HDH-U160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB 回転数:5400rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDH-U160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDH-U160の価格比較
  • HDH-U160のスペック・仕様
  • HDH-U160のレビュー
  • HDH-U160のクチコミ
  • HDH-U160の画像・動画
  • HDH-U160のピックアップリスト
  • HDH-U160のオークション

HDH-U160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • HDH-U160の価格比較
  • HDH-U160のスペック・仕様
  • HDH-U160のレビュー
  • HDH-U160のクチコミ
  • HDH-U160の画像・動画
  • HDH-U160のピックアップリスト
  • HDH-U160のオークション

HDH-U160 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDH-U160」のクチコミ掲示板に
HDH-U160を新規書き込みHDH-U160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

つけっぱなしでもいいのでしょうか

2005/04/12 08:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

クチコミ投稿数:37件

初めて外付けのHDDを買ったのですがPCの電源を落としてもHDDの電源が切れません。
設定はAUTOにしているのですがどうしてでしょうか
ゲーム用のコントローラーもUSBで接続しているのですがPCの電源が切れてもLEDは点いたままです。
いちいちPCの電源を落とした後、USBから外していますがつけっ放しでも問題ないのでしょうか。

書込番号:4159686

ナイスクチコミ!0


返信する
魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/12 08:43(1年以上前)

説明書にはなんて書いてありますか?
PCとの連動で電源を切る機能?

書込番号:4159733

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/12 12:21(1年以上前)

>電源連動機能は、本製品のUSBポートとパソコンのUSBポートを接続した場合にご利用いただけます。コンバータケーブル使用時や、セルフパワーUSBハブ使用時はパソコン本体との電源連動はしません。


と、書いてあるようですが、このように接続していますか?

あとゲームコントローラーやマウスのLEDがつきっぱなしは普通です。
PCの電源が切れたといわれますが、実際には切れたという感じではなく起動していないだけです。電源自体はコンセントを抜かない限り(もしくは電源スイッチをオフ)落ちません。その証拠にケース内をご覧下さい。MBのLEDなどがついていませんか?
通電されて無いと、BIOS設定情報が保持できなくなりますので(短期間なら内蔵電池で保持しますけどね)、、、、

電化製品によくある待機電力と思えば良いですよ。でもそれが嫌なら、集中コンセントなどに接続して全てオフにしてしまうことですね。


結論から言えばつけっぱなしでまったく問題無いです。
基本的にPCは年中つけっぱなしでも問題無いようになっていますので、、、(動作温度・湿度・環境をキープできることが条件ですけどね)

書込番号:4160028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/12 21:57(1年以上前)

ぼくのPCも、OFFにしても連動しません。
電源連動機能については不安定だと思います。
USB端子の5V出力を検知しているみたいなのですが、
うまく作動しないことがよくあるみたいです。
ぼくの場合、必要な時だけONにするのでそのままにしてます。

つけっぱなしってUSBケーブルの話ですよね。
数年、ケーブルはつないだまま使ってますが問題ありません。
使用するときに、外付けHDDをON
不必要になったら「ハードウエアの安全な取り外し」を実行してから、
外付けHDDをOFFにしてます。

USB端子の設計強度は1000回程度だそうです。
逆にあまり抜き差しは控えたほうが良いみたいですよ。

書込番号:4161154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/04/13 03:04(1年以上前)

魚類さん、ジェドさん、価格.comeさん返信ありがとうございます。

以前、PCつけっ放しで放置しておいてHDDになんのアクセスがない状態が続くとHDDによくないとうのを見た事があるような気がしてちょっと気になっていました。
ヘッドとディスクがなんとかで最近のHDDはアクセスがなくても定期的にヘッドが動くとか・・・
どこかで読んだ事があるような気がして不安でした。

コントローラーの赤いLEDとモデムとルーターのLEDに加え、HDDの緑と青のLED、部屋の電気を消した時にイルミネーションが増えた感じです。
安心して眠れます。ありがとうございました。

書込番号:4161959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使い方教えて下さい!

2005/04/01 15:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

クチコミ投稿数:4件

先日外付HDDを購入したのですが、パソコン初心者の為に戸惑っています。
今まではWindows Media Player10でCDを取り込んでマイミュージックに保存してジュークボックスの様に楽しんでいたのですが、HDDの容量が足りなくなったので外付HDDを購入しました。そこで、外付HDDにデータを移す時に今までのようにマイドキュメントとして、他のアカウントからアクセスできなくするにはどの様にすればいいのでしょうか?(説明が下手ですみません!)

書込番号:4133804

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/01 17:56(1年以上前)

Mydocumentを右クリックして保存先のルートをそのドライブに指定して
やれば解決できるかと。。。

他にも方法論はいくつか有る鴨…

書込番号:4134003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/10 15:56(1年以上前)

これだけ聞いてその程度の判断ができないのはどうかと思う。
調子にのって何でも聞きまくるな。

書込番号:4155581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

USB1.1なんですが

2005/03/30 13:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

USB1.1と2.0では スピードはどれくらい違うのでしょうか?
USB1.1では 使用に耐えれないでしょうか?
既出かもしれませんが 具体的にはどれくらい違うのでしょう?
超初心者のため 超簡単に教えて下さい。

書込番号:4128693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/03/30 13:47(1年以上前)

ぼくのPCでは、

1.1だとゆっくりです。1GB転送に2〜30分
2.0はすごく早いです。1GB転送に1分20秒

おおよそです。
1.1のときはやりっぱなしにしてます。(Rec-On)

書込番号:4128741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2005/03/30 21:51(1年以上前)

有り難うございます。
約20倍くらいスピードの差があるようですか?

自分のPCは USB1.1とアイスリーイーしか付いていないので この機種では すごく遅くなってしまいますね。

書込番号:4129771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2005/03/31 17:38(1年以上前)

USB1.1でもバックアップ程度なら使えるってことでしょうか?

書込番号:4131697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 13:58(1年以上前)

問題はファイルの容量と頻度です。
ぼくだと、100MB以下が我慢できる限界点です。
高速な転送を経験すると遅い規格には戻れません。
ray_mayさんが現状で使用するなら、IEEE1394接続を選択したほうが良いでしょう。

書込番号:4133680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2005/04/01 21:03(1年以上前)

ご返信有り難う。 このメーカーでIEEE1394接続の機種だとHDH-UEH160になると思うんですが 6700円くらい高いです。

HDH-U160 + USB2.0カード のほうが安いんですが やっぱり IEEEのHDH-UEH160の方が良いのでしょうか?

書込番号:4134385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 21:40(1年以上前)

PCカードを購入するならUSB2.0でいいんじゃないでしょうか。
IEEE1394で安価なものは↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_1368_5316718/2665089.html

書込番号:4134462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2005/04/04 13:32(1年以上前)

もう1つ教えて下さい。
HDH-U160 + USB2.0カード と
HDH-UEH160 でアイスリーイー接続と
スピードの差はかなりありますか?

書込番号:4141398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/05 00:04(1年以上前)

数社のUSB接続タイプとIEEE1394は上で紹介したものを使用してます。
どれもスピードは同じですね。
USB2.0とIEEE1394の転送速度は理論上はほとんど同じです。
一般的にもそうですね。
IEEE1394のほうが、CPUの負荷が少ないと聞いたことがありますが、
僕のPCでは体感できません。
USB2.0のカードで速度がどの程度でるかも、やってみなければ何ともいえないと思います。

ところで、どの程度の使用を考えてますか?
転送容量と、頻度です。

書込番号:4142820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2005/04/05 11:18(1年以上前)

皆さん 教えてくださって有り難う。

まず この機種を買って1.1で実用かどうか試す。
遅かったら USB2.0カードを買う。
が一番良いように思いました。

でしょ?

書込番号:4143551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックアップ

2005/03/27 23:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 Biologistさん
クチコミ投稿数:1件

ハードディスクのバックアップ用に購入を検討しています

質問なんですが
この外付HDDとDドライブの内容を常に一緒にしておく事は可能ですか?
(Dドライブに保存したら同時に外付けHDDにも保存されるように)

書込番号:4121947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/03/29 14:35(1年以上前)

Xcopyとタスクを使って、簡単に自動バックアップできます。
使い方:
@デスクトップで右クリック→新規作成→ショートカット
A最初の記入欄に「xcopy d: e: /e/c/q/h/r/u/k/y」などと入力→次へ→完了
(これは「XcopyでDドライブからEドライブへ、コマンドオプション」というような設定の意味です)
(コマンドオプションについてはこちら→http://softlink.at.infoseek.co.jp/DATA/datalist/001command02.htm#xcopy%82%CC%8E%E5%82%C8%83I%83v%83V%83%87%83%93
Bスタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→タスクを実行し、作成したショートカットをドラックしてタスクの中に移動する。
C移動したショートカットを右クリック→プロパティ→スケジュールで、バックアップの時間を設定する。(私はアイドル時3分にしています。)

分からなかったら、市販のソフトでも買って下さい。

書込番号:4126152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートPCに外付けHDD

2005/03/24 19:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 阿木さん
クチコミ投稿数:2件

FMV-BIBLO NB10A WindowsXPにHDH-U160を外付けして
iTunesの曲データを入れたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:4112764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/03/24 20:52(1年以上前)

音楽ファイルを外付けに保存後、
「フォルダをライブラリーに追加」すれば問題ないでしょう。

書込番号:4113013

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿木さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/24 21:08(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、注文して参りました。

書込番号:4113067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2.0

2005/03/21 16:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 USB1.1→2.0 HDH-U160さん

いつもお世話になっております。
質問です。
私のPCは「USB2.0」が出る直前に購入したので1.1です。
こちらの製品を使用していて、大きめのデータの転送にかなり時間がかかってしまいます。

1.1 → 2.0

に変換といいますか、グレードアップできる方法はありますでしょうか?
環境は
SONY PCG-GRS55/B
WIN XP
です。宜しくお願いします。

当方、ノートPCでMOや外付けHDDを使用しているので、転送をスムーズにしたくてたまりません。。

書込番号:4102970

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/21 16:39(1年以上前)

USB2.0インターフェイスPCカードを購入すれば良いと思いますけど。

書込番号:4103006

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/21 18:02(1年以上前)

おまけ

http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/interface.htm

書込番号:4103362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/27 10:53(1年以上前)

パソコン初心者なので教えてください

USB1.1と2.0の見分け方(違い)は
あるのでしょうか?

おしえてください

書込番号:4119766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/03/28 21:24(1年以上前)

USB自体のコネクタは同じな為、見分けはつかない。

よって、PCの型番をもとに仕様表で確認する方法がひとつ。
あとは
「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を開く→ハードウェアのタブをクリックして「デバイスマネージャ」を開く→USBコントローラの内訳を見て、「Enhanced Host Controller」という表記があればUSB2.0がついてる。

ほかのOpen Host ControllerやUniversal Host ControllerはUSB1.1の表記なのでご注意を。

増設なら他の方が言っているように、PCカードに差す拡張カードをどうぞ。

書込番号:4124152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDH-U160」のクチコミ掲示板に
HDH-U160を新規書き込みHDH-U160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDH-U160
IODATA

HDH-U160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

HDH-U160をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング