HDL-160U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥28,500

容量:HDD:160GB HDL-160Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HDL-160Uの価格比較
  • HDL-160Uのスペック・仕様
  • HDL-160Uのレビュー
  • HDL-160Uのクチコミ
  • HDL-160Uの画像・動画
  • HDL-160Uのピックアップリスト
  • HDL-160Uのオークション

HDL-160U のクチコミ掲示板

(606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 マッピッピさん

続けての質問失礼します。
電器屋で最新のプリンターを見たのですが、その良さに心傾いています。
そこで質問ですが、キャノンのip4100もしくはMP770を接続した場合、動作は可能でしょうか?
実際に上記の機種をLANDISKのプリントサーバ機能を利用して接続している方がいましたら、情報お願いします。

書込番号:3499543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バックアップ設定について

2004/05/22 22:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 shodesuさん

『adminに公開』に設定してエクスプローラからアクセスできません。
但し、『全員に公開』で設定するとアクセスが可能です。

『adminに公開』を有効にしてアクセス可能にするにはどうすれば?
また、何が原因なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2838034

ナイスクチコミ!0


返信する
yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/24 02:43(1年以上前)

当方もアクセスできません。

『adminに公開』設定の場合、
_backup_ フォルダへアクセス毎に認証を確認されますが、
ユーザー名:admin
パスワード:adminに設定したパスワード
で弾かれます。

設定を、
『全員に公開』に変更すると認証なしでアクセスできます。

その点はshodesuさんと同じです。
初期設定で『adminに公開』にしてみましたが、上記のように
弾かれたので、『全員に公開』に設定変更してみるとアクセス
可能という状態でした。
その時点で、「あっ、これはバグだな・・・」とすぐに思って
しまったので、あきらめて深く追求していません。

ちなみにその時の設定内容やファームVer
「設定」
バックアップ方法:履歴(日付時刻ファルダ)3回分
「ファームVer」
Ver1.21 (現時点で最新)

WinXP-HOMEのパソコンで確認

書込番号:2843193

ナイスクチコミ!0


yoropikuね。さん

2004/05/27 01:04(1年以上前)

このバックアップってあまり意味無いのでは・・・?
同じ装置に単にコピーしているだけ。

USBで増設すればバックアップ先も選べると思いますが、
LAN上の任意の装置を指定できるようであれば便利だと思いますが・・・。

書込番号:2853888

ナイスクチコミ!0


take-3さん

2004/05/30 20:25(1年以上前)

『adminに公開』設定の場合、WindowsをAdminでログインする必要があります。
その場合に_backup_フォルダにアクセスできます。
本当は、Landiskのログイン名がWindowsのログイン名と同じものに変更できればもっと使いやすいのに・・・

書込番号:2866743

ナイスクチコミ!0


yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/31 02:28(1年以上前)

take-3さん

「Windowsで『admin+パスワード』でログインする」事と
「認証画面で『ユーザー名:admin パスワード:adminに設定したパスワード』でログインする」

事はリソースを使う上で同じ事のはずですが、LANDISKの仕様は異なるのでしょうか?


・・・
LANDISKでも、例えば
『ユーザー名:abcd パスワード:1234』
とし、このユーザー名専用の共有フォルダを作成したとして
Windowsに『ユーザー名:efgh』でログインした場合、
このフォルダにアクセスすると認証画面が開きますが、
認証画面に『ユーザー名:abcd パスワード:1234』
を入力すれば問題なくリソースを使えますが・・・。


PS:
WinXP-HOMEのパソコンはドメインへのログオン機能を持たないので、
ドメインを構成するネットワークではWinXP-HOMEのパソコンは使えない・・・
みたいな事を聞く例がありますが、WinXP-HOMEのパソコンがドメイン内の
リソースを使えないという事ではありません。
ログオンしていないので、リソースを使いたい場合に認証画面が開きますが
ユーザー名を入力すればリソースが使えます。

*ドメインを管理しているサーバーへは『ユーザー名』入力にて
*ドメイン配下のクライアントへは『ユーザー名@ドメイン設定名』入力にて

書込番号:2868180

ナイスクチコミ!0


take-3さん

2004/05/31 21:21(1年以上前)

これに関しては、Landiskの仕様なのかはっきりわかりません。
adminでWindowsにログインする必要があります。と言い切ったのは
間違いだったかもしれません。これ以外の方法があるとは思いますが。・・・
Windows98SEでも同様にadminでログインするとアクセスできるので
IO-dataに聞いた方がいいと思います。

書込番号:2870499

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/06/04 19:12(1年以上前)

ファームが1.21から1.40にあがって少しは事情が変わったのかなー。

書込番号:2883883

ナイスクチコミ!0


yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/05 04:11(1年以上前)

追加情報です。
やはりバグくさいです。
最新のVer1.30でも修正されていないですね〜。
それどころか、ファームアップ時に一部設定が保持されない様です。


当方の経過・・・
ファームVer1.21で「FTPサーバ設定を使用する」
→「FTP登録ユーザを許可する(チェックマークあり)」
→「anonymousダウンロードを許可する (チェックマークなし)」
で使用。

1.ファームVer1.21からVer1.30にファームアップさせた所、ftpuserフォルダが消える。
  変わりにftpフォルダが出現。

2.ftpuserフォルダに保存していたデータが見えなくなり一瞬あせる・・・。
  (ただし直前バックアップを、念のためパソコンにコピーしていたので少しだけ・・・)

3.「FTPサーバ設定」を確認するが、チェックマーク関係は上記設定のまま異変なし。

4.ここで「backup」の設定を「adminにのみ公開」、バックアップ元フォルダ「ftp」
  へ変更し、_backup_フォルダにアクセスしてみると認証画面が開く。
   ユーザー名:admin
   パスワード:adminに設定したパスワード
  何と、ここでアクセス出来たではないですか!

5.しかし根本的に「ftpuserフォルダ」が消えている事が問題!
  「FTPサーバ設定」でチェックマークはそのまま、上書き保存。
  するとftpuserフォルダが現れ、ftpフォルダは消える。
  保存されているデータもそのまま復帰。

6.ここで_backup_フォルダにアクセスしてみると認証画面が開き、
   ユーザー名:admin
   パスワード:adminに設定したパスワード
  でアクセスするが、今まで通り弾かれる!

7.さらに「backup」の設定を「adminにのみ公開」、バックアップ元フォルダ「ftpuser」
  へ変更し、_backup_フォルダにアクセスしてみると認証画面が開き、
   ユーザー名:admin
   パスワード:adminに設定したパスワード
  でアクセスするが、同様に弾かれる・・・。

8.その後、いろいろ設定してみるが二度と_backup_フォルダにアクセス出来ず・・・。
  何か動作もおかしくなったので「出荷時に戻す」から再設定。


・・・
LAN-iCN時代から「こまったちゃん」ですね。このシリーズ・・・。

書込番号:2885534

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/06/05 13:09(1年以上前)

うーん、前進なしですか。詳細な情報ありがとうございました。

書込番号:2886574

ナイスクチコミ!0


yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/07 09:58(1年以上前)

もう少し情報を。

もしかするとftpフォルダ階層の影響かもしれません。
(そんな気がするという程度の情報という事をお断りしておきます)
(バックアップ元を「ftpusr」に設定しなければ問題ないかも・・・?)

上記の様に
「anonymousダウンロードを許可する 」を有効にすると「ftp」フォルダが
 出現します。
「FTP登録ユーザを許可する」を有効にすると「ftpusr」フォルダが
 出現します。
これはLANDISKの仕様ですね。


そこで当方の設定ですが、
ftpの設定は
「anonymousダウンロードを許可する (チェックマークなし)」
「FTP登録ユーザを許可する(チェックマークあり)」
 で使用。
backupの設定は 
 スケジュールバックアップ機能 on
 曜日指定 月曜日
 時刻指定 03:30
 バックアップ元指定 フォルダ指定
 バックアップ先ドライブ USB HDD1
 バックアップ先フォルダ 日付時刻フォルダ 3回分残す
 バックアップフォルダの公開 全員に公開
 バックアップ後の動作 通常動作
 ログメールの使用 on
 ログメールアドレス ***@******
バックアップ元フォルダ「ftpusr/」

としています。


この設定で_backup_フォルダにバックアップされたフォルダ階層を確認すると

/_backup_/日付時刻フォルダ/ftp/ftpusr/保存データ

となっています。
ftpusrフォルダの上位階層にftpフォルダがある事が分かりますが、ftpフォルダ
を使用する設定にはしていませんし、バックアップの設定項目にもftpフォルダは
出現しないので選択していません。設定内容からすると本来であれば・・・

/_backup_/日付時刻フォルダ/ftpusr/保存データ

階層はこうなるべきではないかと思われますが・・・。


ここら辺が影響していませんかね?I-Oさん。

書込番号:2893511

ナイスクチコミ!0


yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 01:27(1年以上前)

ファームVer1.30からVer1.50にしてみましたが、今度はbackup設定の変更が利かなくなるといった事例が発生。

ファームアップを行っても通常使用には問題発生なし。
しかしファームアップから2週間が経過してもbackup終了のメールが送られてこない。
backup自体は正常に行われている。

backupの設定項目を再設定すればOKかと思い、修正を試みたところ・・・
「バックアップ設定スクリプトでエラーが発生しました。
  リターンコード( 1280 )」
と表示され、それ以降設定の変更が利かない状態になってしまった。

・・・
仕方なく、またまた「出荷時に戻す」から再設定。

再設定が終了しbackupの設定項目のログを確認してみると・・・
出荷時に戻したはずなのに、これまでのログが残っています・・・?。
これは仕様という事でよろしいのですね。I-Oさん。


このシリーズはファームアップすると何処かしらおかしな動作となり、再設定が必要となる事を
肌で感じているので、なるべくファームアップは控えています。
必要とする新機能が搭載された場合は、仕方なく?今回の様にファームアップしていますが、
その度に再設定と言うのは、ルータと違って辛いですよ。I-Oさん。

データのコピー戻しに数時間かかるのですから・・・。

書込番号:3482202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プリントサーバの設定方法

2004/11/09 21:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 マッピッピさん

本日、LANDISKを購入し、無事接続は完了したのですが、プリンタサーバとしての機能がうまく動きません。
プリンターはちょっと古いのですが、キャノンのBJS500です。
この機種では、だめなのでしょうか?もし、OKならサーバ側へのドライバのインストールはどのようにしたら宜しいのでしょうか?
初心者なので、ドライバの設定方法が良くわかりません。
どなたか詳しい方のアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:3480886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2004/11/09 22:05(1年以上前)

これが参考になるかも

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12848.htm

書込番号:3481097

ナイスクチコミ!1


スレ主 マッピッピさん

2004/11/09 22:53(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。
お陰でBJS500でも無事印刷できました(^_^;)

書込番号:3481356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マイネットワーク

2004/05/21 21:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 ボボボボさん

IPアドレスで入力すると正しく設定画面が出るのですが、ワークグループの検索にはぜんぜん何も引っかかりません。もう一台のパソコンとは共有の設定ができるのですが、HDDとはできません。設定が間違えてるのでしょうか?
ちなみにもう一台のPCでは、ワークグループでHDDが表示できます。取り説のQAもしました。たすけてー

書込番号:2833671

ナイスクチコミ!0


返信する
basyさん

2004/05/21 21:29(1年以上前)

ワークグループの名前はあってますか?、セキュリティソフトなどの設定はどうでしょうか。

書込番号:2833762

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/24 09:07(1年以上前)

ワークグループに関係なく設定画面は、http://landisk/は動作するのでは。はずしていたら御免なさい。

書込番号:2843517

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/30 21:48(1年以上前)

いきなりLANDISKが見えなくなりました。ネットワークのWINの設定で、NetBIOS over TCP/IPが無効になっていたためでした。ご参考まで。

書込番号:2867128

ナイスクチコミ!0


なずな亭主人さん

2004/11/06 17:11(1年以上前)

たぶん私もJosefさんの云われている状況で数ヶ月不自由しました。私の場合は,有線LANでOK,無線LANだと「アクセスできません。ネットワークパスが見つかりません。」。pingもOKだし,IEでIPアドレスを指定すると管理ソフト(?)が見える。だけどエクスプローラでは見えない。
それが,「DHCPサーバーでNetBIOS設定を使う」にチェックしたらあっさりつながるようになりました。(一旦つながったら,チェックを外しても見えるようですが,それはなぜ?)
[もう半年も前のスレッド。復旧してから"NetBIOS"で検索したら見つかりました。それにしてもI社のサポートも未熟。無線LANカードがB社だったら,これ幸いと逃亡。](どなたかの参考になればとアップしました。)

書込番号:3467585

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/11/07 13:44(1年以上前)

なずな亭主人さん、この現象は私だけかと思っていましたので心強いです。HDL-120Uユーザーですが、ファームも1.50まであげましたが、その後何のトラブルもなく動作しています。なぜチェックが外れたのか・・など、原因のほうは不明ですが。

書込番号:3471433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPodをHDLの増設に使えるでしょうか?

2004/10/31 13:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 bbonbbさん

iPodをHDLの追加(バックアップか増設のため)のハードドライブとして使えるでしょうか?

たしかMac用iPodでのフォーマットは使えないだろうと思うのですが、Windows
用でのは使えそうな気がするんですが。USB 2.0接続で。
まあ私は、iPod持っていないし、Mac対応でないと使えないのですが、もし使え
たら便利かなと思ったので、ご存知の方いらしたら教えて下さいという質問です。

書込番号:3443657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FTPサーバーでのルーター設定

2004/10/15 21:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 FTPは難しいさん

LANDISKを使いFTPサーバーを立てたいと思ってます。固定IPはあり、LANDISKの設定はFTPオンにし、ユーザーも作成しました。あと、LANDISKのIPも固定にしています。その他ルーターの設定がいるようですが方法が分かりません(ポートを開放?!など・・・)。ルーターはメルコ製のものを使用してます。どなたか、設定方法を教えてください。

書込番号:3388563

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/10/15 22:58(1年以上前)

ヲレね、そのくらい調べ出せない人が
公開のサーバーとか立てちゃダメだと思う。

とりあえず、説明書読めばわかると思う。
紛失しているなら、ウェブ上にPDF版が無いか探す。

書込番号:3388960

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/10/16 08:04(1年以上前)

LANDISKのFTPサーバーはローカルネットワーク内限定のようです。
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE

書込番号:3389987

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTPは難しいさん

2004/10/16 08:42(1年以上前)

ここ過去に見させていただいたんですが、注意書きに無改造の場合は大丈夫みたいな書き込みがあったので・・・できるのかなーと思ってましたが。実際どうなんでしょう?

RUGERさんへ:
LANDISK、ルーターの説明書は持ってます。
ルーターの設定方法というのは、設定画面の出し方ではなく、どこの設定をそのように変えればFTPが可能になるかという事です。それが、説明書のどこを探しても載ってないから教えてほしいんです。
詳しい方よろしくお願いします〜

書込番号:3390045

ナイスクチコミ!0


公開するだけなら簡単ですがさん

2004/10/16 10:28(1年以上前)

FTPは難しい さん
 RUGER さんはあなたのスキル不足を指摘していると思います。
 あたたはインターネット(ネットワーク)やセキュリティ、Linux(Unix)によるサーバ管理をどの程度理解されているのでしょうか?
 多分、いろいろなサイトを調べていけばFTPサーバを公開することは可能となるでしょう。
 しかし素人が公開サーバを立てるリスクは、ときには多大な責務を負うことも覚悟して行ってください。
 何かあった場合、「知りませんでした」という言い訳は通用しません。なぜならあなた自身がサーバ管理者であるからです。

 LAN内でFTPサーバを運用する分には外部の人に迷惑をかけないので、まずはLAN内でじっくりと勉強してください。

老婆心ながら、どうしても外部にFTPサーバを公開したいなら、レンタルサーバなど管理がしっかりしているものを
利用することをお勧めします。

書込番号:3390296

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTPは難しいさん

2004/10/16 11:19(1年以上前)

公開するだけなら簡単ですが さん
たしかに設定方法も分からない程のスキル不足です。そもそもLinux自体数回しか触ったことがありません。ですが、それなりのリスクやメリットは理解してやりたいと思っていますし、ネットワークやセキュリティーに関する資格も持っています。公開もAnyではなく、特定の人のみとのやりとりと、会社PCとのデータやりとりに使用しようと考えています。
ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても、上手くいかないので他に設定があるのかなと思い質問をしております。

書込番号:3390425

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2004/10/17 17:31(1年以上前)

固定IPをお持ちなら、Landiskとルーターの設定だけではないでしょうか?
RUGERさんの言うようにwebに新しいマニュアルがあります。でも1-10まで設定方法が載っていないので自力で設定が必要ですね。
Landiskに管理者でログインして、左にある高度な設定TCP/IP設定のDNSドメイン名を取得しているアドレスを入力。続いてユーザー設定からftpからログインできるユーザーを設定する。最後にFTP登録ユーザーを許可するにチェックを入れて、その名前にもチェックを入れる。
これでLandiskの設定は終わり。
次はルーターの設定です。これは私の持っている物がメルコではないので分かりません。
>ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても
とありますが、DNSドメイン名(固定IP)を有効にする必要もあると思います。

書込番号:3395114

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/10/20 09:49(1年以上前)

方法が思い付かないけど、外部からのftpアクセスが
どこまで来ているのかをはっきりさせたいですね。
問題の発生箇所の特定のために

LANDISKにはLANアクセスを表示するLEDはあるのかしら?
あるいは、ルーターにWAN側からのアクセスについて
弾いただの通しただのとLOGが残っていればわかりやすい。


たとえば、LANDISKのゲートウェイ設定が不適切だと
LANDISKに要求が来ても、返答を送り出すべき先がわからず
結果的に無反応に見えると思います。

書込番号:3404366

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2004/10/22 16:38(1年以上前)

アクセスのLOGはftpの設定の所にありますが。これはアップロード・ダウンロードしない限りLOGは残らなかったように思います。
固定IPならIEでもftp://アドレスでログイン出来るようですが、私の場合はダイナミックDNSのドメイン名をもらっているので、別のftpのソフトを使っています。
ffftpと言うフリーソフトですが、接続すると下記のように出ます。
ホスト ****.****.net を探しています.
ホスト ****.****.net (111.111.111.111 (21)) に接続しています.
接続しました.

*や数字は秘密です。って垂れ流しなのでもうバレてるって(汗;

この後にLANDISKのフォルダーが出て来ます。
アクセスしてから少し(1−2分)待ってみてはいかがですか?
ネゴが遅いのかも知れません。
それと、無料のダイナミックDNSのドメイン名は一定期間アクセスがないと破棄される所もあるようです。

書込番号:3412435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-160U」のクチコミ掲示板に
HDL-160Uを新規書き込みHDL-160Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-160U
IODATA

HDL-160U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HDL-160Uをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング