
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月30日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月26日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月25日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月20日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月25日 08:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月23日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
初歩的な質問で失礼します。コンピュータの検索で landisk と検索しても、何もみつかりませんでした としかなりません。有線でつながっているPC(XPホーム)では認識されるのですが、無線でつながっているPC(XPホームもプロも)では検索にかかりません。どうしてでしょうか?何かよい解決策を知ってらっしゃる方はお教えください。お助けください。よろしくお願いします。
0点

それは単に、この機種に無線LANの送受信機能が備わっていないからだけでは?
無線LANはネットワーク上の無線ルータ等と通信しているのであって、直接LAN DISKと通信しているわけではないのでしょう。
だから有線で見えて無線で見えなくても当然ではないですか。
書込番号:5031470
0点

有線のPCと無線のPCで、使っているIPアドレスのセグメントが違っていたり、ワークグループ名が各PCでバラバラだったりするとトラブルになるかもしれませんね。
もう一度、ご自身のネットワーク環境を紙に書いてみて、間違っていないかチェックしましょう。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12170.htm
用語の判らない部分はWEBで検索してくださいね。
書込番号:5031586
0点

検索せずにマイネットワーク>ネットワーク全体>このあたりからアイコンクリックして探してみたら??。
ところで無線LAN−PCから有線LAN−PCは見えるのかな?。
☆---rav4_hiro
書込番号:5031622
0点

みなさま、ありがとうございました。昨日の夜、無線のPCからも認識することができました。みなさまのご意見やアイオーデータのサポートセンターを参考にして、IPアドレスを固定して、そのアドレスを指定して検索したら、うまくいきました。ありがとうございました。
書込番号:5038131
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
WindowsXPのPCから、ネットワークの検索で『LANDISK』で検索しても見つかりません。
同じサブネットの固定IPを指定してあり、ワークグループも同じにしてあります。
PINGを打つとちゃんとリプライもあるし、ブラウザで設定画面も表示されます。
何が悪いのか分からずお手上げ状態です。
どなたか何か心当たりのある方がいらっしゃればアドバイスを頂けると助かります。
0点

HDL-160Uを使用しています。↑と同じようなことがありました。
「LANDISKにアクセスできません。…アクセス許可がない可能性が
あります。……ネットワークパスが見つかりません。」と表示されました。
ファイアウォールの設定を変更(※)したら直りました。
(※)私の場合、AhnLab「V3ウイルスブロック2006IS」の
ファイアウォールポリシーを「共有フォルダ許可」にしました。
以前、マカフィー2004から2005にアップデートしたときにも、
同じような症状になり、設定変更わからず、どうやっても
LANDISKにアクセスできないので、ウイルスバスターに変更。
ウイルスバスター2005,2006は、現在のところ問題なし。
書込番号:5027367
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
教えてください。
「スタート」から「マイネットワーク」を右クリックして「コンピューターの検索」で「LANDISK」を入力して検索すると「HDL series(landisk)」が二個出てきます。二個あって正常なのでしょうか?。二個あるのは正常で内容に思いますので、一個にする方法が有りましたら教えてください。
0点


yu_さん ありがとうございます。
安心しました。それでは設定などの続きをやってみます。
書込番号:5011696
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
デスクトップPC(有線接続)x1とノートPC(無線接続)x3という環境で、今までは共有ファイルを使う際は外付けHDDをわざわざもって行くと言う面倒な事をしていたのですが、正直面倒なのでこれを買おうと思っています。
そこで質問なのですが、大きなファイル、例えば動画等を再生するときに転送速度による遅延が生じたりする事はありますか?
有線は100BASE-T、無線は11gを使っています。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
はじめまして、この製品はゴミ箱機能はあるのでしょうか。
マニュアルを見たのですが、何処に書いてあるのか探すことが出来ません、また、サポートに電話しても繋がらないので、ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。
0点

XPなどのゴミ箱機能だとしたら、それはOSの機能です。
外付けディスクは、取り外して別のパソコンにつないで作業するとデータに不整合が出る可能性がありますので、ゴミ箱は機能しません。
書込番号:4751914
0点

ご返事ありがとうございます、文章の書き方が悪かったようです。
HDL-160U上でファイル等を削除した場合、いきなり削除になります、他社のNASでは共有設定をしたときにゴミ箱機能を使用できるものがあるので、ファイル等削除したときに一時的にNAS上のゴミ箱に移動します、HDL-160Uも同じようなことが出来るのか知りたいのです。
また、本製品がゴミ箱機能がない場合、ファイル等を削除したときにOS上のゴミ箱に移動するように出来るのでしょうか?場違いな質問だとは思いますが、一寸困っていますので御教示頂ければ幸いです。
書込番号:4753349
0点

バッファローのNASにあるようなゴミ箱フォルダ機能ですね。
残念ながらないと思います。
カスタマイズ(OSを入れ替え)して機能を付け加えている方もいらっしゃるようですが、私はLinuxはわからないのでなんとも・・・
http://vaio.air-nifty.com/side/2006/01/1_nas_landisk_75c5.html
書込番号:4753650
0点

ありがとうございます、OSの入れ替えですか、会社の備品なので試すことも出来そうにないので止めておきます。
個人のものなら挑戦したいですね。
回答本当にありがとうございました。
書込番号:4755828
0点

WindowsのMyDocumentsとしてLANDISK上のフォルダを指定してやるという使い方をすると通常のPCのローカルにあるのと同様にゴミ箱機能が使えます。
意外と知られていない方法かもしれません。
書込番号:4759993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





