2.LANDISKのオリジナルのHDDをPCに入れてプライマリのマスターに接続します。
万一の間違いがあると怖いので他のHDDは外しておきましょう。
3.起動ディスクから起動して
"MBRIMAGE /L"でHDDが認識されているか確認します。
4."MBRIMAGE /S MBR.BIN /D=0" でHDDからフロッピーにMBRを保存します。
5.次に換装予定のHDDに交換します。
6."MBRIMAGE /R MBR.BIN /D=0" でフロッピーからHDDにMBRを書き込みます。
これでどうでしょう?

書込番号:3768320

ナイスクチコミ!0


スレ主 jubilee7さん

2005/01/12 18:16(1年以上前)

ワンワン3号さん、yama1718さんありがとうございます。
Linuxでも"DiskProbe"大丈夫なんでしょうか?でも超難しそうですね。
確実の方はワンワン3号さんの方法だと思われますが、結構高いですね?
WINソフトでもできるものがあると思われるんですが。
プロトンの「Acronis True Image」でクローンディスク作成にもう一度挑戦してみましょうか?マスターとスレーブを間違えないように。マニュアルでは、起動ディスク云々・・当てないとだめなんでしょうか?「Drive Imaga2002」もあるんですが、あまり使ったことがなくて・・・。
どなたかWINソフトを使用して換装できた方はいないでしょうか?

書込番号:3768898

ナイスクチコミ!0


ワンワン3号さん

2005/01/12 19:16(1年以上前)

jubilee7さん了解しました。
昨夜のうちにレスが入るのかとお待ちしてましたが、忙しそうですね、
ホームページを休んで居ましたが、また出します。
でも明日朝には撤収致しますのでまたここでお話しましょう。
http://www.geocities.jp/kuro_9450067/indx.html
あんまり上手くありませんが、参考まで・・・

書込番号:3769114

ナイスクチコミ!0


スレ主 jubilee7さん

2005/01/12 21:43(1年以上前)

ワンワン3号さんありがとうございます。
http://www.geocities.jp/kuro_9450067/indx.htmlのサイトは、ワンワン3号さんだったんですか。拝見したことがありますよ。
最終手段・WIN環境バックアップソフト等で、できなければワンワン3号さんのとおりやらさせてもらいますから。
でも丸ごとバックアップできるソフトもあるのでコピーできるような予感がします。もし私が「Acronis True Image」等でクローンコピーできた場合は逆に紹介しますね。

書込番号:3769769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Landiskのftpとコレガのルータ

2005/01/07 20:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 お店のマスターさん

Landiskとコレガのルータの設定をもとに私が設定した例です。
もし、同じ様にされる方がいましたら、自己責任でお願いします。
Landiskの設定(下記のアドレス等は参考です)
私のファームウエアーのバージョンは1.21で古いです。
Landiskに管理者でログインして下さい。
1TCP/IP設定
DHCPクライアントはoff IPアドレスは192.168.1.10 サブネットマスクは255.255.255.0 デフォルトゲートウエイは192.168.1.1(ルータに設定したアドレス)
DNSドメイン名は下記のダイナミックDNSの取得で取得したアドレス。
2サービス設定
FTPサービスにチェックを入れる。
3ユーザー設定
場合によっては追加して下さい。例=ftp_user パスワードは任意(このパスワードはftpでログインする時に使います)
4FTPサーバ設定
anonymousダウンロードを許可する(任意) これは誰でもメールアドレスをパスワードにして入ってくるのでチェックは入れない方が良いと思います。
ダウンロードのみで利用出来るフォルダーはftpと言うフォルダーです。
FTP登録ユーザーを許可する。これはチェックを入れる。アップロード・ダウンロードが可能。利用出来るフォルダーはftpとftpsurと言うフォルダーです。
続いてFTP登録ユーザーの名前にもチェックを入れる。
これでLandiskの設定は終わり。

無料のダイナミックDNSの取得
http://www.dyndns.org (英語です)にアクセスして名前とメールアドレスとパスワード(任意=メールのパスワードではありません)を入力して下さい。
ここで、何度も入力画面になる場合は、その名前がすでに使われていると思いますので、名前を変えてみて下さい。
時間帯ににもよりますが1−2分で登録メールが来ます。
その中にあるアドレス(どちらでも)に再度アクセスして、右の一番上にあるlogin入力に先ほど登録した名前とパスワードを入力してloginして下さい。
続いて上の欄にあるservicesをクリック。
DynamicDNSをクリック。
Add Hostをクリックすると登録画面が出ます。
Hostname にお好きな名前 右のプルダウンメニューから気に入ったhostを選択し、Add Hostをクリックします。
参考 abcdefg.homeftp.net  取得したドメイン名は他言無用です攻撃の対象になります。
確認のため、もう一度servicesをクリックすると、下に取得したアドレスが出ていると思います。
これでダイナミックDNSの取得は終了です。

ルータの設定
1 左のLANをクリックしてDHCPのチェックを外す。Landiskのみ固定でも出来るかも知れませんが、私はoffにしています。
2 Advancedをクリックしてアドバンスドインターネットをクリック。
その中のDMZを使用するのチェックが外れているかを確認する。
間違ってもチェックを入れないで下さい。恐ろしい目に遭うかも知れません・・・(汗
3 PCデータベースをクリックしてPC名にLandisk。IPアドレスに192.168.1.10(参考)を入力する。
4 ダイナミックDNSをクリックして先ほど登録したユーザー名・パスワード・ドメイン名を入力して保存をクリック。
OKが出たら終了。

ftpソフトのダウンロード
私が利用しているのはフリーソフトのffftpです。お好きな物を探して下さい。

以上です。抜け落ち、間違いがありましたら指摘して下さい。その方が見ている方が助かるかも知れませんのでお願いします。

書込番号:3743834

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 お店のマスターさん

2005/01/07 20:44(1年以上前)

抜けてました。ルータの設定でバーチャルサーバをクリックしてFTP(control)をクリックして有効にするにチェック。プロトコルTCP、入出力21番。同様にFTP(data)も追加・更新をして下さい。
ちなみにルターはBAR SW-4P-HGです。

書込番号:3743877

ナイスクチコミ!0


Landisk初心者さん

2005/01/10 08:15(1年以上前)

設定は簡単に見えますが、使いたいです。
●ffftpソフトをどこ(PC or Landisk)にインストールしますか。
●ffftpソフトをPCにインストールできますが、どうやってLandisk単体が働きますか。
よろしくお願いします。

書込番号:3757302

ナイスクチコミ!0


スレ主 お店のマスターさん

2005/01/10 11:07(1年以上前)

ffftpはアクセスするPCにインストールします。
Landiskは単体でftpサーバの役割をするので、設定のみでソフトをインストールすると言った作業はありません。
それと、家庭内でのLandiskを共有して使うだけならffftpも必要ありません。

書込番号:3757854

ナイスクチコミ!0


24800円の20%還元さん

2005/01/10 11:19(1年以上前)

お店のマスターさま
長文レスお疲れ様です&ありがとうございました
私にとってはなかなか難しそうなので
時間的に余裕があるときにぜひためさせていただきます

書込番号:3757901

ナイスクチコミ!0


Landisk初心者さん

2005/01/10 14:49(1年以上前)

お店のマスターさん早速返事してくれて、ありがとうございます。
説明した通り、設定しまして、ftpサーバにアクセスするのがうまくいきません。
方法@ftp://2xx.2xx.xx.xx/
方法Aftp://xxxx.homeftp.net/
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。


書込番号:3758837

ナイスクチコミ!0


スレ主 お店のマスターさん

2005/01/10 22:07(1年以上前)

ブラウザーがダメなら、ftpのソフトを利用してはいかがですか?
FTPのソフトは色々ありますのでお好みのを探してみて下さい。
ただ、私の環境ではrootFTPというソフトではログイン出来ませんでした。
接続に時間がかかっている可能性もあるのでしばらく待ってみてはどうでしょうか?
以前私がそうでした。接続まで1分かかりました。理由は不明ですが・・
今では約1秒ほどですが。

書込番号:3761090

ナイスクチコミ!0


スレ主 お店のマスターさん

2005/01/11 08:01(1年以上前)

ffftpについて補足。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/index.html
からDL出来ます。設定ですが、これと言って手を加えなくても大丈夫でした。
ホスト名=任意 アドレス=ダイナミックDNSで取得したアドレス ユーザー名=Landiskに設定したユーザー名 パスワードダイナミックDNSで取得したパスワード これくらいです。
anonymousは自分だけなら必要ありません。

書込番号:3762860

ナイスクチコミ!0


Landisk初心者さん

2005/01/15 01:21(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
Landisk のデフォルトゲートウェイを設定していなかったので、うまくいかなかった。現在アクセスできるようになりました。

書込番号:3780172

ナイスクチコミ!0


スレ主 お店のマスターさん

2005/01/15 09:55(1年以上前)

良かったですね。アドバイスした甲斐がありました。
ftpはとても便利な機能なので重宝します。

書込番号:3781066

ナイスクチコミ!0


===m===さん

2005/01/16 17:17(1年以上前)

ftp初心者です
ここを読ませて貰って設定自体はなんとかなりました。

で、いくつか初歩的疑問を教えてください。

1.ffftpでアップしたファイルはlandiskのなかにあるのですよね?
  landiskに直接アクセスしてもアップしたものがなぜ見えないの
  ですか?
  ftp://****.homeftp.net/ftpでは見えてダウンできます。
  landiskにフォルダftpを作ってファイルを入れてもftpからは
  見えませんよね? 
3.ftpにでかいファイルをアップしてもlandiskの空き容量が変わら
  ない???????????

 こんな質問をするということは私はftpを全く理解していないの
 でしょうか。? (^^;;

書込番号:3788432

ナイスクチコミ!0


===m===さん

2005/01/16 18:17(1年以上前)

失礼しました

>1.ffftpでアップしたファイルはlandiskのなかにあるのですよね?
>  landiskに直接アクセスしてもアップしたものがなぜ見えないの
>  ですか?

 ネットワークのlandiskを見たらokでした (^^;
 diskをネットワークドライブに割り付けてlandiskが見えないと
 言ってました。 ドジでした。

書込番号:3788716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設したHDDをLINKPLAYER再生できますか?

2005/01/06 21:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 なおぽん。さん

質問させて下さい。
当LANDISKのUSBに増設したHDD内の動画データをLINKPLAYERで再生することは可能ですか?(例えばDIVX動画データなど)
USBの仕様も2.0?1.1?なのか何処にも書いてません。
どなたかお分かりの方、個人的な意見でも結構ですので教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:3739198

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンサムV9さん

2005/01/07 09:44(1年以上前)

LINKPLAYERの使用に関して、増設したHDがLANDISKでフォーマットした物なら可能だったと思います。
USBの仕様は最高480Mbpsとなっているので2.0と思います。

詳しくはI-OのHPに説明書が有るので確認してみてください。

書込番号:3741729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

brother MFC-150CL プリントサーバ

2005/01/04 11:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 brotherPRINTERさん

HDL-160Uをご使用のみなさま 質問です。
brother MFC-150CL をプリントサーバのプリンターとして
使用できた方いらっしゃいますか?
いろいろ試したのですが、使用できません。
できないものなのでしょうか?
HDL-160Uのバージョンを1.50にしてもできませんでした。
使用方法を知っていらっしゃる方宜しくお願いいたします。

書込番号:3726834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

WANの利用

2004/12/31 01:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 わんWANさん

これってWANで利用することはできるのでしょうか?
自宅と会社でHDを共有できる環境を作りたいのですが、
現在は自宅のPCを付けっぱなしにしておいて、
会社のPCからSoftEther経由でつないで自宅のHDを利用しているのですが、
PC付けっぱなしというのがあまり好ましくないので・・・。

書込番号:3709741

ナイスクチコミ!0


返信する
yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2004/12/31 08:21(1年以上前)

使えますよ。詳しく解説されているサイトはここらとか
http://eggplant.ddo.jp/www/
http://homepage.mac.com/chartscape/LANDISK/index.html
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php
特に一番目のサイトはwebサーバー自身が外に公開されたLANDISKみたいですね。
ただ、このLANDISKセキュリティに関してはほとんど無防備のセキュリティホールありまくりの状態なので御注意を。
メーカーのIOデータも家庭内のLANでの使用を想定していて改善する気は無いようです。
少なくてもブロードバンドルーターなどを間に入れて不要なアクセスはブロックするようにしないと不安ですね。

書込番号:3710378

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2004/12/31 16:37(1年以上前)

私の場合はFTPサーバとして利用しています。店から自宅へデータのやり取りが出来て重宝しています。

書込番号:3711870

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんWANさん

2005/01/02 02:32(1年以上前)

サイトの紹介ありがとうございました。
見てみたところ、UNIXのソフトを自分でインストールしなければいけないようですが
やはりWANで使用するにはLINUXの知識が必要なのでしょうか?

FTPサーバーというのは基本機能ですか?

書込番号:3717248

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2005/01/02 08:58(1年以上前)

FTP(File Transfer Protocol)サーバーとは、インターネットを利用してのファイルの送信・受信を行うサーバーと言う事です。Landiskは単体でこの役割をするので、PCの電源を入れずに出来ます。
ファイルだけの送受信を行うには便利な機能です。

書込番号:3717686

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんWANさん

2005/01/02 21:55(1年以上前)

FTPサーバーは基本機能なんですね。よかった。
Webサーバーをたてようとかは思っていないので、
教えていただいたサイトはレベルが高すぎて困ってました。

現在ルーターを使ってADSLで接続しているのですが、
外部からFTPサーバーを利用する際はルーターの設定も必要になりますよね?
今まではSoftEtherを使っていたので特にそういった壁のことを意識していなかったのですが・・・。

書込番号:3719965

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんWANさん

2005/01/03 00:46(1年以上前)

すみません、FTPサーバーについては下に書き込みがあったのですね。
反省して勉強します。

書込番号:3720887

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2005/01/04 08:29(1年以上前)

ルーターがコレガなら設定等はアドバイス出来ると思います。

書込番号:3726427

ナイスクチコミ!0


もうじき冬!今年は越せるか?さん

2005/01/05 10:25(1年以上前)

ルータの設定はSoftEtherを利用されているのならルータのTCP443か7777のポートを空けておられるはずです、同じようにTCP20/21をLANDISKのローカルIPに指定するだけでいけます。今はbuffaloのルータ(WHR2-G54V)のようにルータ自体でVPN接続できる機種もでてきております。
※ポート7777はアタックされやすいみたいです

書込番号:3731830

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんWANさん

2005/01/05 15:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
早速購入してルーターの設定もすませFTPサーバー機能を使っています。
ところで、LINUXボックス化してSoftEtherを組み込むことは
できないのでしょうか?

書込番号:3732899

ナイスクチコミ!0


もうじき冬!今年は越せるか?さん

2005/01/06 13:23(1年以上前)

開発者の談話を読んだ限りではゆくゆくLINUXに搭載するようなことを言っておられましたが現在は無理なようです。Vr 2.0が出たみたいです・
http://www.softether.com/jp/vpn2/router/

書込番号:3737385

ナイスクチコミ!0


yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2005/01/06 17:00(1年以上前)

ソースリストが公開されないとどうにもなりませんね。
LANDISK,黒箱,LinkStationなどLinux組み込みNASのユーザーで,SoftEtherを入れたがっている人はたくさんいるみたいですので、ソースが公開されれば誰かがコンパイルして実行ファイルを作ってくれる可能性はありそうです。

書込番号:3738087

ナイスクチコミ!0


24800円の20%還元さん

2005/01/07 10:35(1年以上前)

お店のマスター様
私も自宅と店舗がわかれており
昨日、この製品が届きました
そして店舗にてコレガのルーターを使っております
自宅からFTPするためのルーター側の設定を
御教授いただけますか?

書込番号:3741863

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2005/01/07 18:15(1年以上前)

SoftEtherと言うソフトを知らなかったので覗いてみると、こう言う使い方があったんだと勉強になりました。
24800円の20%還元さんも一度覗いて下さい。
それと、Landisk来たんですね。私も欲しかったのですが・・・値段とポイントが問題でした。
ルータの設定ですが、一度自分の設定を確認してみてから新たなスレッドで書きます。話が二重になるといけないので。
少しお待ち下さい。

書込番号:3743305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Macアドレス

2004/12/29 13:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

クチコミ投稿数:103件

本体以外箱とか全部捨ててしまったのですが、その後、Macアドレスが必要だと言うことがわかり探しているのですが、この状態からMacアドレスを探す方法はありませんか?

教えて頂きたいです。

書込番号:3702011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2004/12/29 16:13(1年以上前)

すいません勘違いしてたみたいです。ご迷惑をおかけしました。
Macアドレスは、パソコンとネット接続機器だけみたいですね。

書込番号:3702537

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/12/29 16:43(1年以上前)

ネットワーク接続機器ですからMACアドレスはあります。
http://landisk/で設定画面に入れば見えるはずですが。

書込番号:3702666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/12/30 00:42(1年以上前)

Josefさんありがとうございます。解決しました。

書込番号:3705068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-160U
IODATA

HDL-160U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HDL-160Uをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング