HDL-160U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,500

容量:HDD:160GB HDL-160Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160U のクチコミ掲示板

(606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画再生について

2004/10/01 02:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

Windows Media オーディオ/ビデオ ファイルをLANDISKから再生するとコマ落ちします。しかし増設HDD(FAT32フォーマット)からの再生は特に問題ないです。対応策他、ご存じの方おられましたらお知らせ下さい。
OSはXP・CPUはペンV500MHzです。

書込番号:3335476

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/01 03:10(1年以上前)

LANDISKと増設したHDDとの差異をまず書き出しましょう。
そこでLANDISKが劣っている項目を一つずつ回避していくと、原因が絞り込めます。

目的のファイルを一旦その増設したHDDにコピーしてから再生すればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:3335539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2004/10/01 17:17(1年以上前)

きこり さん 有り難うございます。
症状が出たのは「増設HDDをPCに直付けし増設HDDからLANDISKに移動した動画ファイルの再生時のみコマ落ちしました。」
確認の為「PCに有る動画ファイル(MPEG)をLANDISK及びLANDISKに接続したHDDに(バックアップで)コピーした場合どちらも問題なく再生できました。」   現在PCにWMVの動画が無いので形式の違いについては確認出来ませんので移動方法の違いかファイル形式の違いのどちらかで症状が発生したかと思います。
なおADSLモデム(B社エアステーションWLAR-8MACGT)にLANDISKを接続し増設にIOデータのHDA-iU120をFAT32フォーマットで使用してます。

書込番号:3336979

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/10/07 07:47(1年以上前)

MPEG動画が正常再生できるという話を無視してしまうと
こう考えられます(それでいいのかはさておく、無理矢理)

現在は

[PC] =A= [WLAR-8MACGT] =B= [HDL-160U] =C= [HDA-iU120]

と繋がっているわけですよね。
WMV等の増設HDDからの再生が正常に行なえたのは
増設HDDをPCへ直接接続した状態ではありませんか?

CはUSB2.0で、Bは100BASE-Tで…
肝心のAが、無線LANになっていませんか?
つまりWLAR-8MACGTの場合は、11Mbps

もしそうだとしたら、128kbpsのWMAが既に帯域不足を起こし
動画もまともに再生できないのが普通となってしまいます。

また、有線で繋いだ場合にも
11Mbps用の機器のRouter機能では
100BASE-Tの性能を充分に発揮できない可能性があります。

とりあえず、各HDDの速度を計ってみましょう。
あるいは、動画の長さ(再生時間)がわかっているのであれば
その動画ファイルをコピーするのにかかる時間を見るだけでも
なんらかの判断材料になるかもしれません。

あとは、ネットワークカードのドライバーが悪くて
CPU負荷が高く、500MHzのCPUではぎりぎりの重い動画を
まともに再生できないなんてことも考えられる。
でも、普通音楽ファイルくらいでは問題無いはず。

書込番号:3357691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2004/10/16 03:13(1年以上前)

RUGER さん有り難うございます。
>>増設HDDをPCへ直接接続した状態ではありませんか?
その通りです。
>>無線LANになっていませんか?
有線LANです。無線は他のPCに使用してます。
>>各HDDの速度を計ってみましょう。
測定方法が解りません。
>>その動画ファイルをコピーするのにかかる時間を見るだけでも・・・
動画ファイル700MBをlandiskからPCにコピーするのに11分15秒掛かりました。
特に印刷はタイムラグが大きいです。
WORDでA4サイズ一文字入力し印刷ボタンを押し印刷開始まで1分44秒も掛かってます。現在はこれが一番問題です。
>>500MHzのCPUではぎりぎりの重い動画を・・・
DIVXならギリギリ再生も有ったのですが他は問題無く再生出来ます。

久々に見て良かったです、貴重なご意見感謝します。
有り難うございました。
もし何か解りましたら追記記入します。

書込番号:3389722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

MacintoshのMacOS X10.3.5ですが、iTunesのライブラリの設定先として
このディスクを指定して、ネットワーク越しにiTunesで音楽をならす事って
できますか?

書込番号:3319357

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンサムV9さん

2004/09/29 10:43(1年以上前)

出来ます。

書込番号:3328423

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbonbbさん

2004/09/29 20:29(1年以上前)

コメント有り難うございました。
マルチポストにマルチアンサーさせてしまい申し訳有りませんでした。

しかしこれはとても良い情報です。
もう少しお聞きしたいので、この後の応答もし頂ければ、HDL-250U の方に
致しますので、よろしければお願いします。

書込番号:3330163

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbonbbさん

2004/10/02 17:22(1年以上前)

上記の質問については、
ハンサムV9さんとの以下の応答で、大変有意義な情報を頂きました。
ご参照下さい。マルチになり失礼しました。

[3289098]AirMac Extreamで無線化できます?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&am
p;Product=HDL%2D250U&CategoryCD=0538#3289098

ここの4番目のコメントからです。

書込番号:3340917

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbonbbさん

2004/10/02 17:30(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エプソンPX-V700でプリントサーバ機能は

2004/09/20 22:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

プリントサーバ機能でエプソンPX-V700使えた方おられますか?。
購入検討中ですのでご協力下さい。

書込番号:3291571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件

2004/09/29 07:52(1年以上前)

自己レスですが使えました。
「エプソンの監視プリンターの設定をOFFにする」まで解らず時間かかってしまいましたが・・・。

書込番号:3328040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BUFFALOとの比較

2004/09/19 19:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 あいのりのりさん

皆様

自宅用NAS製品の購入を検討しておりまして
「IODATA/HDL-160U」と「BUFFLO/H160LAN」で迷っています。

製品コンセプトは殆ど同じで,どちらかの製品を購入された方も
比較されたのではないかと思います。
どちらかを購入された方,又は購入しようとされている方に
お聞きしたいのですが,どちらの製品のどの様な点に魅力を
感じていらっしゃるのでしょうか。
御意見を頂けると幸いです。

尚,現時点の私の考えは以下です。

価格:いくつかのサイト見て,160Uの方が1500円程高い。
デザイン:どちらかというとH160LANの方が好み。
外部に公開するFTPサーバとして:160Uの方が使い易そう。
               (価格.comの掲示板を見て。)
転送速度:160Uの方が少し速い。
静音:違いがわからない。
消費電力:160Uの方が低い。
設置方法:H160LANは横置きも出来るが,160Uは出来るとは書いていない。
放熱性:160Uの方が優れていそう。(アルミパネルの為)
    H160LANは外装がプラスチックで熱が篭りそう。
その他:WOLは160Uのみ?
    盗難防止キーは160Uのみ?
    画像などのメディアからのバックアップは160Uの方が簡便?
    160UはIEから簡単にアクセス可能で,H160LANは専用ツールが必要?

総合的に考えると160Uなのですが,デザインで迷っています。

書込番号:3285624

ナイスクチコミ!0


返信する
ΚΑΚΑΜΙさん

2004/09/21 03:46(1年以上前)

Logitec の「LHD-LAN160」は検討されなかったのでしょうか?
それはともかく、個人的には HD-HLAN より HDL-U の方が横幅が狭いのが良いと思ってますが。(奥行きは長いけれど)

静音に関しては、
「HDL-U = ファンレス / HD-HLAN = ファン付き」
なので、HDL-U はファン回転音がしない分だけ静か、ということになります。
ただファンレスの代償として、横置きでの動作保証はされていません。(横置きでは放熱性が下がる為)

書込番号:3293061

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいのりのりさん

2004/09/21 09:26(1年以上前)

KAKAMIさん レスありがとうございます。
確かに「置き方」という観点もありますね。
もう一つの機種についてはPC環境に戻り次第確認します。

書込番号:3293432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2004/09/25 12:36(1年以上前)

バッファロー(HD−HLAN)のとアイオー(HDL)のを両方使いましたが、基本的な機能、速度などは大差ない感じです。

ただ1点、静音性の観点ではアイオーが非常によいです。
バッファローのは冷却ファンの音(高周波の混じった'ふぃーん'音)が常にしていますので、特に夜は気になるかもしれません。

書込番号:3311179

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいのりのりさん

2004/09/26 12:44(1年以上前)

ぱすかる2号さん レス有難う御座います。

>バッファローのは冷却ファンの音(高周波の混じった'ふぃーん'音)が
>常にしていますので、特に夜は気になるかもしれません。

なるほど,了解です。 使用感の情報有難う御座います。

あと気にしているのは「(外部に公開する際の)FTPサーバ機能」
なのですが,HPを見る限りでは

HDL:1ユーザのみ書き込み/読み込み可能,anonymousにて読み込み可能。
H160LAN:LinkStationに登録したユーザ、パスワードに連動して公開フォルダのアクセス権を自動設定。???要は最大何アカウントを設定可能なのかわかりません???

今日買いに行こうと思っていたのですがサポートはお休み(泣)
何方か仕様をご存知無いでしょうか?

書込番号:3315814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSXからのプリンタ共有

2004/09/12 18:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 flowerpower600さん

WinとMacの混在環境で使用しています。
Mac(OSX)から、USBポートにつないだプリンタを共有することは可能でしょうか?
メーカーの発表では、Winのみということになっていますが、最新のファームウェアで使用可能になっている...ということを期待しているのですが。

書込番号:3255825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LinkPlayerとしての機能

2004/09/08 21:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 MNPさん

はじめまして。
早速ですが、LinkPlayerと接続してMNP環境を構築しようとしています。非常に初歩的な質問ですがI−OのHP含め見ているのですがわからないので教えてください。本機能は閲覧の参照先が基本的にMYDocumentのフォルダー内と書かれています。参照先は変えられそうですがその参照先ならば自由にフォルダーを作成して深く参照していけるのでしょうか?たとえば160Gの本機でDivxファイルなどは非常にたくさん作成できます。効率的に格納したく思います。こんな初歩的なことですがなかなか見つけられません。お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:3240231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-160U
IODATA

HDL-160U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HDL-160Uをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング