このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年10月3日 00:20 | |
| 0 | 3 | 2004年10月9日 11:04 | |
| 0 | 1 | 2004年8月9日 22:11 | |
| 0 | 0 | 2004年7月15日 00:06 | |
| 0 | 3 | 2004年6月24日 19:55 | |
| 0 | 0 | 2004年4月8日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDZ-UE1.0T
2004/09/24 17:47(1年以上前)
メーカサイトでは、対応OSはWindowsとしか書いていません。
メーカに問い合わせても、対応OSはwindowsです。としか答えてくれません。
Linuxとの接続情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:3307627
0点
Linuxといってもせめて、OSとバージョンもかいてる方がいいと思いますけどね・・・
LinuxでもUSBは使えるようになってきていますが・・・ どこまで使えるようになったかは、調べていませんが・・・
やはり、Linuxで動作したとか報告があるものを購入されてる方が・・・
書込番号:3307771
0点
vine3.2でHDDが一個のUSBHDDなら接続してマウントすれば認識できる環境でしたが、これは認識しませんでした。ネット掲示板を見ると、スクリプトを書いたり、いろいろ手を加える必要があるようです。僕の場合は面倒なことをしてまで、この機種をを特にvineで認識させなければいけない理由はなかったので、それ以上はやってません。
書込番号:4474775
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDZ-UE1.0T
HDW-UE500と両方買って使ってるけど、2つを比較するとHDZ-UE1.0Tの方が
静粛性は圧倒的にイイ! UE500はデータのReadかWriteどちらか一方だけなら
静かだけど、両方一度にさせると急にガチャガチャとうるさくなってNG!
その点、UE1.0Tは両方させても静か。 デザイン面でもUE500の数倍見栄えが
良くて、存在感もある。 ただ、ファンの音は1.0Tの方が時々だけど若干
うるさいかも?
0点
2004/01/19 20:53(1年以上前)
中には何をコレクションしてるんですか?
書込番号:2364632
0点
2004/01/26 21:35(1年以上前)
中身ですか? 中身はDVから落とした映像です。 映像は、DV-codecからmpeg4系のcodecへ焼き直して保存しています。 動画データが高画質のまま、もっと小さくなればいいんですが。 又は、大容量ディスクがもっと安くなってもいいですネ。
書込番号:2391593
0点
2004/10/09 11:04(1年以上前)
こんにちは。
このHDDは静かなんですね。いいなー。
私はLacieの1Tモデル、Bigger Disk Extremeを購入したのですが、ドライブの音が大きい!ぶんぶん音がするのでビックリしてしまいました。
書込番号:3365048
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDZ-UE1.0T
九十■で中古ポイント無しで99,999円で売っていました。
ちょうどSOTO-HDZUEと250GB3.5インチHDDを4個購入しようと思ったところでしたので一時間ほど迷いました。
値段と将来のことを考え、自分で組み立てるSOTO-HDZUEにしました。
0点
2004/08/09 22:11(1年以上前)
SOTO-HDZUEが九十九で在庫あるんですか?
先週次回入荷は9月と言われましたけど。
書込番号:3125272
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDZ-UE1.0T
IO-DATAから7月末に3.5インチHDDを4台まで搭載可能なリムーバブルHDDケースSOTO-HDZUEが発売されます。店頭予想価格は3万円前後の見込みそうです。
そうなると
SOTO-HDZUE+250GB3.5インチHDD×4で10万以下で1Tハードディスクできそうです。
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDZ-UE1.0T
2004/05/07 00:17(1年以上前)
500G以上のHDからデータ流し込むとヤバイらしい。500G撃沈後に1Tを買い換え250GのHD経由で流し込んだら問題なかったっす。500G撃沈の時はドライブは認識してもアクセス拒否された。ノートPCでは認識&アクセスできました。USB・IEEEとも可能でしたがデスクトップは両方とも不可。1度違うPCに繫げて救えそうなら救ってあげてください。
書込番号:2778569
0点
2004/06/16 01:23(1年以上前)
まったく同じ症状です。データをコピーし、600Gを超えてからPCを立ち上げ直したら、異音を発し、数秒で自動的に電源が切れてしまうようになってしまいました。まだ購入から一週間たっていません。
こんなバグが許されていいのか?IOはこのデータを救ってくれるのか??
IOがサポートしてくれるかに関してまた報告します。
書込番号:2926437
0点
2004/06/24 19:55(1年以上前)
データは逝ってしまいました。600Gの打撃はデカイすぎです!シクシク
修理してもらっても恐くて使えないので、返品してもらいました。
書込番号:2957762
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





