HDL-160U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,500

容量:HDD:160GB HDL-160Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160U のクチコミ掲示板

(606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プリントサーバの設定方法

2004/11/09 21:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 マッピッピさん

本日、LANDISKを購入し、無事接続は完了したのですが、プリンタサーバとしての機能がうまく動きません。
プリンターはちょっと古いのですが、キャノンのBJS500です。
この機種では、だめなのでしょうか?もし、OKならサーバ側へのドライバのインストールはどのようにしたら宜しいのでしょうか?
初心者なので、ドライバの設定方法が良くわかりません。
どなたか詳しい方のアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:3480886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2004/11/09 22:05(1年以上前)

これが参考になるかも

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12848.htm

書込番号:3481097

ナイスクチコミ!1


スレ主 マッピッピさん

2004/11/09 22:53(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。
お陰でBJS500でも無事印刷できました(^_^;)

書込番号:3481356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPodをHDLの増設に使えるでしょうか?

2004/10/31 13:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 bbonbbさん

iPodをHDLの追加(バックアップか増設のため)のハードドライブとして使えるでしょうか?

たしかMac用iPodでのフォーマットは使えないだろうと思うのですが、Windows
用でのは使えそうな気がするんですが。USB 2.0接続で。
まあ私は、iPod持っていないし、Mac対応でないと使えないのですが、もし使え
たら便利かなと思ったので、ご存知の方いらしたら教えて下さいという質問です。

書込番号:3443657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVeL LinkServerについて

2004/10/21 23:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

クチコミ投稿数:78件

はじめまして。これぞうといいます。
既に使用されている方、もしくはこの製品に関して詳しい知識のある方にお聞きしたいのですが
この製品のファイルサーバー機能にAVeL LinkServer機能というのがありますが
PCにAVeL Link Advanced Serverをインストールした時のようにXVDなどの再生もできるのでしょうか?
安価のCD-RメディアにS-VHS画質で2時間程度録画できるという圧縮技術に興味があるのですが
いちいちPCを起動しないとAVeLを使用してもTVで鑑賞できないというのが
面倒だと思っているので質問させていただきました。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

書込番号:3410534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FTPサーバーでのルーター設定

2004/10/15 21:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 FTPは難しいさん

LANDISKを使いFTPサーバーを立てたいと思ってます。固定IPはあり、LANDISKの設定はFTPオンにし、ユーザーも作成しました。あと、LANDISKのIPも固定にしています。その他ルーターの設定がいるようですが方法が分かりません(ポートを開放?!など・・・)。ルーターはメルコ製のものを使用してます。どなたか、設定方法を教えてください。

書込番号:3388563

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/10/15 22:58(1年以上前)

ヲレね、そのくらい調べ出せない人が
公開のサーバーとか立てちゃダメだと思う。

とりあえず、説明書読めばわかると思う。
紛失しているなら、ウェブ上にPDF版が無いか探す。

書込番号:3388960

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/10/16 08:04(1年以上前)

LANDISKのFTPサーバーはローカルネットワーク内限定のようです。
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE

書込番号:3389987

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTPは難しいさん

2004/10/16 08:42(1年以上前)

ここ過去に見させていただいたんですが、注意書きに無改造の場合は大丈夫みたいな書き込みがあったので・・・できるのかなーと思ってましたが。実際どうなんでしょう?

RUGERさんへ:
LANDISK、ルーターの説明書は持ってます。
ルーターの設定方法というのは、設定画面の出し方ではなく、どこの設定をそのように変えればFTPが可能になるかという事です。それが、説明書のどこを探しても載ってないから教えてほしいんです。
詳しい方よろしくお願いします〜

書込番号:3390045

ナイスクチコミ!0


公開するだけなら簡単ですがさん

2004/10/16 10:28(1年以上前)

FTPは難しい さん
 RUGER さんはあなたのスキル不足を指摘していると思います。
 あたたはインターネット(ネットワーク)やセキュリティ、Linux(Unix)によるサーバ管理をどの程度理解されているのでしょうか?
 多分、いろいろなサイトを調べていけばFTPサーバを公開することは可能となるでしょう。
 しかし素人が公開サーバを立てるリスクは、ときには多大な責務を負うことも覚悟して行ってください。
 何かあった場合、「知りませんでした」という言い訳は通用しません。なぜならあなた自身がサーバ管理者であるからです。

 LAN内でFTPサーバを運用する分には外部の人に迷惑をかけないので、まずはLAN内でじっくりと勉強してください。

老婆心ながら、どうしても外部にFTPサーバを公開したいなら、レンタルサーバなど管理がしっかりしているものを
利用することをお勧めします。

書込番号:3390296

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTPは難しいさん

2004/10/16 11:19(1年以上前)

公開するだけなら簡単ですが さん
たしかに設定方法も分からない程のスキル不足です。そもそもLinux自体数回しか触ったことがありません。ですが、それなりのリスクやメリットは理解してやりたいと思っていますし、ネットワークやセキュリティーに関する資格も持っています。公開もAnyではなく、特定の人のみとのやりとりと、会社PCとのデータやりとりに使用しようと考えています。
ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても、上手くいかないので他に設定があるのかなと思い質問をしております。

書込番号:3390425

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2004/10/17 17:31(1年以上前)

固定IPをお持ちなら、Landiskとルーターの設定だけではないでしょうか?
RUGERさんの言うようにwebに新しいマニュアルがあります。でも1-10まで設定方法が載っていないので自力で設定が必要ですね。
Landiskに管理者でログインして、左にある高度な設定TCP/IP設定のDNSドメイン名を取得しているアドレスを入力。続いてユーザー設定からftpからログインできるユーザーを設定する。最後にFTP登録ユーザーを許可するにチェックを入れて、その名前にもチェックを入れる。
これでLandiskの設定は終わり。
次はルーターの設定です。これは私の持っている物がメルコではないので分かりません。
>ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても
とありますが、DNSドメイン名(固定IP)を有効にする必要もあると思います。

書込番号:3395114

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/10/20 09:49(1年以上前)

方法が思い付かないけど、外部からのftpアクセスが
どこまで来ているのかをはっきりさせたいですね。
問題の発生箇所の特定のために

LANDISKにはLANアクセスを表示するLEDはあるのかしら?
あるいは、ルーターにWAN側からのアクセスについて
弾いただの通しただのとLOGが残っていればわかりやすい。


たとえば、LANDISKのゲートウェイ設定が不適切だと
LANDISKに要求が来ても、返答を送り出すべき先がわからず
結果的に無反応に見えると思います。

書込番号:3404366

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2004/10/22 16:38(1年以上前)

アクセスのLOGはftpの設定の所にありますが。これはアップロード・ダウンロードしない限りLOGは残らなかったように思います。
固定IPならIEでもftp://アドレスでログイン出来るようですが、私の場合はダイナミックDNSのドメイン名をもらっているので、別のftpのソフトを使っています。
ffftpと言うフリーソフトですが、接続すると下記のように出ます。
ホスト ****.****.net を探しています.
ホスト ****.****.net (111.111.111.111 (21)) に接続しています.
接続しました.

*や数字は秘密です。って垂れ流しなのでもうバレてるって(汗;

この後にLANDISKのフォルダーが出て来ます。
アクセスしてから少し(1−2分)待ってみてはいかがですか?
ネゴが遅いのかも知れません。
それと、無料のダイナミックDNSのドメイン名は一定期間アクセスがないと破棄される所もあるようです。

書込番号:3412435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDL-160UとUSB接続の外付けHDについて

2004/10/06 14:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 PITCHさん

HDL-160Uとバックアップ用のHDA-IU250Mの購入を検討しております。
HDA-IU250MはFAT32の場合、バックアップ以外の書込みができないとのことですが、必要時にPCに繋ぎ換えて別のファイルを書き込むと何か問題がありますか?問題がない場合、そのファイルはLAN経由のPCからHDL-160Uを介してファイル単位で読み出すことはできますか?

書込番号:3355013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

パソコンと連動し電源ON/OFFは可能かな〜

2004/10/03 00:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 ワンワン3号さん

メーカーのサポートでMagical Wakerにて電源ON WebにてOFFとの事ですが
どなたかパソコンと連動してLANDISKの電源がON/OFFするソフト御座いませんか
パソコンから連動しなくても一つのソフトでON/OFFが出来る物教えて
もらえませんか ありましたら詳しい設定も宜しく

書込番号:3342387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/10/03 03:13(1年以上前)

ワンワン3号さんこんばんは。

同じ部屋においてあるなら、千円ほどの電源タップでPCと連動するモノが売ってますけど…だめ?

書込番号:3342853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/10/03 05:21(1年以上前)

起動のカギとなるコンセント(コネクタ)が一つと、それに連動して電源が入るコネクタが4〜5口付いてます。但し、PC構成によってはこの蛸足になる部分がネックとなり起動出来ない原因となる場合もあります。

書込番号:3342984

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/10/03 08:32(1年以上前)

PCと連動の電源タップを使用するのは薦められません。
電源を切る時2、3秒内部で何かしているようなのでコンセントから電源を切るとHDを破損する心配が有ります。

書込番号:3343205

ナイスクチコミ!1


スレ主 ワンワン3号さん

2004/10/03 11:33(1年以上前)

皆さんのレスありがとう
わたしはワイヤレスLANにて使ってましてあくまでもパソコンを
使ってON/OFFをと思ってます。現在こちらの→http://softwarefactory.jp/japan/products/remotepower/download.html
を使ってますが、OFFが出来なくて困ってます。
皆さんも一度試して見て上手くOFF出来ましたらお知らせください

書込番号:3343730

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/10/03 17:49(1年以上前)

試してみましたが、家もダメでした。
read meを読むとLINUXはtelnetを使ってシャットダウンする様ですがLANDISKは標準状態ではtelnet使えないと思います。

書込番号:3344902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンワン3号さん

2004/10/04 00:13(1年以上前)

そうですかやはり出来ませんか、ただプロパティを開きオプションに選び
DHCPクライアントにチェックしてモジュールではTelnet for Linuxを選び
設定をクリックしてログインユーザID/パスワード/rootのパスワード
を入力すれば可能と思いますが、rootのパスワードが分りません
LANDISKはなんと入力すれば良いのか?誰か分りませんか

書込番号:3346389

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/10/04 08:26(1年以上前)

LANDISKはセキュリティーを考慮してtelnetでログインできない様です。
そのソフトを利用するにはLANDISKに改造が必要です。メーカーサポート、保証が利かなくなるのを納得出来れば以下を参考にしてください。
(失敗して元に戻らなくなった例もあるようです)

http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php


私はLINUXの知識が無いので初期状態のまま使っています。電源もほとんど入れっぱなしです。
ブラウザーからシャットダウンするのが良いと思いますがそれではダメですか?

書込番号:3347013

ナイスクチコミ!0


Ritsuさん
クチコミ投稿数:59件

2004/10/04 15:13(1年以上前)

私も電源ON/OFFできるツールを探してました。
ONの方は付属のツールでも、紹介してもらったRemote Powerでも
問題なくできたのですが、OFFの方はLANDISKの管理画面からしか
できないんですね。
そこで少しでも手間を省こうと、ショートカットを作ってみたら、
わりとうまくいきました。
http://LANDISK(またはご自分のLANDISKのネットワーク名)/shutdown.html
↑これをデスクトップなりスタートメニューなりに置いておけば、
一発でシャットダウンのページが開きますので、あとは「OK」ボタンを
押して、admin認証するだけです。
(パスワード記憶させてあれば、基本的にOKを押すだけ)
おためしあれ

書込番号:3347677

ナイスクチコミ!0


Ritsuさん
クチコミ投稿数:59件

2004/10/04 15:29(1年以上前)

追加情報です。
その後の研究により、下のショートカットからだと一発で電源が切れます!
http://LANDISK/gate/shutdown.cgi
認証も不要ですよ!
逆に確認無しでシャットダウンしてしまうので、扱いはちょっと注意かも・・・

書込番号:3347713

ナイスクチコミ!0


Ritsuさん
クチコミ投稿数:59件

2004/10/04 15:52(1年以上前)

たびたびすみません(-_-;)
どうも、上のショートカットでも認証は必要なようです。
失礼しましたm(__)m
その代わり、認証ダイアログでキャンセルすれば、シャットダウンは行われません。

書込番号:3347776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンワン3号さん

2004/10/04 16:26(1年以上前)

皆さん見て下さって感謝します。またいろいろとアドバイスありがとう御座います。
Ritsuさんのショットカットで何とか切れますね、やっぱWebにてで無いと
無理の様ですね、まだ他にOFF出来る様でしたらお願いします。

書込番号:3347870

ナイスクチコミ!0


SF社長さん

2004/10/07 23:26(1年以上前)

実は、上のほうで紹介されてるRemote Powerの作者なんですが、

http://LANDISK/gate/shutdown.cgi
にダイレクトにアクセスした際に出るのは、基本認証のダイアログ
なんでしょうか?(ブラウザが出すダイアログ)

最近、LANDISKで使えませんか?って質問がよく来ていたので、
少々興味をもったのですが、掲示板の書き込み内容を見ていると
HTTPで上記CGIにリクエストを送るモジュールを作成すれば
望みを実現できそうな感じですね。

書込番号:3360118

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンワン3号さん

2004/10/07 23:48(1年以上前)

え〜うれしい
先日メールそちらに差し上げた・・・です。
いろいろ質問に失礼致しました。あれからこの掲示板にカキコして
同じ機種を使ってる方のアドバイスを頂きたく投稿いたしました。
是非お調べください、このソフトは画面も綺麗だし簡単だし
なんせPC起動するとLANDISKも起動するので絶対Goodです。

あんまり詳しく分りませんが基本認証のダイアログは
ユーザー名とパスワードだけです。

私はユーザー名はadmin(メーカー指定と思う)
パスワードはなしで終了します。

ちょくちょく見てますので是非ご検討ください

書込番号:3360243

ナイスクチコミ!0


SF社長さん

2004/10/09 18:47(1年以上前)

こんにちわ。
早速、http://LANDISK/gate/shutdown.cgiに対してリクエストを
投げるモジュールを作成してみました。

http://softwarefactory.jp/news/news041009.html

Ritsuさんの書き込み情報を元に作成してあります。私は、LANDISKを持っていないので、これで実現できるのか確認できませんが・・・

書込番号:3366543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンワン3号さん

2004/10/09 20:24(1年以上前)

SF社長さんバッチを作って頂きありがとう御座いました。
早速インストールして確認して見ましたが、残念ながら上手く終了しま
せんでした。
わたしのLANDISKの設定では出荷時設定のままでユーザー登録してません。
ですからユーザー名はadminパスワードはなしでWeb上で終了してます。
そのユーザー名とパスワートなしのオプション→モジュール→設定の
所に入力しましたが 終了しませんね
試して上手く終了した方おりましたらお聞かせください

書込番号:3366857

ナイスクチコミ!0


SF社長さん

2004/10/09 21:13(1年以上前)

ダメですか・・・・

ブラウザで
http://LANDISK/gate/shutdown.cgi
を直接開くと
http://softwarefactory.jp/tmp/test.jpg こんなダイアログがでて
ユーザ名とパスワードを入れるとシャットダウンってできます?
(これでシャットダウンできることを想定しています)

ワンワン3号、シャットダウン画面のソース(ブラウザで右クリック
して「ソースの表示」ってのでてくるソース)を送ってもらえますか?
メールも送りますので、そちらでご返答願います。

書込番号:3367011

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンワン3号さん

2004/10/11 14:01(1年以上前)

LANDISK本体を一つのソフトでON/OFF出来ました。
SF社長さんとのメールやり取りして電源OFFが可能になりました。
あらためて感謝致します。
またSF社長さんの了解を頂きお知らせ致します。

こちらのソフトはRemote Power(Ver.1.0)↓
http://softwarefactory.jp/japan/products/remotepower/download.html
LanDisk用の電源OFF用モジュールはこちら↓
http://softwarefactory.jp/news/news041009.html

皆さんの使い勝手を聞かせてください

書込番号:3373504

ナイスクチコミ!0


Ritsuさん
クチコミ投稿数:59件

2004/10/13 20:05(1年以上前)

久々にのぞいてみたら、SF社長さんがLANDISKのシャットダウンモジュールを作成して
くれていたんですね。
ありがとうございますm(__)m
私も、Remote Powerは便利に使わせていただいてます。
早速インストールしてみたところ、正常にシャットダウンすることが出来ました。
Remote Power、なかなか使いやすい便利なソフトですよね。

・・・実は、私、VBでLANDISKをON/OFFするユーティリティを作ってしまいました。
Windowsのタスクスケジューラで、LANDISK電源ON->PC内のデータのバックアップ->LANDISK電源OFFを
やらせようかと思いまして・・・ でも、まだまだ未完成です(^^ゞ

書込番号:3382138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンワン3号さん

2004/10/14 03:44(1年以上前)

なかなか見て無いのか見てるのかレスが入りませんね、
ここまで作って頂いたSF社長さんに更にお願いと言うか希望ですが、

Remote PowerはPC起動といっしょに起動出来る設定が出来ますが
わたしはノートPCの為自宅以外でも使用してます。その時にPC起動時に
エラーメッセージ(当然でしょうね)が出るので出なくして欲しい

Remote Powerをスタートメニーより起動させた時にタスクバー(時計の隣り)
にアイコンを常駐させて欲しいですね、何故なら終了させる時に再度Remote Powerを起動させなくても良いので

最後にPC終了時にRemote Powerも終了出来たらもぅ完璧
よろしくご検討ください、

書込番号:3383770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/16 04:19(1年以上前)

Remote Power使わせて頂きましたが電源オフは出来ますが、オンが出来ません。なお詳細では「電源オン: 失敗 Magic Packetの送信時にエラーが発生しました。」と表示されます。 使い方のミスでしょか?。
なお手順はRemote Powerで電源オフ、そのままRemote Powerで電源オンです。 対処方法解ればお知らせ下さい。

書込番号:3389791

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-160U
IODATA

HDL-160U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HDL-160Uをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング