HDL-160U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,500

容量:HDD:160GB HDL-160Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160U のクチコミ掲示板

(606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

簡易FTP

2005/11/02 09:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

クチコミ投稿数:148件

おはようございます。
簡易FTPを使ってインターネット経由でアップロード、ダウンロードをしたいのですが、説明書をみても簡単に説明してあるだけで実際のやりかたがわかりません。
サーバーの知識が私にないのでしかたがないのですが、実際どのようにすればインターネット経由でアップロードダウンロードできるのかわかる方がおられましたら御教え願いたいです。
又、サーバーの知識を得られるようなサイトなどございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4546194

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/02 09:58(1年以上前)

I/OサイトでやってるDDNSサービスに加入すれば簡単に安全にサポートありで至り尽せリだと思います。
フリーで仕組むにはある程度の知識が必要です。

書込番号:4546232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/11/02 22:22(1年以上前)

サーバ構築の知識っていろいろなサイト調べるとたくさん出てきますけどね・・・
1つだけではなく複数のページを見る方がいいので

書込番号:4547594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2005/11/02 22:24(1年以上前)

こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
簡単といっても、いろいろ調べているうちにルーターの設定をかえなくてはいけないこととか、少なからず危険がつきまとうことがわかりました。
どこかの安いレンタルサーバーを借りるほうが安くて安全だし、私にはまだサーバー管理者は荷が重過ぎることもわかりました。

挫折しました。。。。

sho-shoさんありがとうございました。

書込番号:4547601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

抜け殻を入手しました。

2005/10/30 21:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

クチコミ投稿数:1件

HDL-160UのHDD無しの抜け殻をジャンクで入手しました。
手持ちのHDDを取り付ければよいのかと思っていました。
こちらの掲示板を見ていたら、元HDDのコピーが必要とのことが書いてありました。
元HDDがない場合は、このジャンク品の使用は不可能なのでしょうか?
教えてください。

以上

書込番号:4540946

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/10/30 23:29(1年以上前)

可能かどうかは判りませんが、
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?LANDISK%A4%C7%C1%E6%A4%AE%A4%A4%A4%C7%A4%CA%A1%C1%A2%F6
なんかは参考になるのでは。

書込番号:4541283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/10/30 23:32(1年以上前)

外付けHDDの評判はよくしらべてからにしませう。曰く付きな型番だったりしたら新品HDD痛めるだけで終わるかもです。ここの過去ログなぞ参考にどうぞ・・・

書込番号:4541295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

クチコミ投稿数:70件

購入を検討している者です。
PC上(Windows系)で作成・更新したファイルをLANDISK本体にコピーしたとき
に、タイムスタンプ情報が保持されるのか変わってしまうのか教えてください。

IOデータに電話すると、
「作成日時、更新日時はLANDISKに保存した時点の日時に変更されるのが仕様」
と言われました。
ところがLANDISK(120U)を持っている人に試してもらったら、
「更新日時は元の日時が保持され、作成日時も更新日時と同時刻になる」
ことを確認しました(買ったときのまま、ソフト的な改造は加えていない物)。

「少なくとも更新日時だけは保持される」のが希望なのですが、ユーザーの
皆さんは実際どうなのでしょうか。
どうすれば更新日時情報を保持することができるのでしょうか。
買った物がタイムスタンプだけは「仕様」通りだと困るので...(^^;
詳しい方、ご回答お願いします。

書込番号:4532080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2005/10/29 18:58(1年以上前)

「自分の環境ではこうなっている」という報告だけでも結構です。

書込番号:4537856

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/10/30 00:13(1年以上前)

HDL-120U(version 1.53)ユーザーですが、PC(XPSP2)上で
作成日aa.aa.aa更新日bb.bb.bbアクセス日cc.cc.cc
のファイルの場合、LANDISKのコピーしたファイルは
作成日bb.bb.bb更新日bb.bb.bbアクセス日dd.dd.dd
となります。dd.dd.ddはLANDISKにコピーしたタイムスタンプです。

書込番号:4538738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/10/30 10:46(1年以上前)

Josef さん、ありがとうございます。
少し"光"が見えてきました。

書込番号:4539501

ナイスクチコミ!0


casey_さん
クチコミ投稿数:23件

2005/10/30 21:05(1年以上前)

本機を使用しています。
基本的に更新日時が維持されるようですが、
時折、コピーした日時に変更されることがあります。
どのような場合かは分析できておりません。
以上、御参考まで。

書込番号:4540764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/10/31 22:57(1年以上前)

casey_ さん、ありがとうございます。
ちなみに、ファームのバージョンをお教えいただけないでしょうか。

書込番号:4543356

ナイスクチコミ!0


casey_さん
クチコミ投稿数:23件

2005/11/02 16:06(1年以上前)

ファームは1.51です。
最新は1.53ですか。
しかし、変更履歴にタイムスタンプについての記述が見当たらないところを見ると、
この点については同じことかも知れません。
ただ、何れにしても、「時折」且つ「条件不明」のため、長期間試さないと、
結論を出せません。

よって、BWA−2さんのお役には立たないと思いますが、悪しからず。

書込番号:4546738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/11/02 20:10(1年以上前)

casey_さん、お調べいただきましてありがとうございました。

書込番号:4547181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/11/10 00:12(1年以上前)

このたび購入しました。(250Uですが)

タイムスタンプについてはJosefさんと同じで、元のファイルの
更新日時が保持され、作成日時も更新日時と同時刻でした。
(ファームは1.51)

約30,000ファイル、合計16GB位をコピーしてみましたが、コピー
日時と同じになったファイルはありませんでした。

ところで使ってみると、ディスクの回転音というかブーンという
振動音が、低い音ですが気になりますね。

書込番号:4567037

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/11/12 00:51(1年以上前)

120Uを約600日、トラブル無しに使っています。低音は私も特に夜間は気になりますので、PCを使う部屋の隣部屋においています。LANを介して場所を選ばずどこでも設置できるところがLANDISKの利点ですね。

書込番号:4571703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/11/12 16:29(1年以上前)

I・Oのサイトのポケットガイドに
「最大94.5Mbpsの高速転送! LANでつながる超静音HD」
とあるのに、この振動音が"超静音"の実態だとしたらちょっと残念です。
機能的には満足しています。

書込番号:4573093

ナイスクチコミ!0


casey_さん
クチコミ投稿数:23件

2005/11/13 21:12(1年以上前)

耐震用のシリコンゴム板を本体の下に貼り付けると、振動音が緩和されると思います。
お試し下さい。

書込番号:4576496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/11/13 22:28(1年以上前)

casey_さん、ありがとうございました。試してみます。

書込番号:4576788

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/11/14 12:39(1年以上前)

Q&A:12252

本製品に保存したファイルの内容を変更すると、更新日と作成日の両方が変わってしまうのですが?---
本製品に搭載されておりますシステム(Linux)の仕様となります。

が関係しています?

書込番号:4578000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/11/14 23:50(1年以上前)

最初に質問をしたころ調べたところでは、
http://www.samba.gr.jp/
にある過去のメーリングリストの中で、ズバリの回答はありませんが、
・Linuxの設計思想としてファイル作成日を持っていない
・Sambaの仕様として作成日時と更新日時を同じにしてしまう
というようなことが書かれていたように思います。
(間違っていたらご指摘ください)

書込番号:4579583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 kureoさん
クチコミ投稿数:2件

会社のネットワーク上でファイルサーバーとして利用しています。
DISKフォルダは全員アクセスできますが、新しくユーザー名とパスワードでアクセスできるフォルダを作成しましたが、2000とXPであれば
フォルダをクリックしてやるとユーザー名とパスワードを要求するダイアログボックスが開き入力すればアクセスできます。しかし98ではパスワードだけを入力するダイアログボックスがでてきて設定したパスワードを入れてもアクセス不可です。どなたか教えてください。

書込番号:4470808

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/10/01 20:33(1年以上前)

98ではなくMeでしたが職場で似た経験があります。結局、
http://<ユーザー名>:<パスワード>@<サーバー名>/
でアクセスできました。セキュリティ上は問題みたいですが。関係ないかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:4471021

ナイスクチコミ!0


casey_さん
クチコミ投稿数:23件

2005/10/01 23:46(1年以上前)

windows98、me が起動したときのログイン・ユーザ名はどうなっているでしょうか。

 Windows98、Meでは、LANDISKのユーザ名とWindowsのログイン名は同一にする必要があったと思います。

 理由は、御指摘のように、LANDISKへのログイン画面で、パスワードしか要求してくれないためです。すなわち、9X系では、ネットワークに、自動的に起動時のログイン・ユーザ名で入ることになるようです。

書込番号:4471672

ナイスクチコミ!0


スレ主 kureoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/02 10:49(1年以上前)

Josefさん、caseyさん早速のアドバイスありがとうございました。とくにcaseyさんのネットワークには自動的に起動時のログイン・ユーザ名で入ることというご指摘は恥ずかしいことに初めて知りました。言われるとおりにログインするとアクセスできました。また、adminのユーザー名
で入るとパスワードなしでまる見えになってしまうことも分かりました。(セキュリティーの意味なし!)

とにかく感謝いたします。!

書込番号:4472699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCデータのバックアップ方法

2005/09/25 15:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

使っていたUSB接続外付HDD40Gの後継機として本製品を買いました。今まではMSコマンドのXCOPYで更新したPCデータをその都度バックアップしていました。本製品でも同様にしたいのですが、バックアップされないフォルダがあったり、フォルダ内の一部データがバックアップされなかったりと不具合があります。
OSはWinXP home。XCOPYの不具合解消方法、またはこのOSでソフトを使わずにPCデータをバックアップする方法がありましたらお教えください。

書込番号:4455430

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/25 16:01(1年以上前)

XCOPYですか・・・久しく使ってませんねぇ・・。懐かしいOS付属アプリですね。なぜバックアップソフトを使っちゃ駄目なのかな?。フリーでも一杯良いソフトあるのにね。
http://210.173.173.18/lib/sys/file/syncbackup/
        ★---rav4_hiro

書込番号:4455538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/09/26 01:20(1年以上前)

/Sや/E,/Hなどのオプションスイッチの指定を試してみてはどーでしょう!?

例 
Xcopy /S /E /H /V ファイル名(ディレクトリ名)  ファイル名(ディレクトリ名)

書込番号:4457141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/09/26 01:23(1年以上前)

コマンドラインから
Xcopy /?
とタイプするとオプションスイッチの簡単な説明が出てきますです。

書込番号:4457147

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/29 16:20(1年以上前)

あれこれ購入検討中さん  こんにちは。  下記では?
http://nethelp.bne.jp/02security/htm/backup/NTbackup/NTbackup.htm

書込番号:4465611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/30 22:01(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
フリーソフトも含めて試行錯誤してみます。

書込番号:4468615

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/01 00:46(1年以上前)

今日、本屋さんで分厚い WindowsXPを読みました。 OS標準でbackupする方法が書いてあったけど 憶えられません!

うまく行きますように。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4469168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

削除したファイルの復元?

2005/08/18 02:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

クチコミ投稿数:18件

数ヶ月前に、我が家に導入して依頼、デジカメデータやら色々なファイルを複数PCからアクセスできるようになり便利になったとニコニコだったのですが、画像ソフトでうっかりファイルを消しすぎてしまいました。。
内蔵DISK上だったら、とりあえず復元ができるんですが、
ネットワーク上のドライブということなので、
一度あやまって削除してしまったファイルを復元する方法ってないですかね?


別な話になりますが、別なフォルダを立ててデータを移そうとすると、とっても時間がかかるので、telnetdでもインストールして、Linux上で直接移動させられるようにしないと苦しく感じることが時々あります。
この掲示板にも載っていたようですが、そんな風に直接使ってる方って、ここには多いんですかね?

書込番号:4356019

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/08/18 09:10(1年以上前)

フリーソフトで有名な復元でできないですか?
デスクトップグーグルでも見つかりそうな気がしますけど。

書込番号:4356097

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/18 11:10(1年以上前)

さだぼう さんこんにちわ

sho-shoさんがお書きのように、復元と言うソフトを使ってみては?

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/fukugen.html

書込番号:4356249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/18 22:56(1年以上前)

「復元」には、時折、お世話になることがありますが、
ローカル(内蔵)DISKならばできると思いますが、
ネットワークドライブに対しては使えないと思いますが、
使えた人っておられますか?
(私の方では、ネットワークドライブに割り当てているものは、検索先ドライブの選択肢には現れませんでした。)

書込番号:4357636

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/08/19 19:21(1年以上前)

フリーバージョンの「復元」にはネットワークドライブ非対応だったんですね。
スミマセンうっかりしてました。
有料版「復元」なら数多くありますが、それではね〜。
他のドライブに丸ごとコピーは面倒という事なので、こうなるとHDDを取り出して・・・ムリですか。

書込番号:4359322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/19 20:19(1年以上前)

有償版は知らないですが、フリーのはだめです。
HDD外してどうのしても、LinuxOSで別なフォーマットされているから、そのままWindowsPCからは何もできないんじゃないでしょうか?

今後、注意することとして、今回はあきらめるしかないですね。。。。。

書込番号:4359425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-160U
IODATA

HDL-160U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HDL-160Uをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング