HDL-300U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,300

容量:HDD:300GB HDL-300Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-300Uの価格比較
  • HDL-300Uのスペック・仕様
  • HDL-300Uのレビュー
  • HDL-300Uのクチコミ
  • HDL-300Uの画像・動画
  • HDL-300Uのピックアップリスト
  • HDL-300Uのオークション

HDL-300UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • HDL-300Uの価格比較
  • HDL-300Uのスペック・仕様
  • HDL-300Uのレビュー
  • HDL-300Uのクチコミ
  • HDL-300Uの画像・動画
  • HDL-300Uのピックアップリスト
  • HDL-300Uのオークション

HDL-300U のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-300U」のクチコミ掲示板に
HDL-300Uを新規書き込みHDL-300Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

300ギガ?

2005/02/10 23:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U

スレ主 若葉マーク2005さん

購入後すぐ自宅のLANに接続してWinXpでHDLの
空き容量を見るとなんと260ギガでした。
300ギガの商品を購入したのに?
早々、IODATAに問い合わせると「システムで容量の
5%15ギガは使われてしまうので」とのこと?
OSのWin本体でも数ギガなのにどうも納得がいかない回答でした。
だったら最初から40ギガは使えないと表示すべきでは??
なんだか騙された感じです。
やはり素人はこのような商品を買うべきではないのですね。

書込番号:3912407

ナイスクチコミ!0


返信する
===m===さん

2005/02/13 13:06(1年以上前)


 LANDISK自体1つのコンピュータみたいなものですからねえ
 外部からアクセスしたり内部で処理したりするためのシステム領域は
 当然必要で、空き容量も減りますよ。

>やはり素人はこのような商品を買うべきではないのですね。

 単にPCの外付けとして使うなら、USB接続の方が読み書き速いし
 余計な領域(^^;使わないからいいですよ。
 しかし、LAN接続の活用・メリットが解れば、買っておいてよかっ
 たと思うかも?

書込番号:3925399

ナイスクチコミ!0


ハンドル考えるのがめんどくさいさん

2005/02/26 15:04(1年以上前)

HDD メーカが言う 300G とは 300(G)x1000(M)x1000(K)x1000 byte
のことです。反面、PC が述べる 300 G とは
300(G)x1024(M)x1024(K)x1024 byte のことです。

ですから、300G の HDD を買っても PC の単位系では 280G 弱にしか
見えません。さらにそれにフォーマットという要は白紙に罫線やら
索引を付けるような処理を行いますので、実質使える (表示される)
容量は 1% くらいは減るでしょう。

これは市販の裸の HDD を買って PC につけてフォーマットしても同じ
です。PC の世界では K, M, G は 1024 で進むのが慣例なのに 1000
で単位付けしているのはおかしいとは思いますが、文句があるならば
わざと容量を多くみせかける HDD メーカ全般に言うべきでしょう。

さて、IODATA が言う所のシステムが使う 5%, 15G ですが、LANDISK
の中身はご存知かもしれませんが Linux という OS を使っていて、
内部フォーマットは ext2 というものです。Linux (UNIX) という
のはもともと多人数で一つのシステムを共用して使うものとして作
られたものであり、システムを管理する管理者と一般の利用者に分
けられています。

他の OS でも同じですが、ディスクを全部使ってしまうとシステム
はおかしくなります。Linux ではそうなった時、それを修復するの
は管理者の役ですが、その作業のため若干でもディスクスペースが
必要です。しかしディスクが全部使い切られてしまうとそれすら
できません。そこで Linux の標準フォーマットである (であった)
ext2 では、そういうことにならないため、あらかじめフォーマット
時に管理者だけが使えるディスクスペースというのをとっておくし
くみになっており、デフォルトは 5% です。

それがこの 15% でしょう。実質 280G, 予備領域で 15G で 265G,
フォーマットやなんやで 5G くらい減ってトータル 260G になった
といったとこでしょう。Linux 自体のシステムは 100M もありません。

ちなみに、LANDISK では管理者は隠されているため、ハッキング
しない限り一般利用者としてしか使えません。ので、もしかして
この 5% の予備領域というのは無駄かもしれません。もし開放し
たいのなら tune2fs コマンドでできると思います。
使い方は説明しません。自分で調べて自己責任でお願いします。

書込番号:3989825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

gigabit

2005/01/10 14:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U

スレ主 ===m===さん

そろそろ、ギガビットLANのやつ、出ないですかねえ?
リンクプレーヤーで使いたいので他メーカーはダメだし・・

書込番号:3758715

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ===m===さん

2005/01/15 21:49(1年以上前)

買ったので転送時間を比較してみました。
1.2GBのファイルの転送時間


1.1号機から2号機へ  1000T   40"
2.1号機のUSBHDD  USB2.0   58"
3.1号機からLANDISK  100TX  2'43"

 100GBをLANDISKに転送しましたが3時間強
 300GB転送したら10時間ぐらいかな (^^;
 ギガに慣れてしまった私にはつらいですねえ
 ギガビットなら300Gで3時間ぐらいの計算

 リンクプレーヤーで使う分には問題ないですが、これで読む
 ファイルの転送に時間が掛かってイライラしました。
 まあ、こんなにファイルを送るのは最初だけですが・・・
 PCのバックアップには使いたくないHDDですねえ

 早くギガ対応のLANDISK出してほしいなあ・・・
 と思うのは私だけ?

書込番号:3784258

ナイスクチコミ!0


ごくらさん

2005/01/20 08:12(1年以上前)

自分もギガ対応のHUB買ったので、早く対応してほしい。

書込番号:3806642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

READ ONLYにする方法は?

2004/12/17 22:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U

スレ主 たーくんパパさん

XPを使用して共有フォルダーの読み込み専用のチェックBOXを
ONにしてするとフォルダー配下に設定スキャンがかかりますが
その後戻って見ると読み込み専用になっていません。
雛形ファイルを保存したいのですが、うまく行きません
やり方が悪いのでしょうか?

書込番号:3646850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FTPできるかな?

2004/11/30 23:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U

スレ主 よう123ファイヤーさん

これを使ってFTPでネットを介して使いたいんですが、
マンションでセキュリティがある場合は使えなかったりするんでしょうか?
ヤフーメッセンジャーのファイル共有やP2Pは使えてる状況なんですが。
誰か教えてください。

書込番号:3569416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライブの動作音は!?

2004/11/28 12:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U

先日購入し早速自宅のLANに接続。確かにどのパソコンからでも接続できるのは便利です。購入の決め手はこの機種は待機時の動作音が無いこと。確かに静かなんですがアクセス時の動作音は結構うるさいような。HDのカリカリという音だったいいのですが...。USB接続のロジテックのほうが動作音は静かです。皆さんはどうでしょうか?何かお気づきのことがあったら教えてください。

書込番号:3557975

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/11/28 18:27(1年以上前)

HDL-120Uユーザーですが、確かにアクセス音は気になりますね。でも待機時は完全に無音なのがありがたいです。夜間は特に。私の場合、プリンターなど音の出るものと一箇所にまとめていて、家庭内LAN経由で使うPC机からは離していますのでアクセス音はほとんど聞こえません。

書込番号:3559358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U

スレ主 たみゅろさん

1週間ほど前に購入し、Windows98、Me、2000、XPが入り乱れるLANに繋げて使っています。
アクセスは、速くて文句なし。
プリンタポートはちゃんと機能します。
 (双方向ポートがサポートされてないのでちょっと不便かも)
で、問題があって、
@ユーザー名パスワード入れてもアクセスできない2000/XPが何台か。。(原因不明、アクセスできるXPもあります)
Aユーザー名を登録できなくてアクセスできない98が何台か。。
 98で使用しているユーザー名が大文字やピリオド使ってるのに、
 HDL-300Uは大文字もピリオドも受け付けない。
 ネットワークの都合で98のユーザー名は変えれない。
 さぁどうしよう。。。。と悩んでいます。

こういう状況ですが、@Aについて、もしヒントにでもなる情報ありましたら、教えてください。

書込番号:3450922

ナイスクチコミ!0


返信する
恒河沙さん

2004/11/02 11:38(1年以上前)

たみゅろさん、はじめまして。いろいろ原因考えられますが、一番多いケース
をまずはお知らせします。

1)ログインユーザ名に日本語など半角英数字以外が使用されていませんか?
2)マシン名に半角英数字以外の文字(ハイフンのみOK)で11文字以上が使用
  されていませんか?

書込番号:3451061

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/11/02 11:43(1年以上前)

<追伸>ログインユーザ名で半角記号の一部(.-など)はOKです。

書込番号:3451070

ナイスクチコミ!0


ごくらさん

2004/11/02 19:33(1年以上前)

自分の場合LANDISKとすべてのPCのIDとパスワードを同じにすれば解決しました。

書込番号:3452238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-300U」のクチコミ掲示板に
HDL-300Uを新規書き込みHDL-300Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-300U
IODATA

HDL-300U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

HDL-300Uをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング